
小谷村
クリックしてお気に入り登録!
基本情報
人口 | 2,697人 |
---|---|
世帯数 | 1,189世帯 |
総面積 | 267.9k㎡ |
将来推計 人口変化率 |
44.8% (1488位/全国) |
人口密度 | 10.1人/k㎡ (1657位/全国) |
財政力指数 | 0.23pt(1415位/全国) |
隣接市町村 | 長野市 白馬村 新潟県 糸魚川市 妙高市 |
自治体とのマッチ度
あなたとの相性
マッチ度をチェック! ?
自然環境
長野県(全77自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは54点でした。
子育て・教育環境
長野県(全77自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは54点でした。
家賃
長野県(全77自治体)
の
家賃部門の平均スコアは54点でした。
生活利便性
長野県(全77自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは54点でした。
交通利便性
長野県(全77自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは54点でした。
その他
暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
自然環境
閉じる
長野県(全77自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは54点でした。
自然環境に関するデータ
項目 | 小谷村のデータ | |
---|---|---|
森林面積率 | 0.84% (21位/長野県) | |
耕地面積率 | 0.01% (68位/長野県) | |
可住地面積率 | 0.86% (23位/長野県) | |
第1次産業就業者数 (就業率) |
170人 (41位/長野県) |
子育て・教育環境
閉じる
長野県(全77自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは54点でした。
子育て・教育環境に関するデータ
項目 | 小谷村のデータ | |
---|---|---|
合計特殊出生率 | 1.59% (24位/長野県) | |
歩道の設置率 | 31.8% (58位/長野県) | |
保育所の徒歩率圏カバー率 | 3.0% (71位/長野県) | |
待機児童数 | 0人 (1位/長野県) | |
保育所数 | 1か所 (50位/長野県) | |
小学校 | 1校 (47位/長野県) | |
中学校 | 1校 (24位/長野県) | |
高校 | 0校 (38位/長野県) |
家賃
閉じる
長野県(全77自治体)
の
家賃部門の平均スコアは54点でした。
生活利便性
閉じる
長野県(全77自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは54点でした。
生活利便性に関するデータ
項目 | 小谷村のデータ | |
---|---|---|
日常生活徒歩充足率 | 0.0% (45位/長野県) | |
医療施設徒歩圏 | 12.7% (76位/長野県) | |
商業施設徒歩圏 | 0.0% (59位/長野県) | |
百貨店・総合スーパー | 0店舗 (18位/長野県) | |
大型小売店 | 0店舗 (37位/長野県) | |
小売店 | 31店舗 (60位/長野県) | |
飲食店数 | 19店舗 (52位/長野県) | |
一般病院 | 0院 (37位/長野県) | |
一般診療所 | 2か所 (57位/長野県) | |
歯科診療所 | 1か所 (51位/長野県) | |
介護老人福祉施設数 | 0施設 (59位/長野県) | |
図書館 | 1館 (15位/長野県) |
交通利便性
閉じる
長野県(全77自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは54点でした。
交通利便性に関するデータ
項目 | 小谷村のデータ | |
---|---|---|
鉄道(交通分担率) | 5.7% (45位/長野県) | |
バス(交通分担率) | 2.4% (17位/長野県) | |
世帯当たり自動車保有率 | 1.02% (61位/長野県) | |
鉄道の駅数 | 6駅 (13位/長野県) | |
駅またはバス徒歩圏 | 1.0% (71位/長野県) |
その他
閉じる暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
その他のデータ
項目 | 小谷村のデータ | |
---|---|---|
避難所数 | 9か所 (74位/長野県) | |
従業している就業者数 (自市町村での就業率) |
1,283人 (6位/長野県) | |
1人当たりCO2排出量 | 2.94 (69位/長野県) |
小谷村の紹介 INTRODUCTION

観光地域振興課 集落支援係
竹田、新宅
長野県の中でも最も北西部にあり、夏は涼しく、冬は日本屈指の豪雪地帯です。
南は白馬村、北は新潟県糸魚川市と隣接しており、気軽に自然アクティビティを楽しんだり、新鮮でおいしいお魚を手に入れることができるなど、生活の中の楽しみがたくさんある地域です。
また、村の面積の約9割を占める森林や中心を流れる姫川などの豊富な自然が1年を通して様々な景色をみせてくれます。
小谷村は、自然をとても身近に感じながら、地域の方々がお互い協力しながら暮らしている地域です。
住まいの情報 RESIDENCE
リアルに
体験!
お得に活用できる
お試し移住施設を活用しよう!

施設名 | 小谷村農山村体験交流滞在型施設(呼称:深原おためし住宅) |
---|---|
所在地 | 長野県北安曇郡小谷村大字北小谷4724番地 |
利用期間 | 1泊2日〜 ※延長は要相談 |
利用料 | 短期利用:1泊3,000円〜 猟奇利用:1ヶ月75,000円〜 |
間取り等 | 木造平屋 2LDK |
利用者の制限 | 2拠点生活検討者も利用可能 |
備考 | 冷蔵庫や洗濯機、寝具一式、調理用品、洗濯用品、暖房器具等は揃っているので、洗面用具やタオル、食材、調味料等をご持参いただくだけでお気軽にご利用いただけます。 |
自治体が紹介するから安心!
空き家バンク制度
空き家バンク制度とは、地方自治体が、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、
移住者などに紹介する制度です。
移住や二拠点生活の住まい探しとして、広く活用されるようになっています。
小谷村の支援制度 SUPPORT SYSTEM
あなたに合った支援制度を活用!
-
移住・
定住 -
住まい・
暮らし -
結婚・
子育て -
医療・
福祉 - その他
- 対象者
- 要件により、長野県との共同補助対象者、村独自対象者に区分されます。
- 担当課
- 観光地域振興課集落支援係
- 金額
- ・県共同補助対象者 単身者:60万円、2人以上の世帯:100万円 村独自補助対象者 ・単身者:15万円、2人以上の世帯:25万円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 対象者の条件等については公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 住民又は住宅取得後に小谷村へ移住される方
- 担当課
- 観光地域振興課集落支援係
- 金額
- ・新築住宅 最大250万円 ・中古住宅 最大100万円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 村内に事業所を有する法人
- 担当課
- 観光地域振興課集落支援係
- 金額
- 採用活動費補助 定額10万円 上記採用活動により採用があった場合 定額5万円を加算
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 転入者:転入手続き後、集落支援係で交付 小・中学校入学者:入学年度の5/1時点で住民票のある世帯へ送付
- 担当課
- 観光地域振興課集落支援係
- 金額
- 10,000円分
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 住民又は住宅取得後に小谷村へ移住される方
- 担当課
- 観光地域振興課集落支援係
- 金額
- ・新築住宅 最大250万円 ・中古住宅 最大100万円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 特定の区域に合併浄化槽を設置する方
- 担当課
- 建設水道課水道係
- 金額
- 390,000円(5人槽)〜2,429,000円(51人槽〜)
- 連絡先
- TEL:0261-82-2583 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、水道係までお問い合わせください。
- 対象者
- 合併処理浄化槽を設置・管理している方。合併浄化槽を適切に維持管理(保守点検や法定検査)している方。
- 担当課
- 建設水道課水道係
- 金額
- 清掃に係る費用の1/2 (1基につき年1回 上限20,000円)
- 連絡先
- TEL:0261-82-2583 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、水道係までお問い合わせください。
- 対象者
- 条件に該当する住宅
- 担当課
- 総務課庶務係
- 金額
- 公式HPをご覧ください
- 連絡先
- TEL:0261-82-2024 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、庶務係までお問い合わせください。
- 対象者
- 空き家の所有者等
- 金額
- 50〜100万円 (延床面積による)
- 連絡先
- TEL:0261-82-2589 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、集落支援係までお問い合わせください。
- 対象者
- 補助金の交付申請の日に属する年度の前年度の1月1日から当該新年度の3月31日までの間に婚姻届を提出・受理され、特定の条件に該当する新婚世帯とする。
- 担当課
- 住民福祉課住民係
- 金額
- 30〜60万円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2581 MAIL::[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、住民係までお問い合わせください。
- 対象者
- 村内に住所を有する者で、接種日において、生後6ヶ月から中学校3年生までの方
- 担当課
- 教育委員会小谷村こども家庭センター
- 事業期間
- 毎年10月1日から翌年3月末日(白馬小谷の医療機関は1月末)までに受けた予防接種とする
- 金額
- 接種費用から1人1回1,000円の自己負担額を除いた額
- 連絡先
- TEL:0261-82-2400 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、小谷村こども家庭センターまでお問い合わせください。
- 対象者
- 小谷中学校又は県内特別支援学校中等部若しくは県内の公立及び市立中高一貫校前期課程を卒業し、高等学校等に在学している生徒の保護者。(保護者は村内に住所を有すること)
- 担当課
- 教育委員会総務学校係
- 事業期間
- 高等学校等在学 3年以内
- 金額
- 30,000/1人・年1回
- 連絡先
- TEL:0261-82-3981 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、総務学校係までお問い合わせください。
- 対象者
- 小谷村国民健康保険加入者
- 担当課
- 住民福祉課健康推進係
- 金額
- 20,000円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2570 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、健康推進係までお問い合わせください。
- 対象者
- 小谷村に住所を有する女性で、特定の要件を満たす方。
- 担当課
- 住民福祉課健康推進係
- 連絡先
- TEL:0261-82-2570 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、健康推進係までお問い合わせください。
- 対象者
- 小谷村に住所を有し、前年の所得税額の合算額が8万円以下の世帯で、特定の条件のいずれかに該当するものとする。
- 担当課
- 住民福祉課福祉係
- 金額
- 補助対象経費の10分の9以内 上限63万円
- 連絡先
- TEL:0261-82-2582 MAIL:[email protected]
- 条件・備考等
- 詳細は公式HPをご覧いただくか、福祉係までお問い合わせください。
準備中です。