北海道

鹿部町

クリックしてお気に入り登録!
鹿部町
鹿部町
鹿部町
もっと見る

基本情報

人口 3,721人
世帯数 1,850世帯
総面積 110.6k㎡
将来推計
人口変化率
55.3% (1179位/全国)
人口密度 33.6人/k㎡ (1438位/全国)
財政力指数 0.26pt(1330位/全国)
隣接市町村 函館市 七飯町 森町

データの出典はこちら

自治体とのマッチ度

豊かな自然環境があり1次産業も盛んなまち。スローライフをしたい方や、農業などに興味がある方へもおすすめ!都会の喧騒から少し距離を置いて、ゆとりある時間を過ごすことができるでしょう。

自然環境

北海道(全179自治体) の
自然環境部門の平均スコアは55点でした。

スコア 57
スコアの詳細を見る

子育て・教育環境

北海道(全179自治体) の
子育て・教育環境部門の平均スコアは55点でした。

スコア 53
スコアの詳細を見る

家賃

北海道(全179自治体) の
家賃部門の平均スコアは55点でした。

スコア 56
スコアの詳細を見る

生活利便性

北海道(全179自治体) の
生活利便性部門の平均スコアは55点でした。

スコア 37
スコアの詳細を見る

交通利便性

北海道(全179自治体) の
交通利便性部門の平均スコアは55点でした。

スコア 47
スコアの詳細を見る

その他

暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。

スコアの詳細を見る

INTRODUCTION

鹿部町

企画振興課

移住・定住ワンストップ窓口

 鹿部町は、北海道の南に位置する人口約3,500人の小さな町です。
 基幹産業は漁業で、スケトウダラの卵を原料としたタラコや昆布、ホタテなどが特産品です。
 また、源泉が多く、地面から周期的に温泉が吹き上がる間歇泉は、北海道遺産にも選定されるなど「海と温泉のまち」のシンボルとして、歴史の伝承や観光拠点として活用されています。
 大和ハウス工業が運営しているロイヤルシティ鹿部リゾート内には、森林住宅地区があります。森を間借りする暮らし”暮らす森”をコンセプトに、都会にはない鹿部町の自然と暮らす生活が楽しめます。夏は涼しく、冬は道内でも積雪量が少なく、過ごしやすいのも魅力的です。

RESIDENCE

鹿部町
施設名 ”暮らす森”森林住宅 お試し住宅「シマエナガ」
所在地 北海道茅部郡鹿部町字本別
利用期間 6泊~29泊
利用料 平日料金¥20,000
週末料金¥20,000
部屋の清掃料金無料
1週間割(6-12泊)1日部屋料金 20.0%OFF
2週間割(13泊-29泊)1日部屋料金 40.0%OFF
1ヶ月割(30泊以上)設定なし

上記料金は基本料金(消費税・手配料込)であり、日程や季節によって変わる場合があります。
間取り等 2階建ての2LDK(延床面積123.76㎡)
 1階:リビング・ダイニング・キッチンとバス、トイレ、マスターベッドルーム
 2階:洋室
利用者の制限 2拠点生活検討者も利用可能
備考 施設の詳細については、大和ハウスリゾートの公式ホームページをご覧ください。 また、このほかに「”暮らす森”森林住宅 お試し住宅「オオルリ」」、「温泉旅館 鹿の湯」、「温泉旅館 吉の湯」がちょっと暮らし施設として利用できます。

空き家バンク制度とは、地方自治体が、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、
移住者などに紹介する制度です。
移住や二拠点生活の住まい探しとして、広く活用されるようになっています。

SUPPORT SYSTEM

あなたに合った支援制度を活用!

  • 移住・
    定住
  • 住まい・
    暮らし
  • 結婚・
    子育て
  • 医療・
    福祉
  • その他
鹿部町移住支援金 公式ホームページ
 北海道と共同で「北海道UIJターン新規就業支援事業」を実施しています。
 東京圏23区(在勤または通勤)から鹿部町に移住し、北海道が求人を掲載するマッチングサイトに登録した企業に就業した方等に移住支援金を予算の範囲内で支給します。
 対象要件等は町公式ホームページをご覧ください。
空き家改修支援補助金 公式ホームページ
 鹿部町へ移住・定住を希望する方の空き家の回収に要する経費の2分の3に相当する額を補助します。
 補助対象者や補助要件については、町公式ホームページをご覧ください。
未来きらきらプラン 公式ホームページ
 不妊治療費や妊産婦検診の補助、給食費・教材費・制服代・修学旅行代の完全無償、奨学金変換支援制度など、さまざまな支援をしています。
 詳細は町公式ホームページをご覧ください。
風しんワクチン、帯状疱疹ワクチンなど各種予防接種を助成 公式ホームページ
 各種予防接種費用を助成しています。
 また、健康づくりの取り組みを促進するため、検診を受信した方や検査結果が改善された方に対して景品を配付する事業も実施しております。
鹿部町起業・創業助成金 公式ホームページ
 クラウドファンディングを活用して起業又は創業に係る資金調達をしようとする者を支援します。
 詳細は町公式ホームページをご覧ください。

JOIN US!

会員登録するとできること