投稿日:2025.07.29
株式会社地域創発機構が「令和7年度 地方創生実践塾 in 福島県富岡町」へ参加
~現地での体験と交流から、復興と創生の新たな視座を学ぶ~
株式会社地域創発機構(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:中嶋遼太)は、2025年7月24日(木)~26日(土)に福島県富岡町で開催された「令和7年度 地方創生実践塾 in 福島県富岡町」において、弊社社員の上野友大が参加したことをお知らせいたします。
本実践塾は、福島県双葉郡富岡町を舞台に、地域の現状と復興の歩みを自らの足で体感し、官民連携による創造的なまちづくりの実践的視座を学ぶプログラムです。富岡エリアおよび夜ノ森エリアを巡るフィールドワーク、地域事業者への視察、参加者同士のワークショップを通じ、参加者は多様な立場から地方創生に向き合う機会を得ました。
弊社の上野は、地域資源の活用や住民との協働によるまちづくりを日々現場で実践しており、今回の実践塾では以下のような学びと気づきを得ました。
-
地域の歴史や文脈を踏まえた復興プロセスの重要性
-
官民それぞれの立場からの創意ある地域参画の方法
-
参加者間の多様な視点から得られる連携の可能性
特に講師を務めたグラフィックデザイナー・西山里佳氏(marutt株式会社 代表)による「地域らしさの表現」や「文化・伝統の継承」に関する講義は、弊社が目指す“地域の内発的価値を発信する”ビジョンとも深く重なり、今後の活動において大きな示唆となりました。
弊社では今後も、地域に根ざした創発的なプロジェクトの推進と、全国の自治体・地域団体との連携を通じて、持続可能な地方創生を実現してまいります。
【開催概要】
-
名称:令和7年度 地方創生実践塾 in 福島県富岡町
-
日時:2025年7月24日(木)~26日(土)
-
会場:富岡町文化交流センター 学びの森(福島県双葉郡富岡町)
-
主催:復興庁/地方創生カレッジ(一般財団法人 地域活性化センター)
-
主任講師:西山里佳氏(marutt株式会社 代表、小高つながる市 実行委員長)
■会社概要
多様化する社会・企業・個人のニーズに応え続ける
会社名 :株式会社地域創発機構
所在地 :神奈川県横浜市保土ケ谷区東川島町85−2 横浜KOWA HILLS404
事業内容:地域創生プロデュース業、ビジネスコンサルティング業、各種マーケティング事業
会社HP:https://chiiki-souhatsu.com/
【株式会社地域創発機構について】
地域創発機構は、「地域の声を可視化し、持続可能なまちの未来を共に描く」をミッションに、地域資源の活用、関係人口の創出、行政支援型プロジェクトの実施など、地域に根ざした多様な取り組みを展開しています。全国各地で官民連携による地域創生に取り組み、現場から未来を創造する人材の育成にも力を注いでいます。