【静岡県焼津市に住むための6つの基礎情報】焼津市で移住・2拠点生活。

静岡県焼津市に移住・2拠点生活するために抑えておきたい6つの基礎情報をご紹介!
静岡県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
静岡県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に静岡県へ移住された方のインタビュー記事を読むことで、イメージが鮮明になります。
焼津市ってどんなところ?

富士山、駿河湾を一望できる海岸線と、豊かな水産物に恵まれ、水産業を起点として発展したまちです。焼津市は、静岡県東部に位置する港町です。海岸沿いに広がる街並みは、港湾を中心に建物が立ち並び、港町らしい雰囲気を醸し出しています。また、港湾を囲む山々には、樹齢百数十年の大型の木々が植えられており、森林浴を楽しむことができます。また、港湾を中心に、温泉や観光スポットなどもあり、観光客も多く訪れています。
平均気温が16.5℃と、1年を通して温暖な気候であり、大井川をはじめとする河川などの自然にも恵まれ、豊富な伏流水を利用した企業も多く立地しています。
焼津市の観光PR動画を見つけましたので、掲載しておきます!参考までにどうぞ。
焼津市の交通アクセスは?

焼津市は、静岡県内でも東海道本線をはじめとするJR線や、国道といった幹線道路が発達しているので、県内外への移動がスムーズです。
車では、高速道路の焼津ICがあり、電車ではJR焼津駅を利用して静岡駅まで約13分、東京から約1時間30分、名古屋から約1時間20分で移動可能です。
焼津市はお買い物しやすい?

焼津市は、静岡県内でも人口が多い方で、商業施設も充実しています。近隣の藤枝市や浜松市などの大きな市街地からも近く、大型ショッピングモールなどもありますが、市内にもイオン焼津があるため、気軽にショッピングを楽しむことができます。
焼津市の子育て環境は?

焼津市は、子育て支援施設や児童福祉施設などが充実しているほか、子育て支援サービスも充実しています。また、子育て支援センターなどが設置されていたり、子育てをサポートする団体やNPOなどもあり、子育てを支援する活動を行っています。
焼津市の移住に関する支援制度は?

静岡県焼津市では、移住を支援するために、「移住支援制度」を実施しています。この制度では、移住者に対して、住宅購入支援金、移住支援金、子ども教育支援金などを支給しています。また、移住者が就職する際には、就職支援金を支給しています。
中古住宅流通促進奨励金「ゲッチュウ80」
市内の中古住宅を取得する者に対し、奨励金を交付する制度です。
夫婦のいずれかが40歳以下または中学生以下の子がいる世帯が、中古住宅とその敷地を購入した場合、30万円を交付します。
さらに、中古住宅の改修工事を市内業者にて施工した場合は30万円、市外から転入の場合は20万円を加算します。
転入子育て世帯マイホーム取得応援事業
市外から転入する子育て世帯の良好な住環境地域への定住を促進するため、住宅取得に係る費用を助成する制度です。
夫婦ともに40歳以下または中学生以下の子がいる世帯が、焼津市に転入するために土地区画整理事業の一般保留地を購入して住宅を新築した場合、上限100万円を交付しています。
焼津市の家賃相場・土地相場は?
静岡県焼津市の家賃相場は、2020年7月時点で1戸当たり月額平均家賃が約25,000円です。
土地相場は、2020年7月時点で1坪当たりの平均価格が約1,000,000円です。
【あわせて読みたい記事】