
鹿部町
クリックしてお気に入り登録!


基本情報
人口 | 3,721人 |
---|---|
世帯数 | 1,850世帯 |
総面積 | 110.6k㎡ |
将来推計 人口変化率 |
55.3% (1179位/全国) |
人口密度 | 33.6人/k㎡ (1438位/全国) |
財政力指数 | 0.26pt(1330位/全国) |
隣接市町村 | 函館市 七飯町 森町 |
自治体とのマッチ度
あなたとの相性
マッチ度をチェック! ?
自然環境
北海道(全179自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは55点でした。
子育て・教育環境
北海道(全179自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは55点でした。
家賃
北海道(全179自治体)
の
家賃部門の平均スコアは55点でした。
生活利便性
北海道(全179自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは55点でした。
交通利便性
北海道(全179自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは55点でした。
その他
暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
自然環境
閉じる
北海道(全179自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは55点でした。
自然環境に関するデータ
項目 | 鹿部町のデータ | |
---|---|---|
森林面積率 | 0.67% (92位/北海道) | |
耕地面積率 | 0.02% (164位/北海道) | |
可住地面積率 | 0.81% (58位/北海道) | |
第1次産業就業者数 (就業率) |
790人 (23位/北海道) |
子育て・教育環境
閉じる
北海道(全179自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは55点でした。
子育て・教育環境に関するデータ
項目 | 鹿部町のデータ | |
---|---|---|
合計特殊出生率 | 1.38% (110位/北海道) | |
歩道の設置率 | 84.2% (29位/北海道) | |
保育所の徒歩率圏カバー率 | データなし | |
待機児童数 | 0人 (1位/北海道) | |
保育所数 | 0か所 (167位/北海道) | |
小学校 | 1校 (141位/北海道) | |
中学校 | 1校 (93位/北海道) | |
高校 | 0校 (130位/北海道) |
家賃
閉じる
北海道(全179自治体)
の
家賃部門の平均スコアは55点でした。
生活利便性
閉じる
北海道(全179自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは55点でした。
生活利便性に関するデータ
項目 | 鹿部町のデータ | |
---|---|---|
日常生活徒歩充足率 | 0.0% (87位/北海道) | |
医療施設徒歩圏 | 25.8% (173位/北海道) | |
商業施設徒歩圏 | 0.0% (136位/北海道) | |
百貨店・総合スーパー | 0店舗 (26位/北海道) | |
大型小売店 | 0店舗 (68位/北海道) | |
小売店 | 41店舗 (126位/北海道) | |
飲食店数 | 11店舗 (150位/北海道) | |
一般病院 | 0院 (115位/北海道) | |
一般診療所 | 2か所 (131位/北海道) | |
歯科診療所 | 1か所 (143位/北海道) | |
介護老人福祉施設数 | 1施設 (49位/北海道) | |
図書館 | 0館 (101位/北海道) |
交通利便性
閉じる
北海道(全179自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは55点でした。
交通利便性に関するデータ
項目 | 鹿部町のデータ | |
---|---|---|
鉄道(交通分担率) | 8.5% (16位/北海道) | |
バス(交通分担率) | 4.3% (111位/北海道) | |
世帯当たり自動車保有率 | 0.82% (84位/北海道) | |
鉄道の駅数 | 1駅 (89位/北海道) | |
駅またはバス徒歩圏 | 0.0% (156位/北海道) |
その他
閉じる暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
その他のデータ
項目 | 鹿部町のデータ | |
---|---|---|
避難所数 | 14か所 (151位/北海道) | |
従業している就業者数 (自市町村での就業率) |
1,668人 (98位/北海道) | |
1人当たりCO2排出量 | 1.51 (66位/北海道) |
鹿部町の紹介 INTRODUCTION

企画振興課
移住・定住ワンストップ窓口
基幹産業は漁業で、スケトウダラの卵を原料としたタラコや昆布、ホタテなどが特産品です。
また、源泉が多く、地面から周期的に温泉が吹き上がる間歇泉は、北海道遺産にも選定されるなど「海と温泉のまち」のシンボルとして、歴史の伝承や観光拠点として活用されています。
大和ハウス工業が運営しているロイヤルシティ鹿部リゾート内には、森林住宅地区があります。森を間借りする暮らし”暮らす森”をコンセプトに、都会にはない鹿部町の自然と暮らす生活が楽しめます。夏は涼しく、冬は道内でも積雪量が少なく、過ごしやすいのも魅力的です。
住まいの情報 RESIDENCE
リアルに
体験!
お得に活用できる
お試し移住施設を活用しよう!

施設名 | ”暮らす森”森林住宅 お試し住宅「シマエナガ」 |
---|---|
所在地 | 北海道茅部郡鹿部町字本別 |
利用期間 | 6泊~29泊 |
利用料 | 平日料金¥20,000 週末料金¥20,000 部屋の清掃料金無料 1週間割(6-12泊)1日部屋料金 20.0%OFF 2週間割(13泊-29泊)1日部屋料金 40.0%OFF 1ヶ月割(30泊以上)設定なし 上記料金は基本料金(消費税・手配料込)であり、日程や季節によって変わる場合があります。 |
間取り等 | 2階建ての2LDK(延床面積123.76㎡) 1階:リビング・ダイニング・キッチンとバス、トイレ、マスターベッドルーム 2階:洋室 |
利用者の制限 | 2拠点生活検討者も利用可能 |
備考 | 施設の詳細については、大和ハウスリゾートの公式ホームページをご覧ください。 また、このほかに「”暮らす森”森林住宅 お試し住宅「オオルリ」」、「温泉旅館 鹿の湯」、「温泉旅館 吉の湯」がちょっと暮らし施設として利用できます。 |
自治体が紹介するから安心!
空き家バンク制度
空き家バンク制度とは、地方自治体が、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、
移住者などに紹介する制度です。
移住や二拠点生活の住まい探しとして、広く活用されるようになっています。
鹿部町の支援制度 SUPPORT SYSTEM
あなたに合った支援制度を活用!
-
移住・
定住 -
住まい・
暮らし -
結婚・
子育て -
医療・
福祉 - その他
東京圏23区(在勤または通勤)から鹿部町に移住し、北海道が求人を掲載するマッチングサイトに登録した企業に就業した方等に移住支援金を予算の範囲内で支給します。
対象要件等は町公式ホームページをご覧ください。
補助対象者や補助要件については、町公式ホームページをご覧ください。
詳細は町公式ホームページをご覧ください。
また、健康づくりの取り組みを促進するため、検診を受信した方や検査結果が改善された方に対して景品を配付する事業も実施しております。
詳細は町公式ホームページをご覧ください。