【鹿児島県日置市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

鹿児島県の日置市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
鹿児島県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
鹿児島県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
日置市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?

日置市(ひおきし)は、鹿児島県の中央部に位置している市です。
高速もあるので隣接する鹿児島市へは車で30分で移動できるためベッドタウンとしても発展しています。
日常生活には欠かせない、ショッピングセンターや医療機関なども充実しています。
そんな日置市の移住に関する支援制度を解説していきます。
日置市のサイトはこちら
住まい・移住体験支援

空き家改修事業費補助金
空き家対策の一環として日置市では、補助金の申請を出しリフォームを完了したら補助金が出る制度があります。
【補助金額】
改修費用の半額(補助額の上限は以下の通りです)
- 空き家をリフォームし、持ち主が居住する
市内業者:30万円
市外業者:20万円
【対象者】
- 空き家に居住するため改修する方
- 空き家を貸す目的で改修を行う方
- 空き家を社宅として使用する市内企業
- 空き家を簡易宿所として事業を行う個人や企業
【対象物件】
築20年以上で現に空き家となっているもの
【問い合わせ先】
地域づくり課定住促進係 099-248-9408
詳細はこちら
過疎地域移住定住促進事業費補助金
対象の地域において、移住や定住を目的として住宅の購入やリフォームを行った際の費用を補助金として支援する制度になります。
【補助額】
- 住宅の新築等に要する経費の2/3
【対象者】
- 55歳以下の方は単身世帯も対象
- 56歳以上65歳以下の方は、18歳以下のお子様’(配偶者か扶養者)との同居が条件
【対象地域】
- 高山、上市来、皆田、土橋、吉利、扇尾、野首、藤元、平鹿倉、和田、吹上、永吉、坊野 90万円
- 美山、伊作田、日置、住吉、日新、花田 60万円
- 鶴丸、湯田、飯牟礼、伊集院北、伊作、伊集院地区の一部(大田上、大田中、大田下、久木野々、寺脇自治会、上方限、四郎園) 40万円
※18歳以下の扶養者一人当たり10万円加算
※市内業者への発注:10万円加算
【問い合わせ先】
地域づくり課定住促進係 099-248-9408
詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】