【山口県萩市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

山口県の萩市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
山口県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
山口県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
萩市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
山口県の北部に位置する萩市は、全国的にも広大な市の一つ。瀬戸内海あり、日本海あり、三方を海に囲まれているため、海産物もおいしいです。また、県の中央部分に中国山地がはしっており、海だけでなく山も近い県です。
特に移住者に対する住まいに関する支援制度も手厚く、家賃補助などもあるためゆとりある生活が送れるかもしれませんね。
そんな萩市の移住に関する支援制度を解説していきます。
萩市のサイトはこちら
住まい・移住体験

住居は移住にとってとても大事な要素。住まいは購入やリフォームなど特にお金がかかりますよね。
それらの経済的な負担を少しでも減らせるよう、萩市では支援制度を用意しています。
詳細なお問い合わせはこちら
萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課
0838-25-3360
公式サイトはこちら
がんばるリノベ応援事業
萩市の空き家バンクに登録されている物件の購入又や賃貸をしたかたで、その物件のリフォームをした場合の費用の一部を補助(補助率1/2、上限30万)する制度です。
移住支援員・地域移住サポーター
萩市への「移住支援員」がいらっしゃるので、移住を検討している方と地域のパイプ役を担ってくれますよ。
萩市お試し暮らし住宅
「萩暮らし」を体験できる住宅を提供しています。期間も長期でかつ家賃も安い!お試し移住の制度は利用しない手は無いですよ。
エリア | 家賃 | 利用期間 | 備考 | |
むつみ地域 | 15,000円~17,000/月 | 1日~1年間 | ー | |
萩地域 | 7,000円/週 | 1週間~4週間 | インターネット有 |
萩市空き家情報バンク制度
萩市の空き家の情報をホームページで公開するとともに、移住希望者等に空き家紹介を行っています。
萩暮らし応援事業(家賃補助金)
空き家バンクに登録している物件を賃貸した移住者に対し、賃貸物件の家賃の一部を2年間補助。
萩暮らし応援事業(改修費補助金)
空き家バンクに登録している物件を購入または賃貸しリフォームした移住者へ、その費用を一部補助。
萩LOVE女子応援事業(引越し補助金)
44歳以下の独身女性が市内事業所に新たに正規雇用された場合、引っ越し業者等に支払った費用の一部を補助(上限5万円)しています。
萩LOVE女子応援事業(家賃補助)
44歳以下の独身女性の民間賃貸住宅の家賃の一部を1年間補助(上限2万円/月)しています。
仕事

萩市は特に就農支援が手厚い市自治体といえるでしょう。農林業が盛んな萩市ならではの支援制度をご紹介していきます。
また、新しく萩市で事業をおこしたい方へのチャレンジ支援も行っています。
詳細なお問い合わせはこちらまで
農林水産部農政課 0838-25-4192
公式サイトはこちら
萩市移住創業チャレンジ支援事業
萩市に移住し、住民等が求めるサービスなど創業・継承を希望する方に対して、地域ニーズとのマッチングや事業実施に必要な施設の内装改修費等の支援を行います(上限50万円)。
農林業スタートアップ応援事業
農林業をあらたに始める方に向けて、スタートダッシュをきれるよう経済的な支援を行っています。
項目 | 支援金 |
就業準備金 | 5万円 |
家賃補助 | 上限2万円 |
他、補助金 | 18歳以下子供の人数に応じ補助 お子様1人:月額5,000円 お子様2人:月額10,000円 お子様3人以上:月額15,000円 |
儲かる農業経営体モデル確立支援事業
農業を始める初期費用の中でも、農作業機械は高額なものが多いでしょう。
支援対象 | 内容 |
農業用機械・施設等整備支援 | 農業機械取得や施設整備を支援 |
販売促進等チャレンジ支援 | 新規就農者の特産品の開発、販路開拓、新品種の導入等を支援 |
セカンドキャリア就農支援事業
新たに農業経営を始めようとする「セカンドキャリア就農者」の方へ、就農に必要な経費等を支援します。
【対象者】
対象年齢:56歳以上64歳以下
【内容】
①セカンドキャリア就農準備補助金
- 就農・就業に必要な経費(研修費、農機具費、資材費、機械等修繕料等)の1/2以内(補助限度額15万円)
②セカンドキャリア就農人材育成事業補助金
- 就農研修生:5万円/月(最長2年間)
- 独立・自立就農者:5万円/月(最長3年間)
- 半農農家(※市外から転入した独立・自営就農者に限る):2万5千円/月(最長3年間)
農業次世代人材投資事業(開始型)
50歳未満の新規就農者を対象に、農業開始から経営が安定するまでの間、資金を交付しています。
【期間】
最長5年間
【補助金額】
- 1~3年目は150万円/年
- 4~5年目は120万円/年
空きハウス等農業資源フル活用事業
離農者が所有している空きハウス等の農業ができる設備や資源を新規就農者へ円滑に継承できるように支援しています。
【補助金額】
- 補助率1/2以内(限度額200万円)
農業次世代人材投資事業(準備型)
農業大学校等で研修計画に基づいて研修を受ける就農希望者を対象に、農業を始める前の研修費を助成。
【補助金額】
- 月額125,000円(年額150万円)
【期間】
- 最長2年間
結婚・子育て

子育てにはお金がかかるもの。経済的な負担を減らせるような独自の取り組みを行っていますよ。
詳細なお問い合わせはこちらへ
萩市福祉部子育て支援課 0838-25-3536
萩市結婚相談所
結婚の意志を持つ方を対象に結婚相手の紹介や相談を行っています。
高校生女子寮
離島や遠距離により萩市内高校に通学することが困難な女子高生が対象の女子寮を設置。
英語検定料補助事業
萩市内中学生が英語3級以上を受験した場合、1回に限り検定料を全額補助する。
萩市高等学校生徒通学費支援事業
地元の高校へ進学しやすくするため、市内の生徒が、公共交通機関を利用して通学する場合には、その交通費を助成する。※条件あり
小児予防接種費用助成事業
ロタウイルスワクチン、おたふくかぜワクチンの接種費用を一部助成します。
風しん予防接種費用助成事業
妊娠を希望する女性及び配偶者、妊婦の配偶者、十分な免疫のない妊婦の同居者のうち、抗体検査で陰性と判断された方にワクチン予防接種費用を補助する。
不育症治療費助成事業
産婦人科等医療機関において不育症と診断された場合、その治療費に対する助成を行う。
(1年度あたり20万円以内)
乳幼児・子ども医療費助成事業
高校卒業年齢までの子どもの医療費自己負担額を助成。ただし、高校生等の生徒を持つ世帯は、その父母の市民税所得割額(税額控除前)の合計が136,700円以下の世帯が対象。(小学生以上は一部負担金有り)
児童クラブ給食サービス事業
夏休み期間中、保護者の負担軽減と食品衛生管理を考え、給食サービスを実施。
24時間保育事業
夜間及び深夜勤務を伴う業務に従事する保護者の子どもを、翌朝まで預かり保育する。
新生児おむつ購入費助成事業
新生児のおむつ購入にかかる費用の一部を助成。
チャイルドシート・ベビーカー・ベビーベッド購入費助成事業
育児に必要な備品購入にかかる費用の一部を助成。
多子世帯子育て支援金支給事業
第3子以降の児童を保育所等に入所させた場合、その保育料の全額又は半額を助成。※条件あり
保育料2子目以降無料化事業
保育所等に2人以上の児童が同時に入園した場合、2子目以降の児童の保育料を無料にする。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】