magazine

上天草市の地域おこし協力隊の活動や市の魅力、移住支援制度を現役の協力隊員横溝さんからご紹介!

目次

上天草市の地域おこし協力隊の活動や市の魅力、移住支援制度を現役の協力隊員横溝さんからご紹介! | 二拠点生活

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」

そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!

政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。

 

上天草市は人口約2.5万人の都市。天草地域の玄関口として古くから栄えた港町。大矢野町、松島町、姫戸町、龍ヶ岳町が合併して2004年に上天草市が誕生しました。

複数の島で構成されている上天草市ですが、島から島へ連絡している橋が日本で最も多いことでも知られています。5つの島を結んでいる5橋を総称して天草五橋と呼ばれています。

それでは、さっそく上天草市での地域おこし協力隊の活動を見ていきましょう!

横溝さんのプロフィール

2022年8月に地域おこし協力隊に着任。シェアリングエコノミーの普及促進をミッションに「上天草をシェアリングエコノミーの街にする」をめざす。空間・移動・スキル・モノ等のシェア(シェアリングエコノミー)を通じて地域の課題に取り組む。現在は、地域の方々と積極的に関わるために地域イベントへの参加や、シェアリングエコノミーのサービスの利用、シェアワーカー(※1)として働けるよう勉強中。

Instagram

@kamiamakusa_share にて活動内容や上天草の情報を発信!

上天草市の地域おこし協力隊の活動

①地域に眠っているの遊休施設の活用

地方へ観光に行ったとき、たまに目にする閑散とした公共施設や空き家。

そんな施設がまだまだ上天草市にもあります。稼働率の低い上天草の場や空間をもっとみんなが使える場にしていきたいと活動を行っています。

※遊休施設・・・使用されていない施設。活用されずに放置されている設備

②地域の人手不足の解消

中小企業基盤整備機構が全国の中小企業の経営者を対象に行ったアンケートによると、全業種で70%を超える割合で中小企業が人手不足を感じている結果でした。

人手不足の解消がままならず、経営課題に人材獲得をあげている企業も少なくありません。

そこで、私は都市部で働く方々のスキルや経験、ノウハウをシェアリングすることで地方が活性化できると考えています。また、上天草市内でもスキマ時間などを活用できるスキルシェアの可能性もあるかもと考えています。

(出典:独立行政法人中小企業基盤整備機構「人手不足に関する中小企業への影響と対応状況」)

シェアワーカーに興味がある方へ

また、現在好きを仕事にするオンラインワーカー育成講座の受講生を募集中

私も受講します。シェアワーカーとしての働き方で生きていけることを体現し、広げていきたいです!

※シェアワーカー・・・シェアリングエコノミー(スキルのシェア等)を通じて収入を得る個人

◇目的

”シェアワーカーの文化をつくる”
①スキルのシェア文化の浸透により、地元の方の新しい働き方の推進
②時間や場所に縛られない働き方をめざす方が、上天草市へ興味を持ってもらうきっかけづくり
③上天草市を出て都市部に修行へ行った方のUターン移住できる環境づくり

◇こんな方におすすめ

  • 得意なことをオンラインで販売してみたい方
  • シェアリングエコノミーの活用に関心がある方
  • 副業などの新しい働き方に興味のある方
  • スキマ時間で自由に働きたい方

◇お問い合わせ先

詳細はこちらまで

上天草市の魅力や特徴

その1.海

(@宮津海遊公園)

私が上天草に来て最初に感動したのは、海!!!

やっぱりすごくきれいでした。一生眺めていられます(笑)

地元の方々に釣りに連れていっていただいて、魚がたくさん釣れました!豊かな海です。

その2.山

@太朗丸次郎丸

実は上天草にはたくさんの個性豊かな山々があり人気の登山・トレッキングスポット

上天草の山の魅力は、気軽さと眺めの良さ。

だけでなく、にも囲まれた豊かな自然あふれる上天草は、九州百名山にも選ばれている次郎丸嶽・太郎丸嶽や龍ヶ岳を初め、白嶽、高舞登山、念珠岳など魅力的な山がたくさん!!!

私は山登りが好きなので市内の山の全制覇をめざしています!上天草で登山をしたのはまだ次郎丸嶽・太郎丸嶽のみですが、低山だからといってなめてはいけません!

傾斜が急な箇所や、岩場があったりします。とはいえ山中にはロープがあったり、舗装されているので、初心者でも安心です。

登りきると絶景ですよ!

@太朗丸次郎丸

龍ヶ岳は、車で山頂へ行くことができます!景色がとてもきれいで、橋と島と海の景色は上天草ならではだと感じます。夜に行くと星もきれいですよ☆

(@龍ヶ岳山頂)

その3.生活環境

意外と便利

私は千葉県市川市から上天草に来ました。市川駅から東京駅までは電車で20分と結構都会に住んでいたんです。しかし、こっちに来て困ったことはほとんどありません。

だって、1時間程度で熊本市まで出れますから、なにかあればすぐに市内に出れますし、そもそも上天草市内で必要なものはほとんど揃うんですよね、ネット通販もありますしね!

家賃が安い

私は賃貸のアパートに住んでいますが、驚いたことに1LDKで4万円くらい!これで周りの人には「高いね。」と言われます!私がこれまで見聞きした情報によるとアパートの相場は2~4万円くらいなんです(もちろん家の大きさによりますが…)。

また、戸建ての賃貸物件も多いことに驚きました!!

新鮮な食材が手に入る

そして食!漁港が近いのでとれたての新鮮な魚介類がそのままスーパーや道の駅に並んでいます。スーパーに買い物へ行くことが楽しみになりました。

その4.人

(かよいの場@維和島)

地域に住む方々のつながりが凄い!

道を歩いていると十中八九みなさん挨拶してくれますし、地域の方たちが集まる「通いの場」がたくさんあったり、地元のお祭りがあったり、都会では感じられない人と人とのつながりが素敵だなと思う場面がたくさんあります。

地域おこし協力隊のつながりも凄い!

実は上天草市には現役の地域おこし協力隊が10人います。私は今年8月に着任して分からないことだらけでしたが、先輩方が色々教えてくれるから心強かったです!

上八幡宮例大祭
https://www.instagram.com/reel/Cjf5HVWJcu2/?utm_source=ig_web_copy_link

上天草市は年々人口が減っていますが、地域の人と人のつながりや、地元への愛着が強いと感じます。また、移住者を温かく受け入れてくれていることも感じます。海もきれいで、自然にあふれた場所で働けて私はとっても幸せです

上天草市へ移住して困ったこと

最後に、困ったことも書いておきますね。

Wi-Fi、電源完備のお店が少ない

作業したいと思っていけるのは九州を中心に展開しているファミリーレストランJoyful!(笑) 来年新しい図書館ができるそうなので、楽しみにしています。

車がないと生活が難しい

上天草市には電車が通ってないので、車がないとなるとバス!ただし、市内のバスの運行本数が都市部と比べて少なく、1時間に1本といった感じです。乗合タクシーもありますが、電話で予約しないといけなかったり、お金もかかるので車がなければ不便に感じると思います。

一軒家は虫がでるらしい

私はアパートなので小さな虫しか出ませんが、一軒家だと大きな蜘蛛やムカデが出ることもあるらしいです!でも、自然の豊かな場所で過ごしているとだんだん慣れるみたいです。

上天草市の移住支援制度をご紹介

移住支援金

東京圏から上天草市に移住して就業または起業された方に、移住支援金を交付しています。

【交付金額】

  • 2人以上の世帯の場合100万円
  • 単身の場合60万円
    ※18歳未満の者1人につき30万円を加算

【交付対象者】

上天草市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足解消のため、東京23区(在住者又は通勤者)から上天草市へ移住し、熊本県「ワンストップジョブサイトくまもと」に対象として掲載されている企業等に就業又は起業(熊本県認定)された方

詳しくはこちら

上天草市移住支援金

助成金

定住を目的に移住される方へ上天草市定住支援助成金を交付しています

  • 住宅取得助成金:新築または購入した住宅1物件につき10万円を交付
  • 引越し費用助成金:引越しに係る経費の2分の1に相当する額を、5万円を上限に交付

詳しくはこちら

上天草市定住支援助成金

他にも上天草での暮らしを支える支援制度として仕事や住まい・暮らし、出産・子育て、教育に関する支援制度があります!

詳しくはこちら

支援制度|上天草市移住サイト

上天草市に興味がある方はチェック!

Instagram

@kamiamagram にて上天草市の魅力を発信中!

熊本県のおすすめ情報

気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!

実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
 
そんな方には「個別の30分無料移住相談」がおすすめ!
 

公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います

JOIN US!

会員登録するとできること