岐阜と東京で二拠点生活。菱田さんが二拠点生活を周りに勧める理由とは?
目次
「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。
この記事を読んでいるあなたは、漠然と「二拠点生活にトライしてみたい!」といった気持ちを抱いているのではないでしょうか。
今回は、岐阜と東京で二拠点生活をされている菱田さんにお話を伺いました!
菱田さんのライフスタイルから、あなた自身の理想の暮らしを叶えるヒントが見つかると思いますので最後までお読みください!
二拠点生活者の菱田さんのプロフィール
菱田直樹 8n株式会社 代表
故郷の岐阜県海津市と東京の二拠点生活を始めて3年目
海津市は岐阜県最南端に位置し、木曽三川や養老山脈を中心とした豊かな自然や、商売繁盛で有名な千代保稲荷神社や季節毎のお花が楽しめる木曽三川公園などが有名です。また、三重と愛知の県境でもあり、名古屋にもアクセスしやすい「ほどよい田舎」です。今回は東京でIT系の会社を営みながら、地元の海津と東京を行き来している菱田直樹さんのインタビュー記事をご紹介します。
デュアルライフのきっかけはコロナ
私は今、1ヶ月のうち1-2週間は地元の岐阜で、残りの週を東京で過ごすデュアルライフを送っています。
きっかけはコロナ禍に会社がフルリモートになったことでした。どこでも仕事ができるなら岐阜でもできるんじゃないかとふと思い、2ヶ月ほど実家で過ごしてみたのです。
今までの帰省は短期集中で、お盆や年末に帰っては会う人に会い、行きたいところに行き、食べたいものを食べ慌ただしく東京に戻っていく、そんなスタイルでした。それが今回、初めての長期滞在。両親の生活ルーティンもありますし、最初はちょっと窮屈でした。でも、だんだんと両親との適度な距離感や自分なりの「岐阜での過ごし方」を見つけていきました。
二拠点生活を始めて、私の中で大きく変わったことがあります。それは、“ずっと同じ自分でいる必要はない”という考え方になったことです。「都会の自分」や「田舎の自分」がいても良い、その方が心が安定することに気づいたのです。
振り返ると、今までの帰省は「都会の自分」のまま地元を捉えていたように思います。都会の快適さが前提ですので、何かと不便な田舎を「これもダメ」「あれもダメ」と減点思考で見てたんです。
それが長い期間を岐阜で過ごす中で、そもそも「田舎目線」に切り替えた方が田舎でのマイベストに気づけるんじゃないかって閃いたんです。そうすることで、田舎での過ごし方が一気に充実していきました。
会社員こそ田舎暮らしはいいことだらけ!
私は会社員時代、会社員&個人事業主のダブルワーク時代を経て昨年起業しました。仕事まみれな数年間を過ごしてきました。東京は仕事の機会や人脈、最新のテクノロジー&サービスなど、刺激とチャンスに溢れています。刺激への耐性をどれだけ高めれるかが自己成長の鍵だと思っていました。でも、そんなことばかりしてたら心と体が持つはずもありません。そんな私に定期的な田舎生活は必要不可欠な存在だったのです。
ありきたりかもしれませんが、都会で刺激を浴び、田舎で癒される。そうすることで心と体のバランスが取れるようになっていきました。たまにの帰省でいいのでは?と思われるかもしれませんが、数週間田舎にいる時の方が、トータルでモチベーションを高く維持し続けられることに気づいたのです。もう丸2年この生活を続けていますが、毎年仕事の成績や幸福度が増している実感があります。都会にいないと…!って焦る時もありましたが、やっぱり、心と体の状態が良くポジティブマインドで居続けれる人にこそチャンスは訪れると思うんですよね。
「田舎の自分」になると、とっても前向きになれるんです。例えば、生活スタイル。
都会だと完全に夜型な私ですが、なぜか田舎ではスパッと朝型に切り替わります。朝が早いと、ものすごい集中した状態で午前中の仕事が捗るんです。しかも、ふと時計を見たらまだ11時!みたいな(笑)。お昼休憩までにそのままランニングに出かけたりもします。田舎は朝が早くて夜も早い。夜は行くところもやることもないので早寝になり、結果、効率良く1日を過ごせています。
次に、移動時間。都会は電車でサクッとどこにでも行けてしまいます。しかも私の仕事はほとんどがリモート対応。移動時間がそんなにないんです。でも田舎は車社会。どこに行くにもそれなりに移動時間が発生します。「田舎の自分」はその時間をとても楽しんでいます。強制的に一人になり、しかもPCもスマホも見れない。意外とこういう時間って都会では難しかったりするからです。移動時間中は、企画書の構成について黙々と考えたり、オーディブルで読みたかった本を聴いたり、気分転換に歌ったり…「都会の自分」にはない、この強制的な「余白」が心のバランスを整えるのに結構大切だったりするんです。
田舎は都会より選択肢が限られると思います。でも今の自分には、それがちょうど良いんです。選択肢が限られるからこそその選択肢の中で集中できるので、余計なことをしなくなるんです。共感してもらえないかもしれませんが、今の自分は田舎の方が集中できてるんです。また、「働く」「休む」とメリハリをつけて心と体のバランスを整えることができるので、東京に戻る頃には「よしやったるで!負けへんで!」って気持ち新たになるんです。
私は心健やかに過ごすために、ビジネスマンこそ、それぞれの環境で最大限工夫しながらもデュアルライフを体験してみるべきだと思います。
二拠点生活がきっかけで輪が広がった
デュアルライフで岐阜の良さに気付けたり岐阜について話す機会が増えることで、東京で岐阜出身の人に出会う機会が増えていきました。そんな中でご縁をいただき、昨年は県人会にも参加させていただきました。同じ気持ちを持った人たちです、話が合うに決まってます。これまではただ帰るだけの場所だった岐阜から、何か恩返しができないか、何か関わりを持てないかと考えるようになったんです。同郷のメンバーで岐阜のお店に行ったり飲み会を開いたりと輪が広がっていったことは、二拠点生活の思わぬ副産物でした。
デュアルライフとは「移動すること」そして「出会うこと」
私は都会に住むビジネスマンだけに二拠点を勧めるつもりはありません。色々ご家庭事情はあるかと思いますが、田舎にいても都会にいても、すべての人に勧めたいと思っています。
それは、究極的には、「移動し続けることで幸福度が増す」と思ったからです。
先ほどお話した通り、二拠点生活を始めて私の幸福度はグンッと高まりました。なんでだろう?と真面目に考えてみたのですが、自分なりにこのような結果に辿り着きました。
二拠点生活は…
①移動しないといけない=肉体的刺激
②環境が変わる=精神的刺激、新しい出会い
③いつもとは違う行動=動いた分だけチャンスが増える
特に②は、私の人生の教訓にもなっています。「セレンディピティ」と予定帳に書いて毎朝見ているのですが、偶然の出会いを受け入れ、楽しむようになりました。例えば、同じ県内であっても週末だけ訪れたことのない場所に滞在してみるとか、3ヶ月に1回だけでも他県に泊まってみるとか、いきなり二拠点生活を完璧に始める必要はないと思っています。どんな形でも良いので、自分のできることから始めてみることをオススメします。
二拠点生活も、言ってみれば旅の延長みたいなものです。
いつもとは違う自分に出会いに、一緒に一歩を踏み出してみませんか?
菱田さんインスタアカウント
2拠点・移住ライフ大学からお知らせ
都会の喧騒から距離を置き、「いつかは田舎暮らし」そう思っているなら、その気持ちを忘れないように持ち続けることも大事です。
・「はっきりしていない!」
・「現状の働き方では無理!」
そんな方に向けてライフスタイル診断ができるようになりました。LINEから簡単に診断できるのでぜひ使ってみてくださいね!
公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います。