【島根県松江市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちが
あるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の
「住みたいまち検索」だけです。
島根県松江市は、島根県の県庁所在地および最大の都市で、人口は約20万人。
日本海に面し、宍道湖と中海の2つの湖がある水の都として知られ、経済産業省の調査で「暮らしやすさ日本一」に選ばれたこともある都市です。
島根県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
島根県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
松江市の特徴
松江市は、デパートやショッピングモール・スーパー・家電量販店・ホームセンターなどがそろっており、買い物には困りません。
また、テーマパーク「松江フォーゲルパーク」や温泉・美術館など観光スポットがたくさんあり、移住者に人気の高い街です。
2つの空港へのアクセス◎で、2拠点生活に最適
松江市は、バスで出雲縁結び空港まで30分、米子鬼太郎空港まで45分と2つの空港へのアクセスが抜群です。鉄道で岡山から約2時間30分。車で広島から約2時間、岡山から約2時間30分と近隣の大都市との移動もスムーズで、2拠点生活に最適な都市です。
妊娠・出産への助成と子育て支援が充実!
2拠点生活で心配な点として、「妊娠・出産へのサポートや子育て支援はどうなっているのか」が挙げられます。松江市には、以下のようなサポート・助成制度があります。
- 小学生までの入院・通院の自己負担無料、中学生の入院の自己負担無料
- 幼児教育・保育の無償化
- 出産育児一時金を最大42万円支給
- 一般不妊治療費・特定不妊治療費・男性不妊治療費を助成
- 不育症検査費用の一部を助成
若い夫婦や子育て世帯が安心して移住できる制度が整っていますね。
国宝松江城や古い町並みが残る都市でデュアルライフ
松江市のシンボルとして市民に愛されている松江城は、全国で現存する12天守の中の一つで、国宝に指定されています。松江城の近くの塩見縄手と呼ばれる地域は、武家屋敷が軒を連ね古い町並みが残っている観光スポットです。
休日の散歩やお出かけスポットがたくさんある都市で、デュアルライフを過ごしてみませんか。
松江市の移住支援制度を利用して、かしこく移住
松江市に移住したいときは、条件を満たしていれば移住支援制度を利用して支援金の支給を受けられます。
ここでは、移住支援制度が適用される対象者や、移住支援金がいくらなのかを解説します。
移住支援制度が適用できる対象者
移住支援制度が適用される対象者は、「東京23区に在住していた方」または「東京圏から23区内に通勤していた方」です。
ほかにも年数などの細かな条件がいくつかありますので、詳しくは松江市のHPをご確認ください。
移住支援金
島根県松江市の移住制度における、支援金額は以下のとおりです。
- 世帯で移住の場合:100万円
- 単身で移住の場合:60万円
申請のタイミングや制度の詳しい説明については、松江市のHPをご確認ください。
【あわせて読みたい記事】
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!
政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。