
東串良町
クリックしてお気に入り登録!
基本情報
人口 | 6,540人 |
---|---|
世帯数 | 3,249世帯 |
総面積 | 27.8k㎡ |
将来推計 人口変化率 |
63.5% (897位/全国) |
人口密度 | 235.4人/k㎡ (787位/全国) |
財政力指数 | 0.37pt(1060位/全国) |
隣接市町村 | 鹿屋市 大崎町 肝付町 |
自治体とのマッチ度
あなたとの相性
マッチ度をチェック! ?
自然環境
鹿児島県(全43自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは53点でした。
子育て・教育環境
鹿児島県(全43自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは53点でした。
家賃
鹿児島県(全43自治体)
の
家賃部門の平均スコアは53点でした。
生活利便性
鹿児島県(全43自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは53点でした。
交通利便性
鹿児島県(全43自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは53点でした。
その他
暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
自然環境
閉じる
鹿児島県(全43自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは53点でした。
自然環境に関するデータ
項目 | 東串良町のデータ | |
---|---|---|
森林面積率 | 0.12% (39位/鹿児島県) | |
耕地面積率 | 0.50% (3位/鹿児島県) | |
可住地面積率 | 0.12% (40位/鹿児島県) | |
第1次産業就業者数 (就業率) |
1,075人 (8位/鹿児島県) |
子育て・教育環境
閉じる
鹿児島県(全43自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは53点でした。
子育て・教育環境に関するデータ
項目 | 東串良町のデータ | |
---|---|---|
合計特殊出生率 | 1.80% (25位/鹿児島県) | |
歩道の設置率 | 44.0% (23位/鹿児島県) | |
保育所の徒歩率圏カバー率 | 44.2% (13位/鹿児島県) | |
待機児童数 | 0人 (1位/鹿児島県) | |
保育所数 | 3か所 (27位/鹿児島県) | |
小学校 | 2校 (41位/鹿児島県) | |
中学校 | 1校 (35位/鹿児島県) | |
高校 | 0校 (31位/鹿児島県) |
家賃
閉じる
鹿児島県(全43自治体)
の
家賃部門の平均スコアは53点でした。
生活利便性
閉じる
鹿児島県(全43自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは53点でした。
生活利便性に関するデータ
項目 | 東串良町のデータ | |
---|---|---|
日常生活徒歩充足率 | 0.0% (28位/鹿児島県) | |
医療施設徒歩圏 | 55.0% (17位/鹿児島県) | |
商業施設徒歩圏 | 34.6% (8位/鹿児島県) | |
百貨店・総合スーパー | 0店舗 (13位/鹿児島県) | |
大型小売店 | 1店舗 (20位/鹿児島県) | |
小売店 | 83店舗 (35位/鹿児島県) | |
飲食店数 | 7店舗 (39位/鹿児島県) | |
一般病院 | 0院 (31位/鹿児島県) | |
一般診療所 | 8か所 (27位/鹿児島県) | |
歯科診療所 | 2か所 (30位/鹿児島県) | |
介護老人福祉施設数 | 2施設 (14位/鹿児島県) | |
図書館 | 0館 (32位/鹿児島県) |
交通利便性
閉じる
鹿児島県(全43自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは53点でした。
交通利便性に関するデータ
項目 | 東串良町のデータ | |
---|---|---|
鉄道(交通分担率) | 0.0% (26位/鹿児島県) | |
バス(交通分担率) | 3.8% (13位/鹿児島県) | |
世帯当たり自動車保有率 | 0.66% (42位/鹿児島県) | |
鉄道の駅数 | 0駅 (15位/鹿児島県) | |
駅またはバス徒歩圏 | 0.1% (37位/鹿児島県) |
その他
閉じる暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
その他のデータ
項目 | 東串良町のデータ | |
---|---|---|
避難所数 | 18か所 (32位/鹿児島県) | |
従業している就業者数 (自市町村での就業率) |
1,954人 (38位/鹿児島県) | |
1人当たりCO2排出量 | 0.67 (5位/鹿児島県) |
東串良町の紹介 INTRODUCTION

企画課
地域振興係
温暖な気候ですが、雨が多く、九州の特徴である台風上陸は年数回あります。
このような特徴から施設園芸と超早場米の一大産地となっており、また、養鰻をはじめ、和牛が日本一になったこともある等、食の素材が充実している地域です。
柏原海岸沖合には国家石油備蓄基地があり、4月頃には海沿い1㎞以上にわたり、ルーピンが咲き誇ります。
住まいの情報 RESIDENCE
リアルに
体験!
お得に活用できる
お試し移住施設を活用しよう!

施設名 | 移住体験ハウス1号棟 |
---|---|
所在地 | 鹿児島県肝属郡東串良町川西1597番地3 |
利用期間 | 1泊2日以上30泊31日以内 |
利用料 | 無料(寝具なし。持参できない方は有料にて対応可能なため、ご相談ください。) |
間取り等 | 木造平屋建瓦葺 |
利用者の制限 | 2拠点生活検討者も利用可能 |
備考 | ・詳しくは公式HPでご確認ください。 |
東串良町の支援制度 SUPPORT SYSTEM
あなたに合った支援制度を活用!
-
移住・
定住 -
住まい・
暮らし -
結婚・
子育て -
医療・
福祉 - その他
- 対象者
- 平成29年1月1日以後に東串良町へ転入し、東串良町以外の市町村に3年以上住民票があった方。
- 担当課
- 東串良町企画課
- 事業期間
- 予算上限になり次第終了
- 金額
- ●新築の場合 最大115万円、●購入の場合 最大55万円
- 連絡先
- 0994-63-3122
- 条件・備考等
- 詳しくはHPをご確認ください。
- 対象者
- 空き家バンク登録物件所有者および空き家バンク利用登録者
- 担当課
- 企画課
- 事業期間
- 予算上限になり次第終了
- 金額
- ●最大50万円(住宅の機能向上のために行う修繕及び設備改善に要する経費の1/2上限)
- 連絡先
- 0994-63-3122
- 条件・備考等
- 【補助対象者】 (1) 3親等内の親族間での空き家の売買若しくは賃貸又は無償での使用でないこと。 (2) 改修工事完了日から起算して5年間、空き家の転売及び処分を行わないこと宣誓すること。 (3) 町税等の滞納がないこと (4) 地域の活性化の推進に協力する意思を有していること。 【補助対象事業】 (1) 町内の施工業者が施工する改修であり、当該年度内に完了すること。 (2) 所有者が行う改修については、空き家バンクに登録しており、改修後5年間は継続して貸与すること。 (3) 移住者が行う改修については、自ら定住する目的で購入又は賃借した空き家の改修であること。
- 対象者
- 夫婦ともに39歳以下の新婚世帯
- 担当課
- 企画課
- 事業期間
- 令和5年4月1日~令和6年3月31日
- 金額
- ●夫婦ともに29歳以下場合…上限60万円、●夫婦ともに30歳以上39歳以下の場合…上限30万円
- 連絡先
- 0994-63-3122
- 条件・備考等
- ・詳しくはHPをご確認ください。
- 対象者
- 本町に住所を有し、児童を監督保護し、児童の生計を維持している父母または祖父母
- 担当課
- 福祉課
- 金額
- ●第1子50,000円、●第2子100,000円、●第3子200,000円、●第4子300,000円、●第5子1,000,000円
- 連絡先
- 0994-63-3103
- 条件・備考等
- ・詳しくはHPをご確認ください。
準備中です。
- 対象者
- ●認定農業者、認定新規就農者 (農業経営基盤強化促進基本構想に基づき、認定を受けた者)、●新規参入者 (東串良町新規参入者生活支援事業認定審査会において認定を受けた者)
- 担当課
- 農林水産課
- 事業期間
- 令和6年度~令和8年度(予算上限になり次第終了)
- 連絡先
- 0994-63-3123
- 条件・備考等
- ・補助内容はHPをご確認いただき、詳細はお問い合わせください。