【鹿児島県薩摩川内市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

鹿児島県の薩摩川内市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
鹿児島県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
鹿児島県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
薩摩川内市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
薩摩川内市は薩摩半島の北西部に位置し、海上に浮かぶ列島で構成されています。
市街地は川内川の南北に位置し、西側には東シナ海、東部にはラムサール条約に登録された藺牟田池があり、多種多様な自然環境を有しています。
また、NHKドラマや映画などで使用される甲冑を作っており、薩摩川内市が誇る地場産業のひとつです。
そんな薩摩川内市の移住に関する支援制度を解説していきます。
薩摩川内市のサイトはこちら
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/index.html
1.住まい・移住体験支援
空家バンク成約奨励金
空家バンクを通して成約された所有者と利用希望者の両方に奨励金を交付します。
金額は最大30万円(区域により異なります。)
成約後1年以内に申請された方が対象となります。
薩摩川内市企画政策課定住支援センター 0120-420-200 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1365057255608/index.html
薩摩川内市UIJターン者家賃等補助金
薩摩川内市に転入後、1年以内に中小企業に正規雇用された方、又は、薩摩川内市の中小企業に正規雇用された日から1年以内に転入をされた方を対象とした支援です。
転入時において40歳未満の方、自ら住宅を借り受け賃貸されている方等必要条件があります。
対象となるか、必ず確認をお願いいたします。
※甑島へ転入された方は一部条件緩和がありますのであわせてご確認ください。
薩摩川内市経済政策課 0996-23-5111 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1495437215158/index.html
定住住宅リフォーム補助金
転入者を対象とした制度です。
定住のために対象区域に転入し、住宅をリフォームした方に補助金を交付いたします。
【補助額】
リフォームに要した費用の2分の1
ただし、区域により上限額が設定されています(70万円または100万円)
その他必要条件がございますので、必ずご確認ください。
薩摩川内市企画政策課 定住支援センター 0120-420-200 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1270048780533/index.html
定住住宅取得補助金
転入者の方を対象とした制度です。
定住するために、対象区域に住宅を新築・購入した場合に補助金を交付いたします。
市内事業者にて新築・購入した場合のみ対象となります。
【補助額】
20万円、100万円、150万円(区域により異なり、一部区域は年齢制限があります)
その他にも必要条件がありますので必ずご確認ください。
企画政策課 定住支援センター 0120-420-200 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1270046749584/index.html
2.仕事
就学定住支援補助金
薩摩川内市では、若者たちの「市内大学等への就学」「市内企業への就職」を支援しています。
薩摩川内市在住で市内の大学等(鹿児島純心女子大学、川内職業能力開発短期大学校、川内看護専門学校)に入学した方へ入学金の半額を補助いたします。
※大学等への入学前3年間、薩摩川内市に住所を有していた方が対象です。
大学等卒業後、薩摩川内市内の企業へ就職した方にはさらに入学金の半額分を補助いたします。
その他要件等は必ずご確認ください。
薩摩川内市企画政策課 定住支援センター 0120-420-200
新幹線通勤定期購入補助
転入者の方を対象とした新幹線通勤定期購入の補助です。
薩摩川内市に転入し、川内駅を利用して新幹線通勤をされる方に補助金を交付いたします。
【補助額】 1月あたり1~2万円(営業キロにより異なります)
その他必要条件がございますので、必ずご確認ください。
薩摩川内市企画政策課 定住支援センター 0120-420-200 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1270048909220/index.html
3.結婚・子育て
結婚新生活支援補助
結婚に伴う新生活のスタートにかかる新居の住居費用及び引越し費用に対して補助金を交付します。
令和3年1月1日から令和4年3月31日に婚姻届を提出し、受理された夫婦で、世帯所得が400万円未満の世帯を対象としています。
年齢など、その他の必要要件がありますので必ずご確認ください。
【補助金額】新たに取得または賃借した住居にかかる費用及び引越し費用の全額(1世帯上限30万円)
薩摩川内市ひとみらい政策課 0996-23-5111
奨学金返還支援
大学(四年制)または川内職業能力開発短期大学校、川内看護専門学校を卒業した30歳未満の市内在住者を対象として奨学金返還を支援いたします。
・薩摩川内市内の中小企業等に平成28年4月以降、正規雇用で就職した方
※なお、国及び地方公共団体の職員は対象となりません。
・大学在学中に、日本学生支援機構やその他市の指定する奨学金等の貸与を受けていた方
【補助額】前年度に返還した奨学金額の2分の1に相当する額(1年間の支援額は20万円を限度とする)
【補助期間】返還完了または補助総額が200万円に達するまで
薩摩川内市企画政策課 定住支援センター 0120-420-200
子育て応援券支給事業
【令和3年6月から事業開始】
対象者 以下の要件をすべて満たす方
・令和3年4月2日以降に生まれ、出生日から本市に住所登録されている子(以下、対象児)を養育している
・対象児の出生日時点で3ヶ月以上本市に住民登録があり、申請日まで継続して本市に住民登録している
・対象児と同居している
支給額 第1子 10,000円(1冊)、第2子30,000円(3冊)、第3子以降50,000円(5冊)
薩摩川内市ひとみらい政策課 0996-23-5111 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1618206709397/index.html
子ども医療費助成事業
18歳に達した最初の年度末までの子どもの医療費の自己負担分を全額助成。
本市に住所を有する高校修了(18歳到達後の最初の3月31日まで)までの子どもが対象になります。
(市町村民税非課税世の子どもは窓口負担なし)
ただし、他の医療費助成制度の対象となるときは、その制度が優先されます。
また、独立行政法人日本スポーツ振興センターが給付する災害給付を受ける場合も、その制度が優先されます。
薩摩川内市子育て支援課 0996-23-5111 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1490341892321/index.html
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】