【静岡県掛川市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

静岡県の掛川市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
静岡県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
静岡県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に静岡県へ移住された方のインタビュー記事を読むことで、イメージが鮮明になります。
掛川市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
「海と山と街道がつながり、夢・未来を創るまち」を将来像に掲げ、市民目線の人づくり、まちづくりを進めています。自然も豊かで掛川で収穫される茶葉は有名です。
そんな掛川市の移住に関する支援制度を解説していきます。
掛川市のサイトはこちら
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/
1.住まい・移住体験支援
掛川市移住・就業支援金
東京23区の在住者または東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で23区への通勤者が、掛川市に移住し、静岡県が選定した中小企業等に就職した場合に、支援金を支給します。
市長政策室 0537-21-1209
掛川市子育て世代向け住宅供給事業
子育て世代向け住宅に認定された一戸建て住宅を新築・購入・改築し、かつ下記の条件を満たす方へ最大35万円を補助します。
都市政策課 0537-21-1152
2.結婚・子育て
掛川市結婚新生活支援事業
新生活のスタートアップに要する新居の費用や引越しに対する費用の一部を補助します。
こども政策課 0537-21-1211
3.仕事
掛川市ビジネスチャンス相談窓口
「お店を開きたい」「どう準備したらいいかわからない」「資金事業計画をつくりたい」等、独立・開業に必要な基礎知識や、資金調達方法、販路開拓まで、ワンストップで支援する無料の窓口です。
産業労働政策課 0537-21-1125
掛川市就農相談
農業を始めるためには、技術の他に、土地、資本、労働力、地縁(地域の信頼)、人脈などが必要です。状況に応じ、市農業委員会、県(中遠農林事務所)、農協等と連携をとっていきますので、ご相談ください。
農林課 0537-21-1147
【あわせて読みたい記事】