【長野県下條村 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

長野県の下條村の移住・定住支援制度についてご紹介します。
長野県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
長野県のおすすめ情報
本記事では語りつくせなかった、長野県が行っている支援制度をより詳細にお伝えします
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
下條村ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
下條村は長野県最南端の下伊那郡のほぼ中央に位置し、標高1238mの「極楽峠」からは中央・南アルプスや伊那谷が望めます。
また、「小さくても瞳かがやく村」をキャッチフレーズに地域復興を実現し、子育て世代に対し数々の支援事業を展開しています。家賃の安い若者定住促進住宅の整備や高校生までの医療費無料など、子育てしやすい住環境・制度が整っています。
そんな下條村の移住に関する支援制度を解説していきます。
下條村のサイトはこちら
https://www.vill-shimojo.jp/
1.住まい
住宅リフォーム等補助事業
村内及び村内に事務所等をおく施工業者でリフォームを行う際に費用の4分の1を補助(上限60万円)※既補助額は控除
下條村役場振興課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/shinkou_osirase/2011-0525-1742-7.html
空き家・空き店舗活用事業補助金
村内の空き家・空き店舗(1,000㎡未満)を活用し、起業し恒久的に事業を行う者に対し、工事費の2分の1を補助
※20万円以上の工事費1/2を補助(上限100万円)
下條村役場振興課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/shinkou_osirase/2011-0525-1742-7.html
定住促進住宅用地取得等補助金
45歳以下で下條村内に定住するために住宅用地の購入、造成を行う方に購入・造成費用の2分の1を補助(上限100万円)
下條村役場振興課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/shinkou_osirase/2011-0525-1742-7.html
定住促進住宅新増改築等補助金
45歳以下で下條村内に定住するために住宅を新増改築と中古住宅購入の方に建築費用等の10分の1を補助。※新築補助(上限100万円)、中古・増改築等補助(上限50万円)
下條村役場振興課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/shinkou_osirase/2011-0525-1742-7.html
空き家リフォーム等補助金
村内の空き家を居住目的(賃貸含む)としてリフォームする費用及び家財処理費用の4分の1を補助(上限50万円)
下條村役場総務課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/soumu_osirase/2011-0525-1738-7.html
2.仕事
下條村若者新規就職応援補助
30歳未満で下條村内に生活拠点があり、新卒採用として3年以上継続雇用される方に10万円の支給。
下條村役場総務課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/soumu_osirase/2011-0525-1738-7.html
下條村移住奨励支度金
55歳以下で下條村内に定住するために飯田市、下伊那郡外から移住された方に20万円の支度金を支給。
下條村役場総務課 0260-27-2311
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/soumu_osirase/2011-0525-1738-7.html
3.結婚・子育て
高等学校等通学補助事業
下條中学校を卒業し、高等学校等に入学し通学している生徒の保護者に対し、通学費の一部を補助 年額30,000円
下條村教育委員会 0260-27-1050
http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/kyouikuu_osirase/2017-0516-1555-5.html
チャイルドシート等購入補助 購入費用の半額補助
上限1万5千円(ジュニアシート含む。)
下條村役場総務課 0260-27-2311 http://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/soumu_osirase/2011-0525-1738-7.html
育児手当支給事業
第3子以降の子で3歳までの子ども1子につき、月額5,000円の村内で使用できる商品券を支給。支給月(4、8、12月)
下條村役場福祉課 0260-27-1231
https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/hukushi_osirase/2011-0526-1052-7.html
産後ケア事業
産後の母の心のケアと育児サポート(8割補助)
出産後のお母さんの体の安静を保ち、赤ちゃんが適切な養育を受けられるように病院や助産所へ宿泊して心身のケア等を受けることができます。
下條村役場福祉課 0260-27-1231 https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/hukushi_osirase/2011-0526-1052-7.html
新人ママ応援記念品プレゼント事業
第1子出産予定の妊婦に対して妊娠届け出時(母子手帳発行時)に授乳服等の産前産後に使用できる用品のプレゼント。
下條村役場福祉課 0260-27-1231 https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/hukushi_osirase/2011-0526-1052-7.html
結婚応援事業補助金
村内在住の独身者が結婚相談所へ会員登録した場合に100,000円を上限として登録費用の5割を補助。
下條村役場福祉課 0260-27-1231
https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/hukushi_osirase/2011-0526-1052-7.html
出産祝金支援事業
下條村に5年以上居住する意思のある父母へ第2子は8万円、第3子以上の1子につき50万円の支給。
下條村役場福祉課 0260-27-1231
https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/hukushi_osirase/2011-0526-1052-7.html
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】