【長野県佐久市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

長野県の佐久市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
長野県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
長野県のおすすめ情報
本記事では語りつくせなかった、長野県が行っている支援制度をより詳細にお伝えします
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
佐久市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
首都圏からのアクセスが良く、住環境に恵まれた佐久市。
関東とのデュアルライフ(二拠点生活)や移住者の件数も年々増えているようです。
その背景には、東京から北陸新幹線で75分、真夏でも熱帯夜がなく、晴天率が高くて過ごしやすい佐久市は、地域医療が発達し、自然災害も少ない安心して暮らせる街であって、保育所待機児童ゼロが示すように子育てにも最適な移住候補地です。
上記のことからもわかるように佐久市は魅力たっぷりですよね。
そんな佐久市の移住に関する支援制度を解説していきます。
佐久市のサイトはこちら
住まい
佐久市移住促進サポートプラン(佐久市移住促進住宅取得費等補助金
住宅の取得費用に対して補助金を交付しています。補助金額は下記の通り。
【補助額】
- 新築物件の取得費用:最高40万円
- 中古物件の購入費用:最高20万円
【条件】
市内事業者との契約に限ります。また、着工前に申請が必要になります。
【お問い合わせ先】
移住交流推進課 0267-62-4139
申請にはいくつか注意点があります。こちらよりご確認くださいね。
佐久市空き家バンク
市内の戸建て空き家物件情報を提供。自らも移住者である「移住交流相談員」が相談を受け付けています。
サイトをちらっと見ましたが多数の空き家が掲載されており、まだまだきれいな物件もありましたよ
移住交流推進課 0267-62-4139
佐久市空き家バンクのサイトはこちらから
仕事
佐久市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
長野県内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決並びに移住の促進を図るため、佐久市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金を交付しています。
東京圏からのUIJターンによる新規就業のうち、長野県が求人情報を掲載するマッチングサイトに登録となった企業等に就業された方で対象要件を満たす場合、移住支援金を給付されます。
- 単身者:最大60万円
- 世帯:最大100万円
移住交流推進課 0267-62-4139
佐久市リモートワーク実践者スタートアップ支援金
佐久市では、令和2年11月1日以降に、長野県外から移住してきた人や長野県外との二地域居住を始めた人が、リモートワークを実践する場合の支援金を交付しています。
補助金の名称 | 補助額 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | リモートワーク支度金 | 5万円 | 「交付対象者の要件」を全て満たしている人 |
2 | 新佐久市民応援金 | 10万円 | 「移住した人」のみ対象です。 |
2-2 | 中学生以下の子の加算 | 対象の子ども 一人につき10万円 | 2の新佐久市民応援金を受けた人が中学生以下の子どもと同居する場合 |
3 | 新幹線乗車券等購入費支援金 | 月額上限2万5千円 (最長36カ月) | 通勤や顧客との商談などのために、新幹線を利用する場合(在来線は対象になりません。) |
4 | シェアオフィス等利用支援金 | 月額上限5千円 (最長36カ月) | 佐久市内のシェアオフィスなどを利用してリモートワークをしている場合 |
移住交流推進課 0267-62-4139
詳細はこちらから!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】