【滋賀県近江八幡市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

滋賀県近江八幡市は、滋賀県中部の琵琶湖の東岸に位置する都市で、人口は約8万2千人。
人口の水路「八幡堀」の水運によって発展した街です。
ここでは、近江八幡市の特徴と、市に移住したときに利用できる制度や支援金について解説します。
滋賀県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
滋賀県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
近江八幡市の特徴
近江八幡市は、駅前に大型ショッピングセンター・家電量販店があり、市内にスーパーやコンビニが点在する都市で、買い物には困りません。
また、総合病院・学校・保育所などもそろっており、移住者が安心して暮らせる街といえます。
大阪・京都へのアクセス◎で、市内移動もスムーズ
近江八幡市は、鉄道で京都から約35分、大阪から約1時間10分とアクセス抜群。JRに近江鉄道・バスが走り、市内移動もスムーズで、2拠点生活に最適な都市です。
妊娠・出産への助成と子育て支援が充実!2拠点生活に最適
2拠点生活で心配な点として、「妊娠・出産へのサポートや子育て支援はどうなっているのか」が挙げられます。近江八幡市には、以下のようなサポート・助成制度があります。
- 6歳までの医療費自己負担無料
- 小学1年生から中学3年生までの入院医療費助成
- 出産育児一時金を最大42万円支給
- 不育症治療費用助成
- 全小中学校で一人一台タブレット端末を整備
若い夫婦や子育て世帯が安心して移住できる制度が整っていますね。
歴史的町並みが残る商人の街でデュアルライフ
近江八幡市は、商人の街として古くから栄え、歴史的町並みが多く残る都市です。旧市街は、江戸時代や明治時代の町屋や蔵が並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
それ以外にも、需要文化的景観に選定された「近江八幡の水郷」・琵琶湖最大の島「沖島」・絶景で有名な長命寺など、観光名所がたくさんあります。休日の散歩やお出かけスポットがたくさんある近江八幡市で、デュアルライフを過ごしてみませんか。
近江八幡市の移住支援制度を利用して、かしこく移住
近江八幡市には、移住支援金のような制度はありませんが、空き家の所有者と、空き家を「買いたい・借りたい」希望者との橋渡しを市が行う「空き家情報バンク」制度があります。
近江八幡市に移住して、空き家を「買いたい・借りたい」場合の制度の内容を解説します。
移住支援制度が適用できる対象者
空き家を「買いたい・借りたい」場合の制度の利用方法は、以下の流れです。
- 空き家情報バンクに希望する物件の間取り・築年数・周辺環境などを登録
- 随時更新されるホームページをチェック
- 希望の物件があった場合、市に連絡
- 物件情報の説明や現地見学
- 両者の希望が合致した場合は契約を締結
なお、空き家情報バンクへ登録申し込みをすると、一定の審査が行われます。マンションやアパート等は対象外です。詳しくは近江八幡市のHPをご確認ください。
移住支援金
滋賀県近江八幡市の「空き家情報バンク」には支援金などはありませんが、利用すると以下のようなメリットがあります。
- 登録無料
- いつでもインターネットで登録物件を閲覧可能
- 物件情報の説明・案内・契約など業者が仲介して行うので安心
制度の詳しい説明については、近江八幡市のHPをご確認ください。
【あわせて読みたい記事】