パン教室で地域と繋がる。「自分の仲間は、自分でつくる」
目次
「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。
伝統的な家屋・アズマダチの中で、おしゃれなパン教室を主宰されている小林朋子さん。2003年に砺波市出身のご主人との結婚を機に、砺波に移住してきました。季節の移り変わりを感じながら、毎日パンを焼く小林さんにお話を伺いました。
移住者プロフィール
岐阜県出身の小林朋子さん。結婚を機に2003年から富山県礪波市へ移住。現在砺波市内で伝統的な家屋・アズマダチの中で、おしゃれなパン教室を主宰されています。
見知らぬ土地への移住について
移住に不安はありましたか?不安払拭のためにしたことはありますか?
小林朋子さん(以下、小林):岐阜県出身の私が全く知り合いがいない土地にお嫁に行くとなると、自分で仲間を作らないといけないと思っていました。そこで砺波へ移住が決まった頃から、パン作りの勉強を始めました。
主人の両親は、私達夫婦が帰ってくるということで、築100年以上の自宅のリフォームを開始しました。母もパンを作ってたので、パン作りは昔から親しんでいましたし、これなら家でも教室が開けると思いました。
自宅が出来上がるまでは1年以上の期間がありましたが、2004年に砺波に移住しました。
ご両親との同居のきっかけは?
小林:50年ほど前までは、立派なアズマダチの中に3世代以上が一緒に暮らしているのが普通でした。生活様式が変化し、核家族化が進んだ今では、1軒の中に2世代が住んでいるというのは珍しいです。当然、主人の両親は、家を巣立っていった主人が帰ってくるとは思っていませんでした。
主人と婚約する前、両親はリフォームどころか、手頃なマンションへの引っ越しも考えていたそうです。年老いてから雪かきや掃除の大変さを思うと、マンションに引っ越した方がよいのではと。 しかし、主人は「ふるさとに根ざしたい」とUターンを希望していました。
住環境の整えるためにしたことについて
リフォームはどのようにされましたか?
小林:リフォームでは、水廻りや両親の居住スペース以外の1階の部屋は、ほとんど手を加えていません。2階のキッチンには、 パンを焼くためのオーブン、発酵機、こね機、パンをこねる作業台があります。このキッチンで、「smile time」という完全予約制のパン教室を主宰しています。
すべての人に平等に与えられているのが『時間』だと、大学の先生に教わりました。だから、どう過ごすかが大事だと思っています。パン教室の名前は与えられた『時間』をずっと『笑顔』でいられたら、なんてステキだろう?と思ったところから名付けました。
砺波市内での仕事について
教室の運営にご不安はありませんでしたか?
小林:教室を始めたばかりの頃は、苦労もありました。最初の頃は、もくもくと一人でパンを焼く日が続きました。富山の女性たちは日中働いている人が多いからか、なかなか人が集まらなかったのです。今では徐々に口コミが広がり、教室は8年目を迎えました。
どのようにパン教室の発信をしたのですか?
小林:Blogを毎日更新していました。毎日数百人がアクセスしてくれていて、次回のパン教室の予定が出ると、すぐにその席が埋まるようになりました。生徒さんたちのほとんどは、Blogがきっかけで通ってくれています。
Blogには、日々のできごとともに、その日つくったパンや教室のことを紹介しています。オリジナルレシピや、おしゃべりを楽しめるランチスタイルが評判で、富山県内だけでなく隣県からも習いに来ている生徒さんもいらっしゃいます。
教室がない時も、イーストやパン生地と向き合っています。パン教室というより、友達どうしでお茶をしているうちにパンができているような感覚に近いかもしれません。
出典: 自分の仲間は、自分でつくる。
公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います。