地域おこし協力隊の問題点とは?問題事例や構造的な課題を把握しておこう

地域おこし協力隊は、地域活性化や課題解決のために尽力する活動ですが、その一方で問題点も存在しています。
「地域おこし協力隊」で検索すると闇やクズといった関連ワードが出てびっくりする方もいると思います。本当のところはどうなのか?
本記事では、地域おこし協力隊の問題点を整理し、それらに対する解決策を考えます。
地域おこし協力隊の問題点とは?

2009年創設の「地域おこし協力隊」は、地方の課題解決や活性化を目的にし「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
2020年度時点で約5,500人の隊員が全国で活動しており、国は今後さらに隊員数を10,000人に増やすという目標を掲げ、地方創生の解決を強化していくとしています。
ちなみにこれから地域おこし協力隊として活動したい方向けに、リアルな現場でのトラブル事例を掲載している記事もあるのでチェックしてみてくださいね!
構造上の問題点
地域おこし協力隊として活動するうえで、様々な問題が生じる根本的な課題は何か?問題のほとんどは下記の構造上の問題から生じています。
①期間限定
②隊員となれば一定期間の給料が保証
③自治体によって予算や条件、募集要項、待遇が異なる
地域おこし協力隊で問題が起こる背景
では、先に述べた①~③それぞれの問題点を深堀して、問題がなぜ起こってしまうのかを解説していきます。
①期間限定

まずは、任期という期間が限られているという点についてです。
地域おこし協力隊の任期は一般的に1~3年かなりタイト期間で求められている業務をこなしていく必要があります。
人と人同士の信頼関係を築くには短いため「地域住民の方と隊員との間でのトラブル」が起きてしまうのです。
②隊員となれば一定期間の給料が保証

隊員となれば契約期間内は一定の給料が保証されます。
地域おこし協力隊に応募する人の多くの動機は、以下のようなものが挙げられます。
地域に興味や関心がある人
地域おこし協力隊は、地域の課題を解決したいという意欲を持っている人が多く応募しています。
チャレンジ精神がある人
地域おこし協力隊は、地域に貢献するために、様々な課題にチャレンジすることが求められます。
モチベーションが高い人
地域おこし協力隊は、地域の課題を解決するために、自己のモチベーションを高く保ち、地域住民と一緒に働くことが求められます。
しかし中には、地域おこし協力隊という給料がしっかりもらえる制度にごく一部不純な動機で応募する人も…。
・無職で実家暮らしの状態から抜け出すための手段として
・「旅行気分」で応募し、観光や自然体験を目的として
・職業や就職先が決まらず、一時的に「仕事」をしたい方
動機は何であれ、地域での活動や地域の住民の方との交流を通じ、やりがいや喜びを感じる方も多いでしょう。が、これは制度設計上、自然とそのような方も集まりやすいということです。
③自治体によって予算や条件、募集要項、待遇が異なる

自治体によって、募集要項や募集条件、待遇面に差があるということが、地域おこし協力隊として採用された後に問題を引き起こす要因になっています。
また、「自治体によって差があるということが」応募者に広く認知されていなかったりする点も問題でしょう。
さらに、業務内容が曖昧で採用後に何をするかイメージできていない応募者側と、何をしてもらうか不明確な自治体側では、活動開始後に両者に認識のズレ生じるのは想像に難くないはず。
トラブルを未然に防ぐためにできること

地域おこし協力隊としてトラブルを未然に防ぐためには、以下のことが重要です。実際に応募する際には、この3点をしっかり抑えたうえで、申し込みをしましょう。
①応募前に情報収集をすること
応募する地域の特徴や現在の課題、地域おこし協力隊の活動内容や過去の事例などを調べることは、とても大切です。自治体や地域の公式ホームページや、既に地域おこし協力隊として活動している人のブログやSNSなどを参考にしましょう。
②コミュニケーションの重要性
地域住民の方との円滑なコミュニケーションは、トラブル防止につながります。地域の文化や習慣に配慮しながら、地域住民とのコミュニケーションを積極的に行い、信頼関係を築くことが重要です。
③地域の文化やルールを理解すること

地域の文化やルールを理解することで、不必要なトラブルを防ぐことができます。地域住民の方と密なコミュニケーションを通じて、文化や習慣を学び、地域に根ざした活動を行いましょう。また、自治体や地域のルールにも注意です。先輩隊員や自治体の職員さんの指導やルールにはしっかり従うことで、円滑な活動ができるでしょう。
これから地域おこし協力隊になろうと考えている方へ

リアルな現場で起こっている様々な問題点やトラブル事例を挙げましたが、過度な心配は禁物です。
なぜなら、地域おこし協力隊は、地域の課題を解決したり、地域の魅力を再発見したりと地域にとって重要な活動でもあります。
自分自身が成長やかけがえのない経験と人脈を手にれるチャンスでもあります!
地域おこし協力隊に興味がある方は、しっかりと募集情報を確認したり、先輩地域おこし協力隊員さんのインタビュー記事などを読み情報収集をしてください。
きっと、あなたにとって素晴らしい経験になるはずです。

このメディアでは、納得の行く移住をサポートするために、移住者の声をヒアリングした結果、移住ノートを作成しました。
読者の考えていることや、不安に思っていることがいったいなんなのかを具体的にしていく「問い」を用意しています。
あなたの気持ちを整理するため、理想のライフスタイルをスムーズに送るためにも「移住ノート」を活用してください。
無料でpdfのダウンロードができるので、印刷して書き込みながら使ってくださいね!
下記の記事は地域おこし協力隊の給与に関する記事です。
地域おこし協力隊として活動されている方のインタビュー記事一覧はこちら!