【長野県泰阜村 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

長野県の泰阜村の移住・定住支援制度についてご紹介します。
長野県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
長野県のおすすめ情報
本記事では語りつくせなかった、長野県が行っている支援制度をより詳細にお伝えします
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
泰阜村ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
泰阜村は、人口約1600人の小さな村で、長野県南部の天竜川沿いの急峻な山にしがみつくように家々が点在しています。険しい山々に住む住民の方々は、互いに助け合う精神で暮らしているようです。
そんな泰阜村の移住に関する支援制度を解説していきます。
泰阜村のサイトはこちら
https://www.vill.yasuoka.nagano.jp/
1.住まい・移住体験
村内企業就労助成金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
以下の場合に1人につき10万円を企業に対し支給します。
(1)年齢が満45歳以下
(2)村内に居住及び住所を有する若者で、定住する意思がある場合
(3)公務員を除く
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
持ち家助成金(ひとねる条例住宅新築事業等補助金)
以下の場合に、固定資産税額の2分の1相当額を支給します。
(1)泰阜村に居住及び住所を有し、定住の意思がある者。ただし次に該当する者を除く。
ア)本拠地が村外にある者
イ)配偶者及び15歳未満の子があるときはその子が村内に居住しないとき
(2)住宅建築時の年齢が満45歳以下の者で、1000万円以上の住宅を新築した場合に限る。
(3)住宅を新築し、固定資産税軽減措置終了後3年間支給
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
住宅用地取得補助金(ひとねる条例住宅新築事業等補助金)
以下の場合に、土地の取得金額の2分の1以内(上限100万円)を助成します。
(1)泰阜村に居住及び住所を有し、定住の意思がある者。ただし次に該当する者は除く。
ア)本拠地が村外にある者
イ)配偶者及び15歳未満の子があるときはその子が村内に居住しないとき
(2)申請時の年齢が満45歳以下(夫婦の場合はどちらか片方)の者
(3)住宅用地取得後、2年以内に住宅の建築に着手した者
(4)住宅用地を原則として150㎡以上取得した者
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
住宅新増改築補助金
以下の場合に、定額80万円を支給します。
(1)泰阜村に居住及び住所を有し、定住の意思がある者。ただし次の場合は除く。
ア)本拠地が村外にある者
イ)配偶者及び15歳未満の子があるときは、その子が村内に居住しないとき
(2)申請時の年齢が満45歳以下(夫婦の場合はどちらか)の者
(3)建築工事費が1000万円以上の住宅を建設した者
(4)補助金は1戸1件を対象とする
(5)複数で所有する場合は、申請者の持ち分が5分の1以上ある場合
(6)他の補助金及び報償費を受けて建設する場合は対象としない
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
泰阜村太陽光発電システム設置補助金
ソーラーパネルを設置する場合、1kw当たり7万円(上限20万円)を助成します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
泰阜村合併浄化槽設置整備事業補助金
住宅に合併浄化槽を導入する場合、規模に応じて補助金を支給します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
泰阜村薪ストーブ等購入補助金
薪ストーブを導入する場合、対象経費の10分の3(上限20万円)を助成します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
泰阜村住宅等リフォーム事業補助金
住宅をリフォームする場合、対象経費の10分の3(上限20万円)を助成します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
定住促進を目的とした空き家等解体事業補助金
空き家を解体して住宅を新築する場合、解体費用等対象経費の2分の1(上限200万円)を助成します。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
定住促進集落活性化住宅整備
対象の空き家を予算の範囲内で改修します。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
泰阜村あっとホーム条例
入居者の希望を可能な限り反映した村営住宅を建設し、20年以内に払い下げます。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
村営住宅家賃助成金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
以下の場合に、村営住宅の家賃月額の20%相当額を助成
(1)村営住宅に入居している者で、中学生以下の子がある世帯に対し住宅使用料から減免
(2)村内に居住及び住所を有し、定住の意思がある者
(3)公務員を除く
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
2.結婚・子育て
わんぱくクラブ
保育所入所前の子どもと保護者が、月に1回親子遊びやかんたん料理などを楽しむ活動です。
過去には、いちご狩りや森遊びなどを行いました。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/connect-fun-learn.html
子育て広場
保育所入所前のお子様と、保護者の方の交流の場です。
週3回子育て支援専門員や保健師などのスタッフが子育てについての相談や情報提供を行います。
スタッフがいない日でも、土日含めいつでも利用可能です。
出産前に行って赤ちゃんと触れ合ったり、先輩ママから話を聞くこともできます。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750
https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/connect-fun-learn.html
保育料の軽減
泰阜村保育所では、3歳以上の保育料は無料です。
未満児の保育料は、保護者の収入により8階層に分け、国基準から85%~92%軽減しています。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/subsidy.html
長期休み学童保育
夏休みや冬休みなどの長期休暇中に実施する学童保育は1日当たり100円(おやつ代)で利用できます。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750
https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/care.html
放課後児童クラブ「いってきました」(学童保育)
学童保育(放課後預かり)を無料で利用できます。
放課後預かりは、保護者が労働等により昼間家にいない小学生に対し、授業の終了後に適切な遊び及び生活な場を与えて健全な育成を図る事業です。
山村留学を推進するNPO法人グリーンウッド自然体験教育センターに委託・実施します。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/care.html
泰阜村ファミリーサポートセンター
地域の子育て支援をお手伝いする組織です。依頼会員(子育ての応援をしてほしい人)と提供会員(子育ての応援をしたい人)が会員となって支えあいます。
対象は、0~3歳児のいる家庭です。
報酬への助成も行っており、依頼会員は1時間当たり300円でサービスを利用できます。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/care.html
学校美術館
全国的にも他に例を見ない小学校併設の美術館「学校美術館」があります。
誰でも観覧可能ですが、特に小中学生は休み時間や放課後等いつでも本物の美需品に触れることができます。
この美術館は、昭和初期の世界恐慌の折に「貧しくても心は貧しくならないように」と考えた当時の教員たちが、自身の給与を寄付したことではじまりました。
現在では、多くの方々の寄付により340点を超える美術品を収蔵しています。
泰阜村教育委員会 0260-26-2750
http://www.mis.janis.or.jp/~yasusc/menu3.html
ブックスタート事業
生後6か月、1歳6か月、3歳の子どもに対し、2冊ずつ絵本をプレゼントします。
絵本は、子どもの発達に良い影響を与えるものを専門家が選びます。すでに持っている場合はリストの中から別の絵本と交換できます。
年に2回実施し、同時に絵本の読み聞かせもします。
泰阜村教育委員会子育て支援係 0260-26-2750
チャイルドシート購入補助金
チャイルドシートの購入に対して、1台に付き1万円を限度して補助します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/subsidy.html
福祉医療費給付制度
子どもが医療機関を受診した場合、1レセプト当たり自己負担は300円のみ(18歳到達の年度末まで)。
子どもが窓口で支払う医療費を村が直接病院・薬局に支払います。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/subsidy.html
子宝サポート事業(不妊治療費助成事業)
不妊治療を受けている夫婦の経済的負担を軽減するため、長野県の助成事業に準じて治療費の一部を助成します。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111
https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/subsidy.html
泰阜村奨学金制度「学びのおてこ」
奨学金の融資をあっせんし、その利子分を助成します。
修学者1人につき300万円以内(上限1家庭あたり500万円)。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
結婚仲介報奨金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
以下の場合、結婚の仲介をした人に1組に付き5万円を支給します。
(1)村内に居住及び住所を有する若者に結婚相手を仲介し、結婚が成立した場合
(2)結婚後引き続き村内に居住し、2人とも本村に定住する意思がある場合
(3)結婚後概ね1年以内に転入し、村内に定住する意思のある場合も含める
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
出産祝金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
1人目10万円、2人目20万円、3人目以降50万円を支給します(村内に居住及び住所を有する若者で、本村に定住する意思がある場合)。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://vill.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
結婚祝金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
1組当たり10万円支給します(結婚時どちらかの年齢が45歳以下で、村内に居住を有し、本村に定住する意思がある場合)。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://vill.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
3.高齢者支援
やすおか村タクシー券
小中学生や70歳以上の方、障がいのある方がタクシーを利用する際に使えるチケットが半額で購入できます。
泰阜村役場住民福祉課 0260-26-2111 https://vill.yasuoka.nagano.jp/children/docs/subsidy.html
4.仕事
住宅道路整備助成金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
道路の改良について、以下の場合に対象事業費から補助金分を差し引いた額の90%以内を支給します。
(1)泰阜村緊急車両対策道路改良事業補助金として決定された場合
(2)村内に居住及び住所を有する者で、高校生以下の子がある世帯
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
通学定期助成金(ひとねる条例若者人口増加促進助成金)
村内に居住及び住所を有する者で、電車で通学する高校生の子がある世帯に対し、通学定期券の購入額の50%相当額を支給します。
泰阜村役場村づくり振興室 0260-26-2111
https://.yasuoka.nagano.jp/docs/2587.html
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】