二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ツイッターアイコン インスタグラムアイコン

二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ホーム 記事一覧 【長野県朝日村 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

【長野県朝日村 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

公開日:2022.10.30 最終更新日:2022.12.23
【長野県朝日村 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

長野県朝日村は長野県のほぼ中央に位置し、長野県の中でも比較的大きな街である松本市や塩尻市に隣接している村です。山林が多い冷涼な村ですが、心が安まる壮大な風景や豊かな自然がたくさんあります。

それでは、朝日村の特徴と移住支援制度や支援金について解説します。

長野県のおすすめ情報

本記事では語りつくせなかった、長野県が行っている支援制度をより詳細にお伝えします

実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。

目次

朝日村の特徴

朝日村は、2拠点生活を始めるにあたって、以下の点で非常に優れています。

  • 実はアクセスは悪くない!2拠点生活も可能
  • 農業とのデュアルライフが実現できる

では、一つずつご紹介していきましょう。

実はアクセスは悪くない!2拠点生活も可能

市街地からもさほど遠くない朝日村の実際のアクセスは、車では東京から2時間50分ほど、朝日村内に駅はありません。電車では東京から塩尻駅まで2時間35分、塩尻駅から車やタクシーで15分ほどなので、週末の2拠点生活が便利。

また、県内唯一の空港である、信州まつもと空港まで車で15分とかなり近く大阪、福岡、札幌へのアクセスが良好です。

村内に駅はありませんが、最寄り駅までのバスや村内を回る乗り合いタクシーがあり、車がなくても最低限の移動が可能です。

農業とのデュアルライフが実現できる

朝日村は美ヶ原や八ヶ岳などの広大な風景が望める大自然がある村で、キャンプやアウトドアでファミリーが賑わいます。

また、年間平均気温が10度前後と冷涼な土地ですが晴天率が高く、寒暖差もあり美味しい農作物が育つため、キャベツやレタスなどの高原野菜の一大産地として有名です。

農業を始めるにあたって、手厚い支援がありますので、農業との兼業もデュアルライフもできます。

朝日村の移住支援制度

朝日村では移住を後押しするために、手厚い移住支援制度が用意されています。

続いては移住支援制度についてみていきましょう。

移住支援制度に関する情報

朝日村では特に子育て支援策や住宅支援策が多く用意されています。子育て支援策では支援金だけではなく、各種プレゼントや無料化となっています。また、住宅支援策では住宅の取得だけではなく、下水整備、太陽光発電や生ごみコンポストなどの設置支援が充実。

豊かな自然の中で子育てしたい、デュアルライフを始める家族には嬉しい支援です。さらに、朝日村を含む信州まつもと地域の移住支援相談会を定期的に東京で行っています。

朝日町が行っている支援制度一覧

朝日村にはさまざまな支援制度があります。どんな制度があるのかをまとめてご紹介しますので、移住をお考えの方はぜひ参考にしてください。

支援制度名支援制度内容
幼稚園・保育所利用無料化支給額:無料

対象者:3〜5歳

補足事項:幼稚園・認可保育所・認定こども園
新生児出産祝い金支給額:最大30万円

対象者:新生児一人ごとに

補足事項:新生児一人につき10万、3人目からは30万
新生児プレゼント支給額:アームチェア、絵本

対象者:新生児

補足事項:絵本は4ヶ月検診時
高校生まで医療費無料支給額:無料

対象者:高校生まで

補足事項:病気やけがによる通院・入院が保険適用内の医療費について無料
空き家改修補助金支給額:最大50万円

対象者:台所、風呂、トイレ等の改修及び下水道への接続工事

補足事項:補助するのが適当と認められる改修費
空き家への下水道新規加入補助支給額:17万5千円を補助

対象者:空き家賃借時

補足事項:下水道に新規加入する必要がある場合
太陽光発電設置補助金支給額:最大12万円

対象者:太陽光発電設置時

補足事項:1キロワットあたり3万円、最大4キロワット
生ごみ処理機補助金支給額:最大1万円

対象者:生ごみ処理機設置時

補足事項:購入額の2分の1
薪・ペレットストーブ設置補助金支給額:最大15万円

対象者:ストーブ設置時

補足事項:補助対象経費の5分の1、薪ストーブ最大5万円、ペレットストーブ最大15万円補助金

制度詳細については、朝日村移住支援制度ページをご覧ください。

まとめ

長野県朝日村には、子育て支援をはじめ住宅の取得支援や、空き家を活用する際のリフォーム費用の支援があります。また、都市部へのアクセスも比較的良好ですので都市部で仕事をしながら二拠点生活(デュアルライフ)や移住先としても良いでしょう。

都会的な便利さと田舎の自然を両方楽しむことができる”とかいなか”ライフに興味がある方は検討しても良いでしょう。

自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々

本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!

【あわせて読みたい記事】

                 

人気サービス

                       
波
車 イラスト 木 イラスト 木 イラスト
おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事
新着記事

おすすめサービス

新着記事
  •                    
パラソルのイラスト 釣りのイラスト
新着記事

新着記事

新着記事
パラソルのイラスト 釣りのイラスト