二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ツイッターアイコン インスタグラムアイコン

二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ホーム 記事一覧 【京都府八幡市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

【京都府八幡市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

公開日:2022.10.30 最終更新日:2023.01.03
【京都府八幡市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

京都府八幡市は京都府の南西部の大阪府境に位置しています。

昭和52年に京都府の11番目の市として誕生しました。歴史は古く、約2万年前の石器が出土していることから、旧石器時代から人が生活していたことがうかがわれます。

この記事では、京都府八幡市の特徴と移住する際に利用できる制度や支援金について解説します。

京都府のおすすめ情報

気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!

実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。

目次

八幡市の特徴

京都府八幡市は面積が24.35平方キロメートル、人口は約7万人です。気候は比較的温暖で、年平均気温は16~17度となっており過ごしやすい気候となります。

西部は丘陵地となり、そのほかは平地で形成され、平地部には一級河川の大谷川、防賀川が流れており、中央部から東部にかけては田園が広がっています。

大都市圏からのアクセスがしやすい、理想的な2拠点生活を実現

八幡市は大阪府と隣接しており、大都市圏へのアクセスがしやすく、2拠点生活に最適な環境となっています。

最寄り駅の石清水八幡宮駅からJR大阪駅まで1時間でアクセスが可能です。

例えば週末は八幡市、平日は都市圏など拠点を選んで生活するライフスタイルも実現できます。

国宝の元で充実したデュアルライフを

八幡市は市内に神社や仏閣を有しており、都会では見られない風景が広がっています。

中でも石清水八幡宮は日本三大八幡宮の一つとして、国宝に指定。徳川家三代将軍・徳川家光の造営で、厄除けの神社として知られています。

加えて大河川を有する自然環境に囲まれた生活も魅力の一つです。

京都盆地から流れた桂川、琵琶湖からの宇治川、伊賀からの木津川が合流しており、国内でもほかに類を見ないこの地形は「三合合流」と呼ばれています。

週末は八幡市で自然や歴史情緒を感じながら、充実したデュアルライフを送られてみてはいかがでしょうか。

八幡市の移住支援制度

ここからは、八幡市での2拠点生活をするにあたり、知っておきたい八幡市の移住支援制度について解説していきます。

移住支援制度に関する情報

東京からの移住者に向けて「地方創生移住支援事業」での移住支援金を実施しているところもありますが、八幡市では実施していません。

八幡市ではさまざまな支援制度を準備し、移住した方にとっても暮らしやすい環境を整備しています。

以下では八幡市が行っている支援制度についてご紹介しています。

八幡市が行っている支援制度一覧

現在、八幡市が行っている支援制度は下記の通りです。

支援制度名支援制度内容
児童手当支給額10,000~15,000円(児童手当)

対象者:中学生修了前の児童を養育している方

補足事項:児童一人当たりに対して、所得額が制限未満の場合に給付、超過する場合は特別給付が適用10月、2月、6月の10日に支給
八幡市ブロック塀対策補助金交付制度支給額:上限100,000円で要する経費の1/2

対象者:災害時の避難路確保のために、既存の危険なブロック塀を削除または生け垣を設置する方

補足事項:住民登録がない方や過去に給付を受けた方は対象外となる
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給額:1世帯当たり100,000円

対象者:2021年度、2022年度に八幡市に住民登録があり、住民税が非課税世帯である世帯

補足事項:住民税が課税されている者の被扶養者のみで構成されている世帯は除く
住居確保給付金支給額:相談の上、家賃相当額を支給(上限あり)

対象者:離職や廃業などによって収入が減少し、住む場所を失う恐れがある方

補足事項:申請において、離職や廃業の日から2年以内であることが条件

詳しい内容については八幡市役所支援制度ページをご確認ください。

まとめ

京都府八幡市には移住支援金制度はありません。しかし、条件の合う方に向けて子育て支援をはじめ住居の確保に必要な費用を支援する支援制度があります。

都会的な便利さと田舎の自然を両方楽しむことができる”とかいなか”ライフに興味がある方は検討しても良いでしょう。

自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々

本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!

【あわせて読みたい記事】

                 

人気サービス

                       
波
車 イラスト 木 イラスト 木 イラスト
おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事
新着記事

おすすめサービス

新着記事
  •                    
パラソルのイラスト 釣りのイラスト
新着記事

新着記事

新着記事
パラソルのイラスト 釣りのイラスト