佐賀県で二拠点生活したい方へおすすめの地域6選と支援制度を解説
目次
「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。
佐賀県で二拠点生活したい!でも、実際に住むところを探すとなると生活環境や家賃の相場、仕事事情など、調べておくべき情報はたくさんありますよね。
福岡県と長崎県に挟まれており、自然と都会が絶妙に融合しているのが特徴。お隣の福岡へ通勤・通学するのに便利な場所です。気候は全体的に穏やかで自然災害が少なく、暮らしやすいといえるでしょう。
この記事では、佐賀県の特徴や暮らしやすさおすすめの二拠点生活先6選、自治体の支援制度について説明していくので、二拠点生活を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
佐賀県のおすすめ二拠点生活先6選
さっそく、佐賀県のおすすめ二拠点生活先6選を紹介します。支援制度についても触れていますが、特に補助額が大きいものや、自治体独自のものを抜粋して記載しています。また、対象者などの条件について詳細は自治体のHPでご確認ください!
1人暮らしにもおすすめ!利便性の高いまち
鳥栖市
鳥栖市は、約7.3万人が暮らす佐賀県の都市です。市内には、九州を東西に走る「九州横断自動車道」と、南北に走る「九州縦貫自動車道」が交差しており九州の交通の要衝として多数の物流センターや、久光製薬が本社を置くほか、キューピー、ブリヂストンなど大手企業が工場を構える製造拠点でもあります。
生活環境は、駅周辺は飲食店などが点在しますが、郊外は閑静な住宅街で住みやすく幹線道路沿いに、スーパーやコンビニ、診療所が点在します。佐賀県は車社会なので、鳥栖市に限った話ではありませんが、車は一家に一台は必要でしょう。また、鳥栖プレミアム・アウトレットなどの大型商業施設があり市内外から多くの買い物客が休日訪れます。医療面は、病院8院、診療所72か所、歯科医院40院あり、老人ホームも3か所あるため高齢になっても安心です。
教育環境は、認定こども園3園、保育所17か所、幼稚園5園、小学校8校、中学校5校、高校もあり待機児童はゼロです。また、福岡市内などにも気軽にアクセスできるため進路の選択肢が多いといえるでしょう。
交通利便性は、市内にJR鳥栖駅と新幹線が発着する新鳥栖駅もあります。博多駅まで新鳥栖駅から最速約12分、鳥栖駅から最速約17分と、通勤・通学も可能です。また休日のショッピングにもとても便利な立地です。車での移動も、高速道路のIC複数ある集中しているエリアのため九州ならどこへでも出かけることができます。
支援制度
子育てに関して、高校卒業まで医療費の助成が受けられます。小学校区ごとに9ヵ所の子育て支援センターを設置しており、遊びや友達づくりの場、気軽な相談の場として活用できます。
お試し移住に関して、利用料無料で鳥栖市の暮らしを体験できるお試し住宅があります。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
佐賀市
佐賀市は、約23.5万人が暮らし佐賀県の中では最も人口が多いエリアです。県庁所在地でもあるため、行政機能や医療、福祉といった都市機能を兼ね備えつつも、市内には山や川、海があり自然も豊かです。また、毎年バルーンフェスタという県を挙げてのお祭りでは多くのバルーンが空に上がるため、老若男女問わずたくさんの観光客が訪れます。
生活環境は、コムボックス佐賀駅前をはじめ、幹線道路沿いにイオンモールやゆめタウンなどの複合商業施設が点在します。日常生活で不便さは感じないでしょう。休日に有名なアパレル店でショッピングを楽しみたいときは博多や天神まで電車でスムーズにアクセスできますよ。医療面は、病院27院、診療所230か所、歯科医院135院ととても充実しています。佐賀市は人口あたりの医療機関が全国平均を大きく上回っている街です。
教育環境は、認定こども園21園、保育所35か所、幼稚園27園、小学校36校、中学校24校と高校から大学まであります。そして待機児童はゼロです。「休日・夜間こども診療所」も設置されているため、子育て世帯も安心でしょう。
交通利便性は、JR佐賀駅からは、博多へ最短約40分、長崎へ最短1時間20分でアクセスできます。また、佐賀空港からは成田空港や羽田空港への飛行機が運航していますし、ソウルや上海、台北などへの直行便が利用でき、県外へのアクセスが非常に便利です。
支援制度
子育てに関して、中学校卒業までのお子さんの医療費の助成があります。
住まいに関して、経済的に厳しいご家庭へ家賃相当分の給付金が支給されています。
就農に関して、就農に向けた生産技術・農業経営等の講義や、ハウスでの実地研修を行っており、研修終了後もスムーズに農業を開始できるよう支援しています。また、地域おこし協力隊の募集も行っています。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
子育て世帯におすすめ!教育環境充実なまち
武雄市
武雄市は、佐賀市と長崎県佐世保市の中間にあり約5万人が暮らしています。市の中心には、1,300年前からあると言われる武雄温泉があります。また、2013年にリニューアルされた武雄市図書館は、モダンで先進的な建築技術が施されており、市内外から人が訪れます。
生活環境は、武雄温泉駅周辺にゆめタウン武雄というショッピングモールをはじめ、幹線道路沿いにスーパーやドラッグストアが点在します。大型の商業施設は無く娯楽施設もさほどないため、映画を見たり、アパレルなどのショッピングを楽しみたいときは近隣の佐賀市や、博多まで電車などで気軽に済ませることができます。医療面は病院5院、診療所46か所、歯科医院23院とまずまずの体制です。
教育環境は、認定こども園8園、保育所7か所、幼稚園2園、小学校14校、中学校6校、高校もあります。そのほか、武雄市では新しいことにチャレンジする姿勢が強く、官民一体型学校の創設や、武雄式反転授業の導入など独自の教育環境を整備しています。そのほか、生徒にタブレット端末を配布してパソコンの扱い方やプログラミングについても積極的に学ばせています。
交通利便性は、市の中心的な武雄温泉駅から福岡市街地や佐世保市街地まで電車・車で1時間弱でアクセスできます。また、武雄温泉駅と長崎を結ぶ西九州新幹線が開業し、さらに利便性が上がっています。武雄市は車での移動も便利で、高速道路や国道の分岐点でもあるため九州地方の観光スポットなどを巡りやすいです。
支援制度
子育てに関して、高校卒業まで医療費の助成が受けられます。
住まいに関して、対象の地域に移住した際は定住特区補助金を受け取ることができます。
お試し移住に関して、市内での暮らしの体験を行う際の宿泊費の一部を助成しています。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
多久市
多久市は、約2万人が暮らす小さなまち。佐賀市と唐津市の中間にあり、田園風景が残されるのどかな雰囲気があります。平地、中山間地、山間地と変化に富む地形を生かした多彩な農業が行われており、みかんやびわ、桃などの果樹や畜産品など多様な特産品があります。
生活環境は、多久市には幹線道路沿いを中心にスーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店が並びます。市内には大型の商業施設は無く、娯楽施設も少ないため、近隣の佐賀市まで車を20分ほど走らせれると大体の用事は済ませることができるでしょう。医療面は、病院3院、診療所11か所、歯科医院8院と人口に対して充実しているといえます。
教育環境は、認定こども園4園、保育所9か所、小学校3校、中学校3校、県立高校もあります。待機児童ゼロで市内全域で小中一貫教育を行っている点が特徴です。また、児童館などの子どもたちが楽しく遊べるだけでなく、子育て支援センターやファミリーサポートセンターでは、子育て中の保護者の方の支援やママ友づくりがしやすい環境づくりを行っています。
交通利便性は、市内には高速道路や国道、JR線が通っており県内各都市だけでなく、福岡市や長崎市とも直結していることから、九州北西部の移動に強みを持っています。市内には多久駅をはじめとしたJRの駅もありますが、基本市内は車での移動となるでしょう。多久駅から佐賀駅まで約30分、佐賀駅から博多駅までは50分ほどでアクセスできるので休日のショッピングも気軽にできますね。
支援制度
子育てに関して、高校卒業まで医療費の助成が受けられます。無料で利用できる児童センターが設置されています。その他、中学生以下のお子さんがいる世帯には、家賃の一部(最大1万円/月)を最長4年間受け取ることができます。
住まいに関して、新婚世帯には住宅のリフォームなどに最大50万円の補助金が出ます。また、空き家の場合は家財道具などの不用品の廃棄に最大10万円の補助金が出ます。
お試し移住に関して、多久市での暮らしを体験できる施設を最大2週間無料で利用できます。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
どっぷり田舎暮らししたい人におすすめ!自然が豊かなまち
唐津市
唐津市は、玄界灘に接するまちで約12万人が暮らしています。唐津港や呼子港といった漁港でアジやサバ、イカなどが水揚げされるため海産物がおいしく、また江戸時代から続く古い秋祭り「唐津くんち」は、2016年にユネスコの無形文化遺産に登録されており唐津市を代表するイベントです。そのほか、市街地から徒歩10分で海に出れるためSUP・ビーチヨガ・シーカヤックなど海のアクティビテイも楽しめるでしょう。
生活環境は、市内にはKARAEというスタイリッシュな商業施設をはじめイオン唐津店などがあり車があれば日常生活に困りません。医療面は、病院18院、診療所98か所、歯科医院58院と問題ないでしょう。
教育環境は、認定こども園11園、保育所39か所、幼稚園1園、小学校36校、中学校21校と高校まであり進学面も安心です。また、待機児童はゼロです。市内には、唐津市子育て支援センターがあり、子育て中の方とそのお子さん、出産を予定の方などが、子育ての相談や交流ができる子育て世帯がつどう場所もあります。
交通利便性は、また市内には唐津駅や東唐津駅がありお隣の佐賀市まで電車で約1時間ほどです。佐賀市まで移動すれば博多駅まで最短約40分です。車での移動は、福岡空港、博多港、伊万里港、鳥栖ジャンクションから車で約1時間圏内であり、やや交通利便性は低いです。生活には車が最低でも1家に1台は必要です。
支援制度
子育てに関して、中学校卒業までのお子さんの医療費が助成されます。その他、出産育児一時金の支給や、妊婦健診費用の助成、不妊治療費の一部の助成、多子世帯の保育料軽減などがあります。
住まいに関して、空き家のリフォームなどにかかる経費の一部を助成しています。
お試し移住に関して、唐津市の暮らしを体験できる移住体験用住宅が有料で利用できます。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
仕事も利便性もバランスよく!とかいなかなまち
基山町
基山町は、約2万人が暮らしており町内に住む約10%以上が福岡都市圏へ通勤・通学している福岡都市圏のベッドタウンです。町の中心部にぎゅっと生活に必要なお店が固まっており、買い物にも便利なコンパクトシティです。町には田園風景や、町内を囲む山々が眺められるため自然豊かなまちですが、交通利便性が良いです。
生活環境は、スーパーやドラッグストア、コンビニはありますが商業施設は町内にありません。また、町内での買い物には車が無ければ生活が厳しいでしょう。しかし、町内から15分程度車を走らせると鳥栖プレミアムアウトレットやお隣の筑紫野市にあるイオンモールなど休日に楽しめる商業施設が多数集まっています。そのため、町自体にはのどかな田舎の風景が続きつつも、少し車で町を出れば利便性の高い都市の市街地に気軽にアクセスできる環境があります。医療面は、病院1院、診療所13か所、歯科医院7院ありますが隣町まで出れば医療環境は充実したものになります。
教育環境は、認定こども園2園、保育所1か所、幼稚園1園、小学校2校、中学校2校と高校もあります。待機児童はゼロで、町内に中高一貫の進学校もある上に、福岡市内も通学圏内なので進路の選択肢は豊富です。また、基山町立図書館は子どもから大人まで誰もが気軽に本を楽しめる空間で、定期的にボランティアさんによるお話し会も行われ、子どもたちと本の出会いが生まれる場を提供しています。
交通利便性は、鳥栖市や福岡県筑紫野市、小郡市に隣接しており、博多駅まで最速22分でアクセスできます。車でも基山ICですぐに高速道路で福岡市街地から佐賀県市街地へ出ることができます。通勤・通学、休日のショッピングにも大変便利でしょう。
支援制度
子育てに関して、18歳までのお子さんの医療費の助成を受けられます。
住まいに関して、中学生以下のお子さんがいる世帯にはマンションや中古住宅の購入に最大70万円、新婚世帯の家賃や引っ越し費用などに最大60万円補助金がでます。
移住体験に関して、基山町での生活が体験できる「移住体験住宅」を2棟整備しており最大2週間無料で借りることができます。
移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
歴史と伝統を受け継ぐ佐賀県でのびのび暮らす
佐賀県には昔ながらの伝統を受け継ぐものがたくさんあります。たとえば全国的に有名な唐津くんち、佐賀インターナショナルバルーンフェスタなど。有田焼や伊万里焼も外せないところですね。
美しい自然の風景を求めて佐賀を訪れる観光客は多く、都会にはない豊かな自然も観光資源の1つです。ゆったりとした時間の流れに身を置きたい人は、佐賀県でに二拠点生活を考えてみては?
佐賀県に限ったことではありませんが、運転免許は必須です。交通の便がよい地域はごく一部のため、やはり移動手段は自動車に頼らざるを得ません。実際に「運転できないと行動範囲が狭くなる」という意見が見受けられました。
都会ほど便利ではないかもしれませんが、子育てしやすい環境は自然豊かな佐賀ならでは。緑の多い場所で子どもを遊ばせたいご家庭にはぴったりです。
佐賀県の子育てに関する情報はこちらから。
子育てし大県”さが”
佐賀県のおすすめ情報
実際に佐賀県で二拠点生活された方のインタビュー記事を読むことで、イメージが鮮明になります。
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います。