magazine

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介

目次

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 | おすすめ移住先

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」

そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!

政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。

 
読了目安:4分10秒
 
 

北海道の大自然と共に、新しい挑戦を始めたいあなたへ。

北海道で地域おこし協力隊として働く魅力応募方法を解説します。

また、広大な大地が生む無限の可能性、そこで繰り広げられる地域おこしの物語を紹介します。

各自治体の魅力的な取り組み、そして成功事例が詰まったこの記事を通して、あなたの北海道での新しい一歩を応援します。

北海道の魅力はなんといっても大自然

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
北海道で暮らす・働く最大の魅力は、その雄大な自然でしょう。

北海道は日本の中でも最も広い面積があり、山や海、川など豊かな自然が広がっています。

例えば、羊蹄山、知床、十勝平野や留萌平野などの広大な平野、日本海やオホーツク海などの海など、多彩な自然景観が楽しめます。

北海道には美味しい食材も多く、農林水産業といった1次産業が盛んです。

新鮮な海産物や野菜、果物、乳製品など各地で生産されています。北海道で暮らすと、四季折々の自然や食文化、温泉など多様な魅力を体験することができます。

北海道で働く魅力とは?

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学

自然や文化、歴史の豊かさ

北海道で働く魅力は多岐にわたりますが、第一に、豊かな自然環境に恵まれていることから、北海道ならではの、農業水産業に関わる仕事が豊富という点が挙げられます。

新鮮な野菜や果物、海産物をはじめとする食品関連の仕事や、酪農が盛んなため、乳製品関連の仕事もあります。

雄大な自然の中で、自然とともに暮らし生活の糧を得る都会とは違ったストレスフリーな働き方ができるでしょう。

また、北海道は観光資源が多く、観光業も盛ん

多くの観光客が訪れるため、観光関連の仕事やサービス業に従事する人にとっては、安定した仕事があると言えます。

近年では、IT関連の企業も増えてきており、ITエンジニアなどの技術職も需要があると言えます。

安価な住居や食料品を確保しやすい

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
北海道は広大な土地があり、都市部から少し離れると住宅価格もぐっと安くなります。

都市部では到底購入できない規模のマイホームも北海道であれば夢ではありません

そして、北海道は各自治体ごとに移住支援金や住まいの購入支援も手厚い自治体が多いので、そういった支援制度にひかれて移住する人もいるくらいなんです。

また、1次産業が盛んなので新鮮な食材安価な値段で手に入ります。

日常生活のコストが抑えられる点は、給料が都市部に比べて落ちたとしても安心して暮らせるメリットになります。

地域住民との交流や共同作業

広大な自然に囲まれた環境下では、ときには厳しい寒波や積雪といった自然とも共存が求められます。

札幌から少し地方へ行けば、地域住民同士での交流共同作業を通じ、地元のコミュニティがあることでしょう。

そういったご近所同士のコミュニティ内で助け合いながら生活をしているのです。

地元の人々との交流を通じて、地域に根ざした生活を送ることができる点も、北海道で働く魅力の一つです。

地域課題の解決に貢献できるやりがい

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
北海道の地域によっては、人口減少や少子高齢化、農業や漁業といった1次産業の衰退など、様々な課題があります。

そんな、地域の人が抱えている課題の解決に貢献できるやりがいを感じやすいです。人口が少ない町や村では、ちょっとした変化も町内に広まりやすく、生活がよりよくなったことも実感しやすいはずです。

例えば、地域住民と協力して、農業や漁業の生産量を増やしたり、新しい観光スポットを作り上げたり、地域の魅力をアピールすることで、地域課題の解決に貢献することができます。

北海道の地域おこし協力隊募集自治体まとめ

北海道東川町の初夏の田園風景

北海道東川町の初夏の田園風景



以下に、2023年5月現在、北海道で地域おこし協力隊の募集を行っている自治体をいくつか紹介します。

なお、募集期間や募集職種などは変更される可能性があるため、詳細は自治体のホームページ等で確認してください。

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町① 北海道 中札内村

北海道中札内村の有名な桜の景色と田舎の道

北海道中札内村の有名な桜の景色と田舎の道



北海道・中札内村(なかさつないむら)は、十勝平野の南西部に位置する人口約3,900人の村です。

優しく穏やかな美しい村づくりを進める中札内村で、自治体職員として地域振興の仕事を体験してみませんか。

この事業は、村外の方や村にゆかりのある若い世代の方に、中札内村での仕事を通して村に関心をもっていただき、将来的な移住・定住につなげることを目的としています。

中札内村地域おこし協力隊インターンの募集について【大学生歓迎!】

京丹後市の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町② 北海道 歌志内市

歌志内市の神威岳から見える景色

歌志内市の神威岳から見える景色



歌志内市は、筑豊と並ぶ日本有数の出炭地であった石狩炭田の北部、空知炭田を支えた石炭のマチとして発展しました。

山間のわずかな平坦地に、細長くマチが拓けた独特な地形が特徴で、現在でも露天掘りの石炭採掘が行われています。

北海道のほぼ中央、札幌と旭川の中間に位置していますが、国道とJR線から離れ、相次ぐ閉山によって最盛期は46,000人を誇った人口も、今は約3,000人となり、「日本一人口の少ない市」となりました。

現在は、スキー場や温泉施設、道の駅を柱とした交流人口の拡大を図りながら、地域一丸となって”小さくても住んでいて良かったと実感できる”まちづくりに取り組んでいます。

≪北海道歌志内市≫農業振興担当の地域おこし協力隊員を募集します!!

歌志内市の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町③ 北海道 浦河町

北海道浦河町にあるルピナスの丘から眺める港町の風景とのどかな田舎

北海道浦河町にあるルピナスの丘から眺める港町の風景とのどかな田舎



北海道南部に位置する、人口約12,000人のまち。

夏は涼しく冬は温暖、雪が少ない海洋性気候で、「北海道の湘南」とも呼ばれる穏やかな気候です。

町内には、娯楽施設や商業施設はほとんどありませんが、資源豊富な太平洋と土の恵みに支えられた、豊かな暮らし。うらかわへの旅路には、どこまでも広がる水平線と日高山脈、そして馬の牧場が広がります。

全国トップクラスの夏いちごの産地である浦河町。新規就農就農者も全国各地から移住してきています。

浦河町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町④ 北海道 中標津町

北海道中標津町にある開陽台展望台から眺めるローカル風景

北海道中標津町にある開陽台展望台から眺めるローカル風景



北海道東部に位置する中標津町は、人口約23,000人、ひがし北海道の空の玄関口である「中標津空港」を有した、根室地域における交流・物流の中心地です。

なかしべつファン獲得のためのSNS等を活用した情報発信やふるさと納税返礼品などのPR活動をメインとした仕事です。

中標津町の魅力や返礼品提供事業者への取材を通じ、町公式Instagramやメールマガジンでの情報発信を行い、多くのなかしべつファンを獲得していただきます。

中標津町総務部政策推進課ふるさと応援係に籍を置き、ファン獲得に向けて担当職員と共に取り組んでいきます。

中標津町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑤ 北海道 浦臼町

北海道浦臼町の鶴沼公園と田舎の風景

北海道浦臼町の鶴沼公園と田舎の風景



浦臼町は、北海道中西部の空知地方にあり、札幌・旭川の二大都市のほぼ中間地点に位置し、東部の石狩川と西部の樺戸連山に挟まれ、数多くの川や沼が点在し広大な田園に包まれた人口約1,600人の自然豊かなまちです。

人口1,600人を切った小さなまちだから不便なこともたくさん…。しかし、観光資源に人のつながりは強くい町。「楽しいことを創る」を実践しながら元気に活動できる「観光プレイングマネージャー」を募集します。

【北海道浦臼町】観光アクティビティや稼ぐ力を創る「観光プレイングマネージャー」を募集します

浦臼町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑥ 北海道 長沼町

北海道長沼町に咲く菜の花と晴天の田舎の風景

北海道長沼町に咲く菜の花と晴天の田舎の風景



北海道の空の玄関である新千歳空港や札幌市へのアクセスが良い「長沼町」は、豊かな自然を身近に感じられる「ちょうど良い田舎暮らし」をしたい方にぴったりのエリアです。

北海道らしい景観、アクティビティ、グルメを一度に楽しめる「まち」で、トレッキングや温泉を楽しむ観光客にも人気。丘陵地帯から見る夕陽はとてもきれいで、この夕陽を見て移住を決める方もいるほどです。

これまでにも、移住し空き家を改修してカフェやゲストハウスを営んでいる方など、たくさんの移住者さんが活躍しています。

実は長沼町、コロナ禍にも関わらず、令和4年度は観光入込客数が過去最高を記録し、町内への立地企業や起業者、移住者も増加傾向にある、北海道内ではかなり珍しい「まち」でもあります。

一方で、北海道民からは身近な観光地として愛されていますが、国外、道外の方への知名度はイマイチ・・・。

そんな長沼町の魅力や課題を自らが体感し、全国へ発信したり、課題解決の糸口を探したりと、町の職員とは別の視点で活動いただける地域おこし協力隊を募集されていました。

長沼町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑦ 北海道 共和町

北海道共和町の市街地と田舎の風景

北海道共和町の市街地と田舎の風景



共和町は、北海道の道央圏・後志管内の西部に位置しており、札幌から車で約1時間30分、小樽から約1時間で到着し、ニセコ・積丹半島・小樽海岸国定公園を有する豊かな自然と住みよい気候に恵まれています。

主要な産業は農業で、スイカやメロン、スイートコーン、馬鈴薯などの『らいでんブランド』の農作物が全国的にも有名です。

現在、共和町の地域おこし協力隊は、「食の支援員」1名、「観光振興推進員」1名、「生涯学習支援員」1名の計3名を採用し、各分野において活躍しています。

【北海道 共和町】『らいでんスイカ』『らいでんメロン』のふるさと共和町で「農業支援員」として地域おこししませんか?

共和町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑧ 北海道 森町

北海道森町から見える駒ヶ岳と耕作地

北海道森町から見える駒ヶ岳と耕作地



森町(もりまち)では若い世代や子育て世代を対象とした受け入れ体制づくりを図るため、移住者目線を活かした持続可能な受け入れ体制の構築や、地域ブランドのPR事業を地元企業と連携して実施するなど、森町の地域振興の担い手となっていただける方を募集します。

森町は南北海道の内浦湾と秀峰駒ヶ岳の周辺に位置し、真夏でも30℃を超えることはほとんどなく、真冬でもー15℃まで下がることは珍しい、積雪が少なく温暖なまちです。

森町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑨ 北海道 西興部村

北海道西興部村にある田舎の街並み

北海道西興部村にある街並み



⽇本で唯⼀流氷が接岸するオホーツク海より25キロ内陸、自然豊かでその景色には四季折々の顔がある、原⽣林に囲まれた森のオアシス⻄興部(にしおこっぺ)村に、私たちのホテルはあります。

そんなホテルですが、西興部村に⾜を運んでくれる旅⾏者は、まだまだ少ない状況。

というのも、いま西興部村には「 ホテルや村の観光資源を活かし、いかに⼈を集めるか 」などといった企画やアイデアが少ないのです!

こんな田舎の小さな村ですが、私たち役場の職員や他の地域おこし協力隊の方と一緒にこのまちを盛り上げてくれる、そんなあなたを心からお待ちしております!!

オホーツク管内 西興部村(にしおこっぺむら)では、「地域おこし協力隊員(活性化センターリム担当)」を募集しています。

西興部村の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

北海道で地域おこし協力隊制度活用の町⑩ 北海道 八雲町

北海道八雲町にある噴火湾パノラマロード

北海道八雲町にある噴火湾パノラマロード



八雲町の中でも、特に少子高齢化により生産年齢人口の減少が顕著な地域の産業分野、医療や福祉、介護分野でも担い手不足が深刻で、地域コミュニティにも影響を及ぼしており、経済活動の縮小が更なる人口減少につながる悪循環に陥っている状況です。

そんな状況を打破するため、地域おこし協力隊員と、地域住民と協力し、お試し就労やテレワーク等の受入体制の整備など、移住定住施策を展開し、地域人材確保・育成・定着につながる取り組みを行う協力隊員を募集します!

人口減少が進む地域で、地域人材の確保・育成・定着につながる施策に取り組む仕事です。

八雲町の病院やスーパー、保育所など暮らしに関する街の情報はこちら

地域おこし協力隊の活動内容は?大きく分けて3種類

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学

 

地域おこし協力隊員の仕事内容

地域おこし協力隊の活動内容は、地域の課題解決、地域資源活用、地域交流の3つに大別されます。それぞれの活動内容や、求められるスキルや能力についても触れていきます!

地域課題解決型

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
地域の課題解決に取り組む
例: 環境問題、高齢化、子育て支援など

地域課題解決型では、地域の課題を解決することに取り組みます。

中でも、環境問題や高齢化、子育て支援などが代表的な課題として挙げられます。

例えば、環境問題では、ごみの減量やリサイクルの促進、エコバッグの普及などの取り組み、高齢化に伴う孤独死や認知症などの問題に対しては、地域コミュニティの活性化地域住民の交流を促す取り組みがあります。

子育て支援については、子育て世代を支援する施設やプログラムの提供、子育てママの交流イベントの企画などが挙げられます。

地域課題解決型の活動には、地域住民との密なコミュニケーションが欠かせません。

地域資源活用型


地域資源の魅力を再発見し、活用する
例: 農業、漁業、観光、文化、歴史、工芸など

地域資源活用型では、地域の資源を活用して、地域の魅力を再発見することに取り組みます。

農業、漁業、観光、文化、歴史、工芸など、地域によって様々な資源があります。

例えば、農業においては、地元の食材を使った道の駅の発展・開業や、地元農産物のPR活動、特産物の開発などがあります。

また、観光客を呼び込むためのイベントの企画・運営、魅力の発信といった業務があるでしょう。

地域資源活用型の活動には、地域の歴史や文化、産業に関する知識が必要となります。

地域交流型

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
地域の人々との交流や地域間交流を促進する
例: イベントの企画・運営、地域のPR活動など

地域の人々と交流を深め、地元の行事やイベントの企画・運営、地域の観光資源のPR、地元の特産品や手工芸品の販売支援、地域の歴史や文化の調査・研究、地域住民との交流イベントの開催などの活動が挙げられます。

また、地域間交流を促進するために、他自治体との交流イベントの企画・運営や、他自治体の観光資源や特産品の紹介なども行います。

地域交流型の活動には、地域住民や企業との密なコミュニケーション能力が必要です。

北海道での地域課題解決事例

環境問題や高齢化、子育て支援などの課題

例えば、北海道の田舎へ行くと過疎化や高齢化に伴い、孤立してしまう高齢者の方も多くいらっしゃいます。

そういった問題に対して、地域おこし協力隊の力を借り、介護予防につながる「通いの場」や「生活支援」の推進といった地域活性化をする事例があります。

地域住民や民間企業等の多様な主体と連携し、高齢者の日常生活の支援や社会参加の推進を図るといった取り組みも、とても重要な役割でしょう。

ほかには、空き家問題の解決にあたって空き家所有者と、空き家を借りたい人のマッチングの仕組みづくりなど、地域の課題に応じ業務にあたります。

農業、漁業、観光、文化、歴史、工芸などの資源活用

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
北海道は農業や漁業、観光、文化、歴史、工芸など、多様な資源があります。

しかし、地域で有名な伝統工芸品などの全国的な知名度が低いケースもしばしば。

そういった、地域に眠っている資源をうまくPRしたり、販路を開拓したり、商品を開発したりと資源を有効活用する取り組みも、地域の財源を確保するという意味で重要な意味を持ちます。

地域で活発な消費活動が促進されてば、町の公共サービスなど住民の暮らしはよくなるのです。

イベントの企画やPR活動などの交流促進

北海道南富良野町にあるかなやま湖とラベンダー畑の景色
北海道に限った話ではないですが、地域おこし協力隊員が主導となって、地域のイベントや祭りを企画することがあります。

特に、地元の食材を使ったグルメフェスや、観光客を呼び込むイベントなどは北海道ならではのものがあります。

イベントなどを通じた地域のPR活動も重要な役割。パンフレットの制作や、SNSを活用した情報発信など、様々な方法で地域の魅力を発信することもあります。

そうやって集客したイベントに参加した方が初めてその町のことを知り「移住してきました。」なんて言われたら、主催者側としては大きなやりがいでしょう。

応募資格と選考プロセス

地域おこし協力隊員の募集方法や選考プロセスは、各地方自治体や地域おこし協力隊の事務局によって異なりますが、一般的には以下のような流れになります。

①募集情報の公開

②応募書類の提出

③書類選考

④面接

⑤選考結果の発表

応募資格と選考プロセスについては、詳細をこちらで徹底解説しています。

「私は、条件に当てはまっている?」
「選考プロセスってどのくらいの期間がかかるの?」

など、申し込みにあたって疑問に感じている方は、ご自身はそもそも応募資格があるのかなどを把握してください。

本サイトでは、元先輩地域おこし協力隊員に相談できるサービスを提供しています!

地域おこし協力隊募集ページ

応募する前に知っておきたいポイント

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学

地域おこし協力隊の活動内容や責任について

地域おこし協力隊の活動内容は、地域の課題解決、地域資源活用、地域交流の3つに大別されます。

地域の課題解決

地域の課題を解決するためのプロジェクトやイベントの企画・運営、地域資源を活用した商品サービスの開発・販売、地域の魅力を発信するPR活動や交流イベントの企画・実施などが挙げられます。

地域資源活用

地域住民や自治体、企業などと協力して、地域の魅力を再発見し、地域の活性化に貢献することが求められます。

地域の歴史や文化、自然環境、地域経済をはじめ地域住民とのコミュニケーション能力プロジェクト管理能力マーケティングやPRの知識もあるよ良いですね。

地域交流

地域住民から期待される役割や責任もあり、地域住民や自治体などの関係者との円滑なコミュニケーション協力関係の構築、地域のイメージ向上なども重要です。

地域おこし協力隊に応募する際のまとめと注意点

【北海道版】地域おこし協力隊募集自治体まとめ|募集自治体、取り組み事例を紹介 |二拠点・移住マガジン|二拠点・移住ライフ大学
地域おこし協力隊に応募する際には、以下のまとめと注意点に留意する必要があります。

応募資格を確認すること

地域おこし協力隊に応募するには、応募資格を満たしている必要があります。

応募する前に、必ず応募資格を確認しておきましょう。

面接の準備をしっかりすること

地域おこし協力隊として活動するまでに面接があります。

面接では、自己PR熱意などが評価されます。応募する前に、自己PRや地域おこしに対する考え方や、その町について集めた情報などをまとめておき、面接の準備をしっかりと行いましょう。

希望する地域の情報を調べること

地域おこし協力隊は全国各地で募集が行われています。

応募する前に、希望する地域の情報を調べ自分にはどのような活躍ができるのかイメージを膨らませておくことがスムーズです。

また、地域おこし協力隊は活動後の定住を期待されている部分もあります。

地域の情報をチェックし、自分に合った地域を選びましょう。

勤務条件や待遇を確認すること

地域おこしに貢献することが求められますが、一方で最低限の勤務条件が募集要項に記載されています。その条件をしっかりクリアできるのかは、しっかり検討しましょう。また、待遇面についてもしっかりと確認し、納得のいく自治体に応募を行いましょう。

地域おこし協力隊の働き方や給料、メリット・デメリットについて現役地域おこし協力隊が解説

応募書類を丁寧に作成すること

応募にあたって、履歴書自己PRなどの書類が必要。

応募書類は、応募者の第一印象を左右する重要なポイントです。応募書類は丁寧に作成し、自分自身をしっかりとアピールしましょう。

終わりに

北海道中札内村の有名な桜の景色と田舎の道
都会の喧騒を離れ、「いつかは理想のライフスタイルを叶えたい」そう思っているなら、その気持ちを忘れないように持ち続けることも大事です。

また、今後どのようなライフスタイルを送りたいのか
・「はっきりしていない!」
・「現状の働き方では無理!」

そんな方に向けてライフスタイル診断ができるようになりました。LINEから簡単に診断できるのでぜひ使ってみてくださいね!

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
 
そんな方には「個別の30分無料移住相談」がおすすめ!
 

公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います

JOIN US!

会員登録するとできること