二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ツイッターアイコン インスタグラムアイコン

二拠点・移住で理想のライフスタイルを叶えよう

ホーム 記事一覧 【高知県南国市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

【高知県南国市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

公開日:2022.05.28 最終更新日:2022.12.31
【高知県南国市 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

高知県南国市は、高知県の中東部に位置し、海や山、川に囲まれた自然豊かな田園都市です。歴史資源が豊富な南国市は「土佐のまほろば」と呼ばれています。

今回は、そんな南国市の特徴と、南国市に移住や2拠点生活するときに利用できる制度や支援金について解説します。

高知県での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!

高知県のおすすめ情報

気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!

実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。

目次

南国市の特徴

南国市にある「後免(ごめん)駅」はユニークな名前ですね。後免駅は「ごめん駅でごめん」という詩碑とともに駅のキャラクター「ごめんえきおくん」が出迎えてくれます。

高知県の交通拠点だからデュアルライフに便利!

南国市は、高知県の交通拠点となっています。高知県内唯一の「高知龍馬空港」があり、高知自動車道南国I.C.もあります。

南国市では、デュアルライフに欠かせない交通網が揃っているので、頻繁に都心へ訪問する必要がある方にも便利な場所となっています。

そんな南国市から主要都市への所要時間を、以下にまとめました。

  • 飛行機で東京へ:約1時間20分
  • 飛行機で大阪へ:約45分
  • 自動車で大阪へ:約3時間40分
  • 電車(JR特急と新幹線)で大阪へ:約3時間30分
  • 自動車で岡山へ:約2時間10分
  • 電車(JR特急)で岡山へ:約2時間20分

主要都市へはしっかりと交通網が整備されていることがわかりますね。

2拠点生活に便利な暮らし

都会といえる場所ではないですが、普段の生活に必要な買い物が出来る場所は市内中心部に揃っています。隣の高知市に行けば、大型ショッピングモールや商店街もあります。高知市に行くには、路面電車を利用すると便利です。

高知大学の医学部や農学部、工業高専などが立地する学園都市でもある南国市。お子さまの進学先にも困らないので、2拠点生活がしやすい場所となっています。

南国市の移住支援制度

南国市では、高知県が実施する移住支援制度の条件を満たしていれば移住支援制度を利用して支援金の支給を受けられます。

ここからは移住支援制度が適用される対象者や、そのほかの支援制度の一覧をご紹介します。

移住支援制度に関する情報

高知県では、地方創生移住支援制度(移住支援金)を実施しています。

東京圏の一極集中是正と地方の担い手不足解消を目的に創設された移住支援制度を活用し高知県内に移住した方に移住支援金を支給しています。南国市に移住する方も対象です。

細かな条件や支給金額については、高知県のHPでご確認ください。

地方創生移住支援事業(移住支援金)について

南国市が行っている支援制度一覧

南国市では、以下のような支援制度を行っています。

支援制度名支援制度内容
南国市二段階移住支援補助金制度高知に移住を検討される方が、第一段階目として高知市に移住し、移住先を探して第二段階目の移住を行う「二段階移住制度」で、南国市を二段階目に移住先に選んだ場合に引っ越し代を補助する制度です。
南国市空き家活用住宅(移住お試し住宅)南国市内にある空き家を所有者から借り上げて改修し、南国市への移住・定住を希望する方に短期間賃貸する制度です。

詳しい内容については、支援制度についての詳細ページをご覧ください。

二段階移住制度詳細ページリンク

南国市空き家活用住宅制度ページリンク

【あわせて読みたい記事】

                 

人気サービス

                       
波
車 イラスト 木 イラスト 木 イラスト
おすすめ記事

おすすめ記事

おすすめ記事
新着記事

おすすめサービス

新着記事
  •                    
パラソルのイラスト 釣りのイラスト
新着記事

新着記事

新着記事
パラソルのイラスト 釣りのイラスト