【北海道幌加内町 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

北海道の幌加内町の移住・定住支援制度についてご紹介します。
北海道での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
北海道のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
幌加内町ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
幌加内町は日本一のそばの生産量を誇っており、周囲は山林に囲まれた自然豊かな町です。また、蕎麦畑は絶景ドライブルートとなっており、近くには面積が日本一の朱鞠内湖では、釣りやキャンプ、山に入ると山菜採りや、きのこ狩り等も気軽に楽しめます。
そんな幌加内町の移住に関する支援制度を解説していきます。
幌加内町のサイトはこちら
https://www.town.horokanai.hokkaido.jp/
1.住まい
民間賃貸住宅家賃助成事業(定住促進)
町内への移住・定住を促進するため、民間賃貸住宅に入居する一定の要件を満たす入居者に対し、家賃の一部を助成し、経済的負担の軽減を図り、優良な住環境で生活をしていただくことを目的としています。
助成対象者は、以下のすべての要件を満たす方となります。
(1) 町が指定する民間賃貸住宅に同一世帯全員で生活の本拠地として、定住を目的に居住し、住民基本台帳に登録されていること。
(2) 同一世帯全員が、町税、使用料及び手数料等を滞納していないこと。
(3) 同一世帯全員が、生活保護による住宅扶助や類する公的制度による家賃助成等を受けていないこと。
(4) 同一世帯全員が、暴力団員や関係者ではないこと。
(5) 禁固以上の刑に処せられたことがある者は、申請時に執行終了又は、執行を受けることが無くなったこと。
(6) 住宅の使用目的が、宗教活動及び政治活動ではないこと。
(7) 住宅の賃貸借契約者の年齢が、60歳未満であること。(支給対象期間は、60歳未満の期間に限る。)
(8) 同一世帯全員の前年の課税所得合計額が、年1,896千円以下であること。
(9) 家賃(管理費、共益費、除雪費などを除く。純粋な家賃)から職場から支給される住宅手当を差し引いた金額が、月額3万円以上であること。
【種 別】 【 計 算 式】 【助成月額】
【区分1】 家賃-住宅手当=30,000円以上35,000円未満 5,000円
【区分2】 家賃-住宅手当=35,000円以上40,000円未満 10,000円
【区分3】 家賃-住宅手当=40,000円以上50,000円未満 15,000円
【区分4】 家賃-住宅手当=50,000円以 20,000円
住民課 0165-35-2124
住宅・土地取得に対する助成等
①持ち家建設促進奨励金
住宅に係る課税標準額の100分の20以内の額とし、200万円を上限としたものに下記の表に定める加算額を合算した額。
【加算項目:要件:加算額】
〇【新築住宅建設加算:住宅を新築した者 :一律200万円】
〇【中古住宅購入加算:中古住宅を購入した者:200万円に経年減点補正率を乗じた額】
〇【特別住宅建設加算:北海道が定める北方型住宅2020であることを住宅ラベリングシート等により確認できる住宅:一律100万円】
〇【特別住宅建設加算:長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)の規定に基づき認定を受けた住宅:一律50万円
建設課 0165-35-2123
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】