【佐賀県嬉野市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

佐賀県の嬉野市の移住・定住支援制度についてご紹介します。
佐賀県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
佐賀県のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
嬉野市ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
嬉野市は、佐賀県の西部に位置し、西は佐賀県と接しており、市の3分の1が森林で占めている、人口26,000人余りの小さな市です。
主産業は「お茶と温泉、陶器と農業」です。長崎市・佐世保市・福岡市などからほぼ車で一時間圏内という立地を活かし、年間200万人超の観光客が訪れています。2023年には、九州新幹線の新駅も開業予定です。
そんな嬉野市の移住に関する支援制度を解説していきます。
嬉野市のサイトはこちら
https://www.city.ureshino.lg.jp/
1.住まい・移住体験支援
嬉野市「空き家バンク」利用促進補助金
嬉野市「空き家バンク」に登録してある物件を、市外から転入された方が利用される場合、いろいろな補助があります。
①リフォームする場合 リフォーム費用の1/2 最大50万円
②DIYでリフォームする場合 材料費実費 最大10万円
③空き家にある不要物を撤去する場合 費用実費 最大8万円
④空き家をクリーニングする場合 費用実費 最大5万円
⑤空き家を借りるとき 仲介手数料実費 最大5万円
さらに、佐賀県外から移住される方には
①うれしの温泉シーボルトの湯年間パスポート3年分
②うれしの産米1俵(60kg分)
③肥前吉田焼7,000円相当
④うれしの茶
のプレゼントを贈呈!
詳しくは嬉野市ホームページをご覧ください。
嬉野市企画政策課 0954-66-9117
https://www.city.ureshino.lg.jp/kurashi/teiju/akiya.html
佐賀県移住支援制度(地方創生移住支援金)
嬉野市を含む佐賀県では、東京23区在住、又は23区に通勤されている方が、下記のいずれかの条件で転入された場合に支援金を支給しています。
○単身者60万円
○世帯100万円
①佐賀県が行う就活サイトに掲載の対象求人に就職する場合
②内閣府が実施するプロフェッショナル人材事業、先導的人材マッチング事業を利用して移住・就業する場合
③佐賀県の地域活性化等起業支援事業の交付決定を受けている場合
④自らの意思で移住し、嬉野市を生活の本拠地としながら元の業務をテレワーク等で引き続き行う場合。
⑤トレーニングファームに入校する場合
⑥佐賀県のSAGASMILEカードに登録し、嬉野市に移住相談しながら、無期雇用契約で転職して転入する場合
⑦嬉野市と立地・進出協定を結んでいる企業に勤務し、自らの意思で嬉野市内の事務所に転勤した場合
詳しくは嬉野市ホームページをご覧ください。
嬉野市企画政策課 0954-66-9117
https://www.city.ureshino.lg.jp/kurashi/teiju/chihousouseiijusien.html
嬉野市移住促進応援金
嬉野市では、市外から転入いただく方を応援するため、いろいろな応援金支給制度を作りました!
①住宅取得応援金(住宅取得して転入するとき)50万円以上
②子育て世代引っ越し応援金(子どものいる家庭が転入するとき)最大10万円
③子ども応援金(子どもが転入してくるとき)子ども1人につき2万円
④孫ターン応援金(Iターンで孫が転入するとき)孫1人につき10万円
⑤お婿さん応援金(Iターンでお婿さんが転入するとき)10万円
⑥女子ターン応援金(Iターンで50歳未満の単身女性が転入するとき)10万円
⑦起業チャレンジ応援金(転入して嬉野で起業するとき)最大100万円
⑧リモートワーク応援金(県外の企業に所属したまま嬉野市内に転入しリモートワーク勤務を行うとき)最大30万円+嬉野温泉各旅館で使える温泉入浴券1年分
⑨農業ターン応援金(転入して就農するとき)10万円+うれしの温泉公衆浴場年間パス
などなど。
詳しくは嬉野市ホームページをご覧ください。
※受給には転入前の事前申請が必要となりますのでご注意下さい。
嬉野市役所企画政策課 0954-66-9117
https://www.city.ureshino.lg.jp/kurashi/teiju/ijuouenkin.html
2.結婚・子育て
嬉野市結婚新生活支援事業補助金
嬉野市では、結婚して新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や家賃、引越し費用を補助しています。(最大30万円)
詳しくは嬉野市ホームページをご覧ください。
嬉野市役所企画政策課 0954-66-9117
https://www.city.ureshino.lg.jp/kurashi/deai/_24346.html
【あわせて読みたい記事】