magazine

有機農業と人に魅せられ、上富良野町で新規就農の道に進みました

目次

有機農業と人に魅せられ、上富良野町で新規就農の道に進みました | おすすめ移住先

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」

そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!

政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。

 

移住者プロフィール

「持続可能な農的暮らし」「自給自足」に憧れていた西尾さん夫妻は2016年3月に北海道上富良野町へ移住しました。偶然知った有機農家を訪ねたのがきっかけで、新規就農の世界に飛び込みました。豊かな自然も、温かい人との距離も近い。そんな上富良野で愛情たっぷりに育った有機野菜は、多くのファンに愛されています。「好き」や「心地よさ」を大切に暮らし、充実したサポートを受けて子育てにも奮闘。変化を楽しみ、次々と新しい扉を開くお二人に、移住ストーリーを聞きました。

移住の背景について

移住のきっかけを教えてください。

西尾菜緒さん(以下、菜緒):札幌が地元の私と、埼玉県生まれの夫が出会ったのは、札幌の大学でした。学生時代に農業や自給自足、自然エネルギーに関心があり、卒業後にやりたいことを探し回るうち、「持続可能な暮らしがしたい。そのためには農業がいい!」と考えるようになりました。

やがて札幌の青果店で、運命的な出会いを果たすことになりました。今に至る「全てのきっかけ」という存在が、移住した上富良野町でこの道30年の有機農家・武藤講三さんでした。

青果店で武藤さんの有機野菜を見つけた時に、すぐに「見学したい」と連絡を入れました。そこから1週間滞在しました。農的暮らしや人柄、雄大な自然に引き込まれました。夫も「農業をやるならこういう所がいいね」と同じ思いでしたね。

その後、武藤さんのつてをたどり、私たちは、道内の有機農家を訪ね歩きました。ただ、育てる野菜や栽培方法で自分たちの理想とするスタイルは、すぐ見つかりませんでした。

「武藤さんの農園で研修したい」という思いを抱きつつ、子育てしながら札幌に3年とどまりました。

そんな折、武藤さん宅のすぐそばに住む人が引っ越すと知り、その家の購入と移住を即決しました。武藤さんに導かれるように、再び上富良野にたどり着きました。上富良野のことは全く分かっていませんでしたけど(笑)。

移住後の子育てについて

実際に移住してみていかがですか?

菜緒:移住したのは上の子供が小学校に入るタイミングで、下の子供がお腹にいる状態でした。多くの情報を持たないまま札幌から転入し、武藤さんのもとで2年間学ばせてもらいました。

驚いたのは、充実した子育て環境でした。移住してすぐに出産して、保健師さんがとても気にかけてくれました。

ファミリーサポートにも加入し、全く孤立しませんでした。町の子育て研修で、すぐ友人もできました。

移住1年目から子育てが楽しく、ほとんど一人で子育てしていた札幌とは全く違いました。特に大きな支えになったのは、「こサポ」と呼んでいるNPO法人「こどもサポートふらの」の活動です。

24時間いつでも預かってくれ、すごい安心感でした。入院の付き添いや病児対応もできて、ママ友もみんな助けてもらっていました。

西尾淳さん(以下、淳):子どもの面倒を見てくれる親戚が近くにいなくても、安心して移住できる環境です。

菜緒:自宅は十勝岳に抱かれた盆地の高台にあり、周りでのびのびと子どもを遊ばせることができます。この景色もあって、マンション暮らしの札幌時代よりストレスはかなり減りました。

上富良野町でのライフスタイル

上富良野町の暮らしについてはいかがですか?

菜緒:暮らしの中でもウエートが高いのは、保育や教育です。町内の保育所は4つあり、どこも素敵で、自分に合ったところを選び放題です。

淳:小学校は校区外に特認校があり、少人数で手厚い態勢です。小回りが利き、特色ある教育を受けられます。

一方で、塾がなかったり、高校の選択肢が少なく大学がないなど、札幌と同じようにはいきません。

菜緒:子どもが興味あることをオンラインで探したり、アプリで勉強したりできます。都会とはもちろん情報量は違いますが、ツールを使って補える部分はあります。

旭川まで車で1時間半、札幌まで2時間半という立地もあり、車があれば移動も大きな負担ではありません。ただ医療体制は、町内で全ての診療科をまかなえるわけではなく、旭川など近郊の病院に足を運ぶケースがありますね。

生活必需品は町内のドラッグストアなどで手に入り、ネット通販が普及しているので、買い物には不便を感じていません。

農園のロゴを作ってくれた「たそがれ商会」の角波家

上富良野町の魅力を教えてください。

菜緒:新しい土地に移る時、気になるのが人付き合いですが、人との距離が近いのは新鮮で心地よいものでした。農家さんもお店の人も、役場の人でも、誰かと知り合うとどんどん繋がります。仕事や地域の行事など、人のつながりがあって形になることが多いです。

車が雪にはまると、どこからともなく救援のトラクターが登場します。町内の集まりでは、おばあちゃん方が嬉々としてお子さんの面倒を見てくれました。

ご近所さんが子どもの好きなお菓子を買い込んで、配布物を届ける時なんかにくれるんです。見守られているな、と感じます。

晴れた日の夜に空を見上げれば、いつも「天の川」に見守られているようなロケーションも私たちは気に入っています。Nishio Farmのロゴマークにもなっている雪が好きで、白一色の静寂に包まれる冬は、気持ちが安らぐんですよね。

冬に十勝岳頂上近くの温泉宿のオーナーに、安政火口まで連れて行ってもらった時は、そのダイナミックな自然に息をのみました。上富良野は暮らしに困るような山奥の田舎ではないのに、家から30分圏内でこれほどの自然がある。すごい所です。

山が近いので登山が楽しく、子供たちも大好きという絶景の温泉もすぐそばにあります。これほど贅沢な環境にいると、休日も楽しくなります。

上富良野町へ移住を検討している方へ

移住を検討されている⽅へメッセージをお願いします。

菜緒:安心して子育てする土台がある場所なので、自然の中で子育てしたい方には、ぜひ来てほしいです。

仕事については、新しく事業を始める方にもおすすめです。サポートしてくれる人が多く、若い人もたくさん活躍し、それぞれに熱心に仕事をしている雰囲気があって好きですね。

就農については、十分な下調べや、人手を必要としている農家で現場に飛び込んでみることを勧めます。育てる野菜が違えば業種が違うほどの違いがあり、オーガニックか慣行栽培かでも大きく違います。

見学でも体験でも、インターンでも、まずやってみないと分かりません。特に富良野エリアは、農業を掘り下げるのに打ってつけです。

農業のネットワークが充実していますし、私が通った北海道富良野緑峰高校の農業特別専攻科は手厚いです。営農の傍ら学べるスタイルで、道外への視察研修なども充実しています。

淳:移住した当時より、もっとウェルカムな雰囲気になり、ハードルは下がっている感じがあります。Nishio Farmとしても、就農を検討されている方にアドバイスできればと思っています。

今後も、上富良野市での生活が楽しみですね。

菜緒:これまで料理好きが多い個人客にレシピを贈ったり、リトルプレス(小冊子)を発行したりと、自分たちがストレスなく取り組める工夫と挑戦を重ねてきました。

また、2021年の冬の入り口には、自宅のある敷地内に小屋を建てました。「やりたいこと」を詰めこんだ、18㎡の店舗を兼ねた加工場です。近くに住む人の力を借りて、少しずつ形にしました。

移住して5年。栽培は難しいし、毎年違うし、まだ初心者で混乱ばかり。全然、『農的暮らし』じゃないんですよ(笑)。

出典: https://kamifulife.jp/interview/776/

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
 
そんな方には「個別の30分無料移住相談」がおすすめ!
 

公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います

JOIN US!

会員登録するとできること