
阿賀野市
クリックしてお気に入り登録!


基本情報
人口 | 40,860人 |
---|---|
世帯数 | 14,694世帯 |
総面積 | 192.7k㎡ |
将来推計 人口変化率 |
64.4% (862位/全国) |
人口密度 | 212.0人/k㎡ (825位/全国) |
財政力指数 | 0.41pt(969位/全国) |
隣接市町村 | 新潟市 新発田市 五泉市 阿賀町 |
自治体とのマッチ度
あなたとの相性
マッチ度をチェック! ?
自然環境
新潟県(全30自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは51点でした。
子育て・教育環境
新潟県(全30自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは51点でした。
家賃
新潟県(全30自治体)
の
家賃部門の平均スコアは51点でした。
生活利便性
新潟県(全30自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは51点でした。
交通利便性
新潟県(全30自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは51点でした。
その他
暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
自然環境
閉じる
新潟県(全30自治体)
の
自然環境部門の平均スコアは51点でした。
自然環境に関するデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
森林面積率 | 0.37% (24位/新潟県) | |
耕地面積率 | 0.35% (5位/新潟県) | |
可住地面積率 | 0.38% (24位/新潟県) | |
第1次産業就業者数 (就業率) |
2,106人 (10位/新潟県) |
子育て・教育環境
閉じる
新潟県(全30自治体)
の
子育て・教育環境部門の平均スコアは51点でした。
子育て・教育環境に関するデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
合計特殊出生率 | 1.31% (28位/新潟県) | |
歩道の設置率 | 72.0% (3位/新潟県) | |
保育所の徒歩率圏カバー率 | 65.7% (11位/新潟県) | |
待機児童数 | 0人 (1位/新潟県) | |
保育所数 | 12か所 (14位/新潟県) | |
小学校 | 10校 (13位/新潟県) | |
中学校 | 4校 (16位/新潟県) | |
高校 | 1校 (18位/新潟県) |
家賃
閉じる
新潟県(全30自治体)
の
家賃部門の平均スコアは51点でした。
家賃に関するデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
平均地価 | 14,935円/㎡ (13位/新潟県) | |
空き家率 | 6.1% (14位/新潟県) |
生活利便性
閉じる
新潟県(全30自治体)
の
生活利便性部門の平均スコアは51点でした。
生活利便性に関するデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
日常生活徒歩充足率 | 0.0% (20位/新潟県) | |
医療施設徒歩圏 | 52.4% (21位/新潟県) | |
商業施設徒歩圏 | 30.1% (21位/新潟県) | |
百貨店・総合スーパー | 0店舗 (15位/新潟県) | |
大型小売店 | 4店舗 (16位/新潟県) | |
小売店 | 438店舗 (14位/新潟県) | |
飲食店数 | 142店舗 (18位/新潟県) | |
一般病院 | 2院 (13位/新潟県) | |
一般診療所 | 25か所 (17位/新潟県) | |
歯科診療所 | 17か所 (16位/新潟県) | |
介護老人福祉施設数 | 5施設 (11位/新潟県) | |
図書館 | 3館 (6位/新潟県) |
交通利便性
閉じる
新潟県(全30自治体)
の
交通利便性部門の平均スコアは51点でした。
交通利便性に関するデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
鉄道(交通分担率) | 5.9% (16位/新潟県) | |
バス(交通分担率) | 2.0% (18位/新潟県) | |
世帯当たり自動車保有率 | 1.06% (26位/新潟県) | |
鉄道の駅数 | 3駅 (19位/新潟県) | |
駅またはバス徒歩圏 | 18.2% (20位/新潟県) |
その他
閉じる暮らしに関するその他の情報は
こちらをご覧ください。
その他のデータ
項目 | 阿賀野市のデータ | |
---|---|---|
避難所数 | 47か所 (19位/新潟県) | |
従業している就業者数 (自市町村での就業率) |
12,896人 (22位/新潟県) | |
1人当たりCO2排出量 | 1.49 (12位/新潟県) |
阿賀野市の紹介 INTRODUCTION

企画財政課
富岡
自然が豊かである一方、県都新潟市に隣接し、車で30分とアクセスが良いことから、ベットタウンとしての側面も持っています。
また、子育て支援にも力を入れており、ライフイベントに応じた市独自の経済的支援や共働き世帯が子育てしやすいサポートを行っています。
自然ある暮らしの中でも利便性は重視したい、子どもをのびのび育てたい、そんな方におすすめです。
住まいの情報 RESIDENCE
リアルに
体験!
お得に活用できる
お試し移住施設を活用しよう!

施設名 | お試し空き家暮らし体験施設 |
---|---|
所在地 | 阿賀野市次郎丸1291-37 |
利用期間 | 最大1か月 |
利用料 | 950円/日 |
間取り等 | 木造瓦葺平屋 1LDK(居間8畳、洋室10帖) |
利用者の制限 | 2拠点生活検討者も利用可能 |
阿賀野市の支援制度 SUPPORT SYSTEM
あなたに合った支援制度を活用!
-
移住・
定住 -
住まい・
暮らし -
結婚・
子育て -
医療・
福祉 - その他
令和5年4月1日以降に、18歳未満の世帯員も帯同して移住する場合は、18歳未満の者一人につき100万円を加算します。
- 対象者
- (1)阿賀野市に転入する直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住または東京圏のうちの条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内へ通勤していたこと(2)転入する直前に、連続して1年以上、東京23区内に在住または通勤していたこと ※この他に交付申請にはいくつかの要件があります。
- 担当課
- 企画財政課
- 事業期間
- 各年度4月から2月まで(3月は申請不可)
- 金額
- (1)2人以上の世帯1世帯100万円(2)単身世帯60万円
- 連絡先
- 0250-62-2510
- 対象者
- 阿賀野市外在住で、阿賀野市への移住を考えている方
- 担当課
- 企画財政課
- 事業期間
- 令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
- 連絡先
- 0250-62-2510
- 条件・備考等
- 12月29日から翌年1月3日までの日を除きます。原則1泊2日で実施しますが、日帰りも可能です。
相談内容は、阿賀野市の担当職員以外の人に見られることはありません。安心してご相談ください。
- 対象者
- 阿賀野市への移住に興味がある人
- 担当課
- 企画財政課
- 連絡先
- 0250-62-2510
- 条件・備考等
- LINE(ライン)での相談メッセージは24時間いつでも送信可能ですが、当市からの回答は原則、平日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。 (注)担当者の都合により、回答が遅れることがあります。
- 対象者
- (1)令和5年4月1日現在において、年齢が45歳未満の人(2)自ら居住の用に供するために本市に住宅を取得し、かつ、取得する住宅に2人以上で居する人(3)自己の名義で住宅を登記すること。共有名義で登記する場合は、申請者が2分の1以上の持分を有すること など
- 担当課
- 建設課
- 事業期間
- 令和5年4月3日(月曜日)~
- 金額
- 転入者の方:最高100万円
- 連絡先
- 0250-62-2510
- 対象者
- (1)阿賀野市に居住し、住民登録を有していること(2)当市に納入すべき市税、国保税、下水道受益者負担 金及び集落排水事業分担金を滞納していないこと など
- 担当課
- 建設課
- 事業期間
- 令和5年4月3日(月曜日)~
- 金額
- 補助対象工事費に要する経費の20%(上限15万円) ※多世代世帯(親と子と孫で同居する世帯)に該当される方は対象工事費の20%(上限10万円)を上乗せ
- 連絡先
- 0250-62-2510
※空き家の賃貸については、阿賀野市空き家・空き地バンクに登録されている住宅が対象。居住のために取得した空き家は、空き家・空き地バンクへ登録されていないものが対象。
- 担当課
- 建設課
- 事業期間
- 令和5年4月3日(月曜日)~
- 金額
- (1)バンク登録した空き家を賃貸のためのリフォーム工事:補助対象工事費の2分の1(上限50万円)(2)取得した空き家を居住するためのリフォーム工事:補助対象工事費の2分の1(上限50万円)+加算額(上限合計30万円(転入者、子育て世帯、居住誘導区域 各上限10万円))
- 連絡先
- 0250-62-2510
- 担当課
- 建設課
- 連絡先
- 0250-62-2510
準備中です。
準備中です。
準備中です。