【長崎県島原市に住むための6つの基礎情報】島原市で移住・2拠点生活。

長崎県島原市に移住・2拠点生活するために抑えておきたい6つの基礎情報をご紹介!
長崎県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
長崎県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
島原市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?

島原市は、自然に囲まれ九州のほぼ中央にある島原半島は水と緑にあふれた城下町です。温暖な気候で水と緑に恵まれており、徳川時代、松平七万石の城下町として栄えた名残で、現在も島原城や武家屋敷が残ります。
また有明海の穏やかな水面が広がり、振り返ると国立公園「雲仙」が四季の移ろいを感じられるでしょう。
島原市のシティプロモーション動画がありましたので参考までにどうぞ!
島原市の交通アクセスは?

島原市の交通アクセスは近隣の主要都市である諫早市まで、バスで諫早駅前まで約1時間20分を要します。鉄道で諫早駅までは約1時間10分とそれなりにかかります。
長崎空港までは諫早駅前から約40分なので、長崎空港までは約2時間みておくと良いでしょう。首都圏や関西圏などの都市部へのアクセスはあまり良くないといえます。
島原市はお買い物しやすい?

長崎県島原市は、大きなショッピングモールやデパートが無かったため、あまり利便性は高くなかったのですが、2022年にイオン島原店がオープンし多数のテナントが入りました。
車があれば、日常生活に必要なものは市内で一通り揃う環境です。
島原市の子育て環境は?

島原市は、子育てしやすい環境が整備されています。地域の保育所や幼稚園、子育てサポートセンターなどの公共施設が充実しています。
教育環境では、市内多数の小中学校をはじめ、高校も、普通科、理数科、商工農など多岐にわたる学科がそろうなど充実しています。
支援策についてはいくつかありますが、島原市が独自で行っている新婚世帯の補助金を解説します。
島原市結婚新生活支援補助金
島原市では、婚姻に伴う経済的不安を軽減することにより、地域における少子化対策の強化に資するため、新婚世帯に対し住居費(新築・購入・賃貸)や引っ越し費用の一部を支援します。※別途交付要件等あり。 29歳以下:上限60万円
島原市の移住に関する支援制度は?
島原市は町を活性化するためにも、様々な支援を行っています。移住支援金の対象であるため、条件に合う方(東京圏から移住し就業・起業した方等)は最大100万円の支援を受けることができます。
その他、住まいに関する支援制度がいくつかあるのでご紹介します。
島原市移住促進空き家改修費補助金
島原市空き家バンク制度を活用して、物件を購入又は賃貸若しくは賃借した者が行う当該物件の改修等に要する経費に対し、補助金の交付を行います。※別途交付要件等あり
島原市空き家バンク利用促進奨励金
島原市空き家バンク制度を利用して本市に移住する者に対し、移住に要する経済的負担を軽減し、空き家バンク登録物件の利活用及び定住人口の増加を図るため、奨励金の交付を行います。※別途交付要件等あり
島原市3世代ファミリー応援事業(新増改築補助)補助金
島原市では、住宅の新増改築を行い新たに3世代家族となる世帯に対し、その新増改築費用や固定資産税の一部を支援いたします。
島原市定住促進通勤支援補助金
島原市では、通勤に要する経済的負担を軽減し、定住人口の増加を図るため、島原半島外にある事業所の勤務地へ継続的に通勤する者に対し、補助金の交付を行います。※別途交付要件等あり
島原市の家賃相場・土地相場は?
長崎県島原市の家賃相場は、2020年7月時点で1戸当たり月額平均家賃が約25,000円です。
土地相場は、2020年7月時点で1坪当たりの平均価格が約2,000円です。
【あわせて読みたい記事】