Uターン成功のポイントとは?地方移住者が語るメリット・デメリット
目次
「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。
「移住」と一口に言っても、いくつかパターンがあります。
進学や就職を機に故郷から都市部へ引っ越し、のちに故郷に戻る「Uターン移住」や、故郷に近い地方都市に移住する「Jターン移住」、そして生まれ育った場所や住んでいた場所とは全く異なる地域へと移住する「Iターン移住」。
本記事では、Uターンの意味やメリット・デメリット、その他の移住スタイルとの違いについて解説し、Uターンを考える上で知っておくべきポイントをまとめました。
また、記事の後半には実際にUターン移住した方の体験談をもとに、どういう点が魅力でその土地を選んだのか、移住して良かった点などを一部ご紹介しているので最後までお読みください!
Uターンとは?
「Uターン」とは、生まれ育った土地から一旦は進学や就職を機に都会へ移住したのち、再び生まれ育った故郷へ移住することを指します。
都会でのキャリアアップ以上に、生まれ育った環境、慣れ親しんだ町や地元の知り合い、両親のそばでの生活などを重視する方が「Uターン」するケースが多いようです。
Uターン移住のメリット
Uターンと移住にはそれぞれメリット・デメリットがあり、個人の状況や思い描くライフスタイルによって適切な選択が重要です。
自然環境に恵まれている
地方には自然に恵まれた土地が多く、美しい景色や清らかな空気を楽しめます。
都会では味わえない自然の恵みに触れることで、心身ともにリフレッシュすることができます。
生活費が低い
都会に比べて地方の生活コストは低く、家賃だけでなく食料品や日常生活に必要なものなどが格安で手に入りやすいです。
一部、離島などでは物資の輸送費用が多くの生活必需品に上乗せされているのでリサーチは必要ですが、概ねほとんどの地方移住で生活コストが抑えられ、その分趣味などにお金を使うことでストレスフリーな生活を送ることができます。
コミュニティがある
地方では人とのつながりが強く、コミュニティが形成されていることが多いです。
都会ではほとんどない、町内会での集まりや地域のイベントや祭りなどに参加することで、地元の人たちと交流することができ、心地よい暮らしを送ることができます。
都会と比べてストレスが少ない
都会のような喧騒とした環境に比べて、地方は静かで穏やかな環境です。
ストレスフリーな生活を送ることができ、健康的なライフスタイルを実現することができます。
地方創生の取り組み活気がある地域も
近年では、地方創生の取り組みが各地で進みつつあり、地方に移住することで、地元の人々と協力して、新しいビジネスを起こしたりするチャンスも広がります。
特に地方は生活コストが抑えられ、テナントや空き家などを活用して、投資額も少なくビジネスを始めやすい環境といえるでしょう。
移住することで、新しい挑戦に取り組むことができます。
都市部から地方への移住により、地域活性化、新しい文化や価値観の交流など、様々なメリットがあります。
一方で、移住後の生活や「こんなはずじゃなかった」という苦い経験をされた方も。後半に実際の移住者の体験談を紹介しますが、まずは一般的なデメリットを見ていきましょう。
Uターン移住を成功させるには、十分な情報収集や準備が必要です。
Uターン移住のデメリット
ここからは、Uターンと移住デメリットについて紹介していきます。
移動や買い物に車が必要になり移動が不便
都会では電車は10分に1本、バス路線も複数ある地域が多いですが、地方では電車は1時間に1本、バスも駅からの路線が1つで2時間に1本という地域が多くあります。
主な移動手段は車であることを覚悟しましょう。
勤務地へのアクセス方法や、良く利用しそうな場所へのアクセス方法や所要時間のチェックをしておくと住まい選びの失敗も少ないはずです。
仕事の選択肢が少ない、限定されやすい
地方ではこれまでのスキルや経験を活かした転職や、キャリア形成、年収アップは難しいでしょう。
都市部で働いていた職種の求人が無かったり、そもそもその業界に精通する企業が存在しなかったりします。
そのため、企業に転職してやりたい仕事には就けない可能性が高いです。
自己実現を自身の仕事以外の面でも可能かといった視点を持って移住するとギャップが少ないです。
給料が安い
ほとんどのケースで移住後に年収は下がるでしょう。
また、移住などでまとまった費用が必要になるため、これまでの生活水準が保てなくなる可能性があります。
移住前に多めに貯金をしておいたり、ネット環境でできる副業などに備えスキルアップなどに取り組む必要があります。
子どもへの教育の選択肢が少ない
地方では学校などの教育施設が少なく、特に子どもの進学先については、移住前に必ず調べておく必要があります。
進学校以外にも特色ある教育をしている学校など、選択肢が豊富な都市部と比較すると、地方は多様性に欠けるでしょう。
また、子どもの習い事やレベルの高い塾なども、都市部に比べて選択肢がぐっと少なくなるので注意が必要です。
車の維持費や駐車場、ガソリン代などコストが増える
地方では車が必須となるため、必然的に車の維持や管理費、駐車場代やガソリン代といった費用が増えます。
これまで都市部で生活し車を所有していなかった方にとっては大きな出費になるでしょう。
具体的には下記のような費用
項目 | 年間の費用 |
---|---|
自動車の購入費 | 100万円~600万円 |
駐車場代 | 8.4万円 |
車検代 | 2.5万円 |
自賠責 | 1.0万円 |
整備費 | 5.0万円 |
ガソリン代 | 12万円 |
任意保険 | 6.0万円 |
費用の合計 | 134.9万円~ |
軽自動車や普通車によって前後はしますが、上記のお金が必要になると思っていただければと思います。
その他のデメリットについて、考えられえる限り出し尽くしたデメリット11選の記事はこちら。
Uターン移住した方の体験談
Uターンを成功させるためには、自分にとっての理想的な地域や生活スタイルを見つけることが重要。
また、移住先での仕事や収入の確保、地域との交流など、様々な課題があるため、計画的な移住準備や情報収集が欠かせません。
山口県防府市から福岡県・京都府を経て防府市へUターン移住した方の体験談
防府市出身の森本さんは就職を機に地元を離れるも、子供の頃から興味のあったお花に関する資格を専門学校で取得し、花屋勤務を経て山口県防府市にUターン後フラワーショップを開業。森本さんの場合は、「私の好きなことって何だろう」と色々と考えた結果、小さい頃から興味があったお花について勉強しようとい一念発起されたそう。
「起業なんてことは全く考えていませんでした。一旦防府に戻って、次に何をやるのかをゆっくりと考えようというぐらいの気持ちでいました。高校を卒業してからずっと親元を離れていたので、親のことも心配でしたし…。」と語る森本さん。体験談の記事はこちら!
東京へ上京後、ヨーロッパ各地を旅し宮崎県日向市へUターン移住した方の体験談高校卒業後に日向から上京し結婚。それぞれの仕事の中で時間を見つけては、互いに大好きなヨーロッパへ旅行にでかけるという生活をしていました。
ヨーロッパでの長旅の末に、まったく予期していなかったUターン移住。毎朝のコーヒー1杯、毎夜のワイン1杯をゆったりと楽しめる瞬間は、最高に幸せです。また、そのように変わらない日々を過ごしていても、自然の中にいると、窓を開けて感じる風や、鳥の声が昨日とは違う変化を見せてくれて…そういう変化は東京にいた頃には味わえなかったものなので、特に「よかったなぁ」と感じます。
「全く移住をするつもりがなかった私たちでも、自然な流れで移住ができたので、意外と来てしまえば色々と成立するものだな」と振り返っていらっしゃいます。
体験談の記事はこちら!
宮崎県日向市から全国での転勤ののち日向市へUターン移住した方の体験談特に県外に出たいという思いがあったわけではありませんが、その後短大に行くために一度宮崎を離れました。夫の転勤で、福井や広島、京都など覚えきれないほどたくさんの土地を転々とする生活をしていました。
私自身は、色々な地域の文化に触れられるそんな生活が楽しく、性にあっていたので特に苦ではなかったのですが、夫の地元への思いは強く、最終的に転職して宮崎へ帰り「器と暮らしの道具OLIOLI」を開業。私も競争率の高い都会だったらお店を持ててなかったと思いますし、初期投資の少ない田舎は気楽になにかをはじめるには向いているかもしれません。
晴れた日は、人もまばらな近場の海岸で、小さなテントをはって、夫と一緒に大好きなコーヒーを飲みながらゆったりと釣りを楽しんだり、温泉へ出掛けたり。家では、自分好みの器で地元の美味しいものをたんさん食べて、そして良く寝る(笑)そんなゆるりとした毎日を過ごしています。
体験談の記事はこちら!
Uターン移住を促す自治体の支援制度
Uターンを促す政策は、地方の人口減少や空洞化といった問題に対して取り組むために、国や地方自治体が実施している取り組みです。
具体的には、以下のような取り組みがあります。
住宅支援
Uターンをする人々に住宅を提供することで、定住化を促進する取り組み。
例えば、住宅を建築する場合、その土地購入や建設資金の支援、家賃補助、住宅ローンの利子等の補給、空き家のリノベーションや家財道具の廃棄費用などの経済的な支援があります。
就職・雇用支援
Uターンをした人々に就業の機会や地元の企業とマッチして定住を促進する取り組み。
例えば、地元企業との連携による求人情報の提供、自営業支援、新規事業立ち上げ支援などがあります。
特に都市部から地方移住で世帯だと100万円、単身で60万円、起業するなら最大300万円なんて自治体もあります。
子育て支援
Uターンで地方に移住した人々が子育てしやすい環境を整備する取り組みです。
例えば、待機児童をゼロにするために保育所の整備や、子育て支援センターの開設、地域住民との交流イベントの開催などがあります。
お試し移住
Uターンをする人々が地域住民と交流することで、地域の魅力を再発見することができます。
例えば、地元食材を使った料理教室や農業体験、地域の歴史や文化に関するツアーなどがあります。
情報提供や移住イベント
Uターンを検討する人々に対して、地域の情報を提供することで、地域の魅力を伝える取り組み。
例えば、移住検討者向けのパンフレットの提供や、地域の移住に関するイベントの開催、上記のお試し移住ツアーを数日にわたり参加できるといった取り組みなどがあります。
魅力的な街から自分に合った地方の移住先を選ぶポイント
まずは仕事があるか
生きていくためにはお金が必要です。もちろん、自分で農業するなど工夫をすれば、都会に比べて固定費はかなり安くなるのでたくさんのお金を稼ぐ必要はありません。
しかし、学費や車の車検、自然災害などにより突発的な出費があります。
その地域でどういった仕事があるのか、その仕事は自分に合っているかという点は、最優先で調べましょう。
都市部の企業に勤めてリモートワークをされている方やフリーランスの方も、確実な安定収入といえるまでは最悪の場合を想定してリスクヘッジをする意味でも、移住先の仕事について調べておくことがベターです。
地域おこし協力隊に着任するというのも1つの手段です。
興味がある方やそもそも地域おこし協力隊について知らない方はこちらをチェック!
仕事に関する支援制度が手厚い自治体も独断と偏見でランキングにしました!
子育てを安心してできる環境が整っているか
地域の治安や病院の数、共働きの場合は託児所などのチェックは言うまでもありませんが、地域や近隣の方々も積極的に子育てをサポートしてくれる地域の風土や環境があるかは大事です。その点、すでに移住者が多い地域は移住者同士のコミュニティがあるため、子育てに関する悩みや相談をしやすい環境だったりもします。
経済的なサポートだけでなく、子育てに関する心理的な悩みにも寄り添ってくれる支援や施設、地域性かという視点も忘れないようにしましょう。
また、人気の移住地は「待機児童が0」と謳っていることも多いでしょう。しかし、移住した土地に高校が無かったり、偏差値が低かったりとお子さんの教育環境が想像していたことと違うケースもしばしば。
幼児期以降の高校進学までを想定して移住地を選ぶことも心がけましょう。
高齢になり運転ができなくなっても大丈夫か
年齢とともに車を運転することができなくなるタイミングが定住しているとおとずれるでしょう。
そんな状況になっても、できる限り人の助けを借りずに生きていける環境があることはとても大事なことです。
例えば、最低限の移動手段を確保するために下記のようなこともチェックすると良いでしょう。
乗合タクシーがある
特に物件を購入する場合は、簡単に物件を引き払うこともできないケースがあります。引っ越し後も物件の維持費や固定資産税を毎年支払わなければならないこともしばしば。
そうはいっても、「遠い将来のことは分からない!」そんな声も聞こえてきそうですが、頭の片隅に置いておくことが重要だと感じます。
移住後に後悔しないためにまずはお試し滞在から
地元に帰省するUターン移住ならまだしも、I・Jターン移住の場合は、ご自身が住んだこと無い、良く知らない地域でしょう。
移住は豊かな自然環境といった目に見えるメリットもありますが、実際に住んでみないと分からないことが多いことも事実。
暮らすように長期滞在することで、その土地が自分の理想のライフスタイルに合っているかを判断でき、失敗や後悔するリスクを減らすことができますので、こちらの記事も参考にしてください!
自分らしい暮らしを取り戻そう!後悔しない移住を!
都会の喧騒を離れ、「いつかは理想のライフスタイルを叶えたい」そう思っているなら、その気持ちを忘れないように持ち続けることも大事です。
・「はっきりしていない!」
・「現状の働き方では無理!」
そんな方に向けて、ライフスタイルや自分に合ったまち診断ができるようになりました。LINEから簡単に診断できるのでぜひ使ってみてくださいね!
公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います。