シマトワークスの取組み OUR CHALLENGE
地域の人たちと地域を訪れる人たちを繋ぎ、ヒト・モノ・コトと出会った瞬間に感じる「わくわくする気持ち」を大切に、
一緒に何ができるかを考え、創造し、カタチにしていくハブを作りたい。
そんな想いから、シマトワークスでは3つの取り組みにチャレンジしています。

地域を知る、地域の人と繋がる
きっかけができる研修や
イベントの企画・開催
きっかけができる研修や
イベントの企画・開催

宿泊先やカフェ、島中の
自慢したくなるお店、場所、
人、ものを紹介
自慢したくなるお店、場所、
人、ものを紹介

日常を離れた、
いつもと違う働き方を
サポート
いつもと違う働き方を
サポート
ここにある日常 EVERYDAY LIFE









ナカの人の想い OUR THOUGHTS

富田 祐介
移住した人
(株)シマトワークス代表取締役社長
こことの関わり:Worakation Hub紺屋町に来てくれるみなさんと地域のみなさんのご縁をつなぐ人。とにかく呑み歩きが大好き。
こことの関わり:Worakation Hub紺屋町に来てくれるみなさんと地域のみなさんのご縁をつなぐ人。とにかく呑み歩きが大好き。

徳重 正恵
移住した人
(株)シマトワークス取締役
こことの関わり:観光のコーディネーターとして、島の魅力を世界に発信することを目指す人。友だちと乾杯するのが趣味。
こことの関わり:観光のコーディネーターとして、島の魅力を世界に発信することを目指す人。友だちと乾杯するのが趣味。

玉井 敬雅
Uターンした人
(株)シマトワークス取締役
こことの関わり:BBQもテントサウナもWeb制作もすこやかにつとめる人。Worakation Hub紺屋町のアウトドア隊長。
こことの関わり:BBQもテントサウナもWeb制作もすこやかにつとめる人。Worakation Hub紺屋町のアウトドア隊長。
わたしたちの拠点 OUR BASE

神戸から車で1時間、バスで1.5時間。明石海峡大橋を渡り、大阪湾に面した洲本の城下町跡にある長屋を改装した会員制の施設です。島の中ではめずらしく徒歩圏内に海、山、温泉、宿泊施設、商店街、飲食店などがそろう島の暮らしに溶け込むように過ごせる街です。個人様にワークスペースの提供や交流の場、企業様向けには淡路島での事業展開、研修企画などをサポートするサービスを提供しています。
OPEN 9:00〜18:00
定休日:年末年始(※都合により不定期で休館する場合があります。会員制につき、ご利用の際は事前にご予約をお願いしております。)
定休日:年末年始(※都合により不定期で休館する場合があります。会員制につき、ご利用の際は事前にご予約をお願いしております。)
〒656-0025 兵庫県洲本市本町7丁目1-32 Workation Hub 紺屋町
アクセス:JR新神戸駅、三ノ宮駅から高速バスで洲本バスセンターまで1.5時間。洲本バスセンターから徒歩で10分程度。神戸淡路鳴門自動車道 洲本インター下車、下道で10分程度。
マップを開く
「くらし」を体験してみる EXPERIENCE
こんな人たちがきています PEOPLE WHO COME

01
地域のなりわいや
手仕事について知りたい
手仕事について知りたい
淡路島ならではのなりわいや手仕事について知るために、定期的にイベントに参加し、地域の人とのコミュニケーションを楽しんでいます。

02
新しいことを始めたい、
そのきっかけが欲しい
そのきっかけが欲しい
ワーケーションハブに集まる人たちとのコミュニケーションを楽しみながら、新しいチャレンジのアイデアを考えたりしています。

03
いつもと違う環境で
働きたい
働きたい
淡路島という環境で、いつもと違う顔ぶれで、いつもと違う働き方を楽しんでいます。