【群馬県沼田市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

群馬県の沼田市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
群馬県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
群馬県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
沼田市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
沼田市は、群馬県の北部に位置し、四方を山々囲まれた自然豊かなまちです。
市街地は南北に利根川が走っており、自然の恵みを生かした農業を主産業としています。
市には創業支援や起業を応援する制度が設けられており、まちをより活性化する仕組みが整っているといえるでしょう。
そんな沼田市の移住に関する支援制度を解説していきます。
沼田市のサイトはこちら
1.住まい・移住体験
オンライン移住相談
・相談日:火曜日、木曜日、毎月第1・第3日曜日(祝日は除く)
・相談時間:10時から20時まで(12時から13時までは除く)
・申し込み方法:市HPの予約フォームより
観光交流課交流推進係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/1003757/1006966/1010247.html
移住促進通勤費補助金
【対象者】
・沼田市に平成29年4月1日から令和5年3月31日までに転入(1年以内の再転入は除く)すること。
・転入日に50歳未満であること(同居する配偶者でも可)。
・上越新幹線上毛高原駅から通勤し、勤務地が群馬県外であること。
・市税等を完納していること。
【内容】
新幹線を利用して通勤する人に対し、予算の範囲内で新幹線定期券購入のための補助金を交付します。(1ヶ月あたり2万円を上限とします)
観光交流課交流推進係 0278-23-2111
https://numata-kurashi.com/immigrate/commute/
沼田市移住促進トライアルハウス-ぬまた暮らしの家
【対象者】
沼田市外にお住まいで沼田市への移住・二地域居住を検討している方
【内容】
一定期間、沼田市の風土および日常生活が体験できる機会を提供するため、沼田市移住促進トライアルハウス(ぬまた暮らしの家)を貸し出す。
・利用料:無料
・利用期間:1泊2日~4泊5日
観光交流課交流推進係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/1003757/1003908.html
田舎体験ツアー
【対象者】
沼田市外居住者
【内容】
田舎体験ツアー
「スローフード編」
全5回の日程で、各回とも季節の食材を中心に、囲炉裏やかまどを使った
田舎料理体験を行います。各回ごとに募集します。
観光交流課交流推進係 0278-23-2111
https://numata-kurashi.com/event/
2.結婚・子育て
ふるさとぬまた未来創造奨学金
【対象者】
大学等(学校教育法に規定されている大学(大学院を除く。)、短期大学、専修学校又は高等専門学校の4年生への進学を希望している者のうち、次の(1)から(6)までの全てに該当すること。
(1) 本市発展のために貢献する意欲のあるもの
(2) 大学等の受験時に市内に住所を有する者で、大学等を卒業後、3年以内に本市に居住し、かつ、5年以上本市に居住する意思のあるもの
(3) 市内に3年以上居住する者と生計を一にする者、又は沼田市教育委員会が同等と認めるもの
(4) 奨学金の給付を受けようとする年度の前年度の3月31日現在において満30歳未満である者
(5) 学力優秀、品行方正である者
(6) 他の制度による奨学金その他これに類する資金の給付を受けていない者
【内容】
給付する奨学金の月額は、10万円以内とする。
期間は、在学する大学等の正規の修業年限とし、4年を上限とする。
学校教育課学校教育係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/gakko/1010215.html
奨学資金貸付制度
【対象者】
・市内に住所を有する世帯の中で、大学、短大、高専、高校、中等教育学校の後期課程、専修学校に在学もしくは入学しようとする方
・修学する力と熱意を持ち、心身ともに健康な方
・経済的な理由で修学困難な方
【内容】
就学意欲をもつ学生又は生徒であって経済的理由により修学困難な方に対し学資を貸与する。
・大学生、短大生
年額:600,000円(月額:50,000円)
・高校生、中等教育学校の後期課程、高等専門学校生、専修学校生
年額:240,000円(月額:20,000円)
学校教育課学校教育係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/gakko/1002106.html
チャイルドシート購入費補助
【対象者】
・市内に住所を有し、チャイルドシート購入日又は補助金申請日に1歳未満の乳児を養育していること。
・市税等の滞納がないこと。
【内容】
安全基準を満たすチャイルドシートの購入価格の1/2(千円未満切捨、上限5千円)を補助する。
子ども課子育て支援係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/kosodate/teate/1002235.html
遠距離通学費援助事業
【対象者】
・遠距離通学をしている児童生徒に通学費の一部を援助する。
(小学校4km以上、中学校6km以上)
【内容】
(1)公共交通機関(スクールバス含む)の利用が困難である児童生徒の保護者
支給金額:37円(旅費法に定める車賃)×距離×2(往復)×220日×1/3
(2)公共交通機関を利用して通学する児童生徒の保護者
支給金額:定期乗車券額×購入回数×1/3
学校教育課学校教育係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/gakko/1002106.html
第3子以降保育料無償化
【対象者】
・市内に住所を有する第3子以降の幼稚園・保育園・こども園の園児であること。
・同一世帯で3人以上扶養していること。
【内容】
公立私立ともに無料とする。
子ども課保育係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/kosodate/hoiku/1002260.html
幼児教育無償化
・幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する子どもたちは、副食費を除き、利用料を無償化する。
・0歳から2歳児の子どもたちの利用料は、住民税非課税世帯を対象に無償化とする。
子ども課保育係 0278-23-2111
http://www.city.numata.gunma.jp/life/kosodate/hoiku/1008861.html
子ども医療費助成
【対象者】
・中学校卒業までの子ども
【内容】
・入院・外来全ての医療費を無料とする。
国保年金課医療年金係 0278-23-2111
http://www.city.numata.gunma.jp/life/kokuhonenkin/fukushiiryo/1006120.html
出産育児一時金
【対象者】
・出産した国保被保険者の世帯主
【内容】
・出産1人に対して40万4千円を給付する。
・産科医療保障制度加入機関での出産については1万6千円を加算する。
国保年金課国保係 0278-23-2111
http://www.city.numata.gunma.jp/life/kokuhonenkin/kokuho/kyufu/1002444.html
不育症治療費助成事業
【対象者】
・不育症治療をしている法律上の婚姻関係にある夫婦
・申請日の1年以上前から沼田市に住所を有する者
・医療保険加入者
・市税等の滞納をしていない者
【内 容】
・助成する額は、不育症治療に要する本人負担額(各医療保険等で不育症治療に要する費用に対して給付がされた場合はその額を控除した額)の2分の1(1,000円未満は切り捨て)。
・限度額は年額20万円。
・助成回数は、夫婦1組に対して1年度につき1回とし、通算5回を限度とする。
健康課保健係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/kosodate/ninshin/1007664.html
不妊治療費助成事業
【対象者】
・不妊治療をしている法律上の婚姻関係にある夫婦
・申請日の1年以上前から沼田市に住所を有する者
・医療保険加入者
・市税等の滞納をしていない者
【内容】
・限度額は年額10万円とする。
・助成金の交付は、1年度につき1回とし、通算5回を限度とする。
健康課保健係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/life/kosodate/ninshin/1002225.html
3.仕事
ぬまた起業塾
【対象者】
沼田市内において、創業を志す者・創業後2年程度までの者・事業承継を予定している者・第二創業を検討している者。
【内容】
実践的な起業の知識を習得できる場として、経営の基礎知識や成功事例の講義などのほか、ビジネスプラン作成を指導します。また、地元経済界との連携や塾生相互の交流を推進など、創業環境の整備を図ります。
産業振興課産業振興係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/jigyosha/chusho/sangyo/1003602.html
創業者融資信用保証料補助金及び利子補給金
【対象者】
(1)群馬県または日本政策金融公庫が実施する融資制度
・群馬県創業者・再チャレンジ支援資金
・新規開業資金、女性、若者/シニア起業家支援資金、若しくは新創業融資制度による資金(日本政策金融公庫)
(2)市内の金融機関が実施する上記(1)の創業資金の標準的な条件に準じるもの
産業振興課産業振興係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/jigyosha/chusho/yushi/1003599.html
4.その他
市民ふれあい農園
【対象者】
・沼田市内に在住する農業者以外の市民
【内容】
市民が農地を利用し、農作物の栽培を通じて自然に親しみ、農業に対する理解を深めるとともに、利用者同士がふれあい、交流を深めることを目的として貸付を行っています。
・区画:80区画(一区画あたり30㎡)
・使用料:5,500円/年(4/1~3/31)
・付属施設:水道・トイレ・休憩所・駐車場・農具等
・申込み:随時
農林課農業振興係 0278-23-2111 http://www.city.numata.gunma.jp/shisetsu/seikatsu/1009467.html
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】