長野県

小谷村

クリックしてお気に入り登録!
長野県小谷村の小川と山々の景観

基本情報

人口 2,697人
世帯数 1,189世帯
総面積 267.9k㎡
将来推計
人口変化率
44.8% (1488位/全国)
人口密度 10.1人/k㎡ (1657位/全国)
財政力指数 0.23pt(1415位/全国)
隣接市町村 長野市 白馬村 新潟県 糸魚川市 妙高市

データの出典はこちら

自治体とのマッチ度

家計の負担となる固定費の中でも特に住居費が抑えられるまち。空き家率も高い傾向があるので掘り出し物の物件が見つかるかも!家賃を抑えて趣味を充実させたり、将来のために節約することができるでしょう。

自然環境

長野県(全77自治体) の
自然環境部門の平均スコアは54点でした。

スコア 53
スコアの詳細を見る

子育て・教育環境

長野県(全77自治体) の
子育て・教育環境部門の平均スコアは54点でした。

スコア 42
スコアの詳細を見る

家賃

長野県(全77自治体) の
家賃部門の平均スコアは54点でした。

スコア 55
スコアの詳細を見る

生活利便性

長野県(全77自治体) の
生活利便性部門の平均スコアは54点でした。

スコア 35
スコアの詳細を見る

交通利便性

長野県(全77自治体) の
交通利便性部門の平均スコアは54点でした。

スコア 43
スコアの詳細を見る

その他

暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。

スコアの詳細を見る

INTRODUCTION

観光地域振興課 集落支援係

竹田、新宅

小谷村は、「中部山岳国立公園」と「妙高戸隠連山国立公園」の2つの国立公園を有する自然豊かな村です。
長野県の中でも最も北西部にあり、夏は涼しく、冬は日本屈指の豪雪地帯です。
南は白馬村、北は新潟県糸魚川市と隣接しており、気軽に自然アクティビティを楽しんだり、新鮮でおいしいお魚を手に入れることができるなど、生活の中の楽しみがたくさんある地域です。
また、村の面積の約9割を占める森林や中心を流れる姫川などの豊富な自然が1年を通して様々な景色をみせてくれます。
小谷村は、自然をとても身近に感じながら、地域の方々がお互い協力しながら暮らしている地域です。

RESIDENCE

小谷村
施設名 小谷村農山村体験交流滞在型施設(呼称:深原おためし住宅)
所在地 長野県北安曇郡小谷村大字北小谷4724番地
利用期間 1泊2日〜 ※延長は要相談
利用料 短期利用:1泊3,000円〜
猟奇利用:1ヶ月75,000円〜
間取り等 木造平屋 2LDK
利用者の制限 2拠点生活検討者も利用可能
備考 冷蔵庫や洗濯機、寝具一式、調理用品、洗濯用品、暖房器具等は揃っているので、洗面用具やタオル、食材、調味料等をご持参いただくだけでお気軽にご利用いただけます。

空き家バンク制度とは、地方自治体が、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、
移住者などに紹介する制度です。
移住や二拠点生活の住まい探しとして、広く活用されるようになっています。

SUPPORT SYSTEM

あなたに合った支援制度を活用!

  • 移住・
    定住
  • 住まい・
    暮らし
  • 結婚・
    子育て
  • 医療・
    福祉
  • その他
UIJターン就業・創業移住支援補助金 公式ホームページ
県内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決並びに移住の促進を図るため、3大都市圏のうち転入超過となっている都府県等から移住の上就業又は創業した方に対し、補助金を交付します。
対象者
要件により、長野県との共同補助対象者、村独自対象者に区分されます。
担当課
観光地域振興課集落支援係
金額
・県共同補助対象者 単身者:60万円、2人以上の世帯:100万円 村独自補助対象者 ・単身者:15万円、2人以上の世帯:25万円
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
対象者の条件等については公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
定住住宅取得支援補助金 公式ホームページ
定住の促進及び地域の活性化を図るため、村内への居住用住宅取得費に対して補助金を交付します。
対象者
住民又は住宅取得後に小谷村へ移住される方
担当課
観光地域振興課集落支援係
金額
・新築住宅 最大250万円 ・中古住宅 最大100万円
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
事業者移住誘致補助金 公式ホームページ
要件を満たす採用活動を実施する事業者へ、補助金を交付します。
対象者
村内に事業所を有する法人
担当課
観光地域振興課集落支援係
金額
採用活動費補助 定額10万円 上記採用活動により採用があった場合 定額5万円を加算
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
村内限定商品券 公式ホームページ
該当の対象者の方に、村内の登録店舗で利用できる地域商品券をプレゼントします。
対象者
転入者:転入手続き後、集落支援係で交付 小・中学校入学者:入学年度の5/1時点で住民票のある世帯へ送付
担当課
観光地域振興課集落支援係
金額
10,000円分
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は集落支援係までお問い合わせください。
定住住宅取得支援補助金 公式ホームページ
定住の促進及び地域の活性化を図るため、村内への居住用住宅取得費に対して補助金を交付します。
対象者
住民又は住宅取得後に小谷村へ移住される方
担当課
観光地域振興課集落支援係
金額
・新築住宅 最大250万円 ・中古住宅 最大100万円
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
合併処理浄化槽設置補助金 公式ホームページ
生活排水による公共用水域等の汚濁防止と生活環境の向上を目的に、小谷村では合併処理浄化槽を設置する方に対し予算の範囲内で補助金を交付します。
対象者
特定の区域に合併浄化槽を設置する方
担当課
建設水道課水道係
金額
390,000円(5人槽)〜2,429,000円(51人槽〜)
連絡先
TEL:0261-82-2583 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、水道係までお問い合わせください。
合併浄化槽清掃事業補助金 公式ホームページ
合併浄化槽の設置・管理をされている方を対象に、浄化槽法で定める清掃(汲み取り)費用について、令和6年4月1日から補助金を交付します。
対象者
合併処理浄化槽を設置・管理している方。合併浄化槽を適切に維持管理(保守点検や法定検査)している方。
担当課
建設水道課水道係
金額
清掃に係る費用の1/2 (1基につき年1回 上限20,000円)
連絡先
TEL:0261-82-2583 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、水道係までお問い合わせください。
住宅・建築物耐震改修促進事業補助金 公式ホームページ
地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより災害に強い地域づくりの推進を図ることを目的に、小谷村耐震改修促進計画に基づき、村内の住宅の耐震診断又は耐震改修工事及び特定既存耐震不適格建築物の耐震診断又は耐震診断に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
対象者
条件に該当する住宅
担当課
総務課庶務係
金額
公式HPをご覧ください
連絡先
TEL:0261-82-2024 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、庶務係までお問い合わせください。
空き家対策支援事業補助金 公式ホームページ
住民の安全で安心な暮らしを確保し、良好で快適な住生活環境、定住環境の形成及び保全並びに土地の利活用を図るため、村内に存する空き家の解体撤去を行う者に対して補助金を交付します。
対象者
空き家の所有者等
金額
50〜100万円 (延床面積による)
連絡先
TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
結婚新生活支援事業補助金 公式ホームページ
結婚に伴う新生活に係る経費を支援することにより、婚姻数の増加と地域における少子化対策の強化に資することを目的として、新規に婚姻した世帯に対して、住居費及び引っ越し費用の一部を補助するものとし、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象者
補助金の交付申請の日に属する年度の前年度の1月1日から当該新年度の3月31日までの間に婚姻届を提出・受理され、特定の条件に該当する新婚世帯とする。
担当課
住民福祉課住民係
金額
30〜60万円
連絡先
TEL:0261-82-2581 MAIL::[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、住民係までお問い合わせください。
子育て支援インフルエンザ予防接種助成 公式ホームページ
乳幼児・児童生徒のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します
対象者
村内に住所を有する者で、接種日において、生後6ヶ月から中学校3年生までの方
担当課
教育委員会小谷村こども家庭センター
事業期間
毎年10月1日から翌年3月末日(白馬小谷の医療機関は1月末)までに受けた予防接種とする
金額
接種費用から1人1回1,000円の自己負担額を除いた額
連絡先
TEL:0261-82-2400 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、小谷村こども家庭センターまでお問い合わせください。
高等学校等子育て応援助成金 公式ホームページ
高等学校等に在学している生徒の保護者を対象に子育て応援助成金を交付します。
対象者
小谷中学校又は県内特別支援学校中等部若しくは県内の公立及び市立中高一貫校前期課程を卒業し、高等学校等に在学している生徒の保護者。(保護者は村内に住所を有すること)
担当課
教育委員会総務学校係
事業期間
高等学校等在学 3年以内
金額
30,000/1人・年1回
連絡先
TEL:0261-82-3981 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、総務学校係までお問い合わせください。
国民健康保険人間ドッグ受診補助金 公式ホームページ
病気の早期発見、早期治療等、健康保持及び増進を目的とし、日帰り人間ドック又は1泊2日人間ドックの受診費用に対して補助金を交付します。
対象者
小谷村国民健康保険加入者
担当課
住民福祉課健康推進係
金額
20,000円
連絡先
TEL:0261-82-2570 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、健康推進係までお問い合わせください。
女性がん個別検診費用助成 公式ホームページ
女性がん個別検診費用の一部を助成することにより、乳がん及び子宮頸がん検診受診率の向上を図ることを目的としています。
対象者
小谷村に住所を有する女性で、特定の要件を満たす方。
担当課
住民福祉課健康推進係
連絡先
TEL:0261-82-2570 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、健康推進係までお問い合わせください。
障害者・高齢者にやさしい住宅改良促進事業補助金 公式ホームページ
 身体障害者又は高齢者の居住環境を改善し、在宅生活の利便を図るための住宅等の整備に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象者
小谷村に住所を有し、前年の所得税額の合算額が8万円以下の世帯で、特定の条件のいずれかに該当するものとする。
担当課
住民福祉課福祉係
金額
補助対象経費の10分の9以内 上限63万円
連絡先
TEL:0261-82-2582 MAIL:[email protected]
条件・備考等
詳細は公式HPをご覧いただくか、福祉係までお問い合わせください。

準備中です。

JOIN US!

会員登録するとできること