magazine

経験者が教える!「脱サラ農業」成功への道と失敗しないための3つの準備!

目次

経験者が教える!「脱サラ農業」成功への道と失敗しないための3つの準備! | おすすめ移住先

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」

そんな方には「住みたいまち検索」がおすすめ!

政府機関が発表する中立・公平なデータをもとに、
全国1,741すべての自治体から
本当にぴったりなまちが探せるのは、
二拠点・移住ライフ大学の「住みたいまち検索」だけです。

 

「都会暮らしに疲れた」、「毎日の通勤電車にウンザリ」、「ああ、オレの人生このまま70歳まで今の生活が続くのか……」

地方に移住して自然に囲まれながらのんびりと農業をやりたい」なんて、多くの人が1度は考えたことがあるのではないでしょうか?

でも、実際は多くの人が「現実」を見て諦めていきます。

筆者もその1人になりかけていました。

大丈夫です。

しっかりとした準備をして、一つ一つクリアしていけば、地方に移住して農業を始めることはできます。

実際に40代で脱サラ、東京から長野に移住して農業をはじめた私が言うので、ある程度の説得力があるのではないでしょうか?

本記事では、脱サラして地方移住、そして農業を始めるために私がした準備について解説します。

記事を読むと地方移住にして、農業をするためのヒントが得られるはずです。

なお、農業と一口に言っても独立して農業をやるだけでなく、従業員として農業をする方法もありますが、本記事では独立就農に関して主に取り上げます。

地方移住して農業を始める方法 | ①情報収集編

私が漠然と「地方に移住して農業を始めたいな」と思って最初にしたことは情報収集です。

とはいえ、どのようにして情報を収集するのがいいのか迷う人も多いようです。そこで、私が実際に実行して役立ったことに絞って解説します。

まずは農業系情報サイトに登録する

まずは、何はともあれ、農業系情報サイトに登録をしてください。

農業系の情報サイトは、いろいろありますが、特に役立ったのが「マイナビ農業」、「農業をはじめる.JP

この2つに関しては、全国の新規就農希望者に相談会や体験会などの他、実際に脱サラして農業を始めた人のコラム記事などを提供してくれます。

私は実際、この2つの情報源を使って最終的に現在の研修先に繋がることができました。

他にも「アグリジャーナル」、「アグリナビ」、「全国農業新聞」の他、農林水産省のホームページなども役立ちました。

移住したい地域を調べる

農業を始めると言っても人によって、始めるためのスタート地点が異なります。移住したい地域が頭にある方は、まずは、その地域の情報を調べるところから始めるのが良いでしょう。

主に「移住したい地域で作られている農産物は何か?」、「自治体のサポート体制」や「移住して農業を始める人の人数や実績」などを中心に調べてみましょう。

ネットでもある程度、情報が調べられますので、後ほど解説する相談会や体験イベントに参加する前の事前知識にもなります。

事前にある程度の情報を仕入れておき、疑問に思った部分を質問する形でイベントなどに参加すると、そのイベントが、より有意義なものとなるはずです。

作りたい作物を考える

人によっては作りたい作物から就農を考える人もいるでしょう。選ぶ農産物によっては移住する地域が自然と決まってきます。

例えば、りんごであれば青森県、岩手県、そして長野県、柑橘類だと比較的温暖な地域など、作りたい作物によって栽培できる地域が限られてくるからです。

どうしても作りたい作物がある場合は、その作物の生産が盛んな地域を調べてみるのがいいでしょう。

移住したい地域が漠然としている方には、作物から入っていくと決めやすくなるかもしれませんね。

地方移住して農業を始める方法 | ②体験編 

さて、ある程度ネットなどで情報を収集したら、次は実際に体を動かして体験していくステージに移ることをおすすめします。

具体的には以下の3つをやってみてください。

  • 農業系相談会に参加する
  • 体験イベントで現地に足を運ぶ
  • 農業を体験する

ひとつひとつ解説します。

1. 農業系相談会に参加する

まず1番はじめにやるべきことは、就農相談会などの農業系の相談会に参加すること。これらの相談会については、上記で紹介した「マイナビ農業」、「農業をはじめる.JP」などで不定期に案内がされています。

複数の地域が合同で開催するものや、個別の自治体で相談者を募集しているものなど様々です。

イベントは都市圏の会場や自治体の役所で実施されることが多いです。最近はコロナウイルスの影響で、オンラインで相談会をしているところもあります。

2. 体験イベントで現地に足を運ぶ

相談会に出たら、次は気になった自治体の体験イベントなどに行きましょう。

実際に現地に行く」これが何よりも大事です。

聞くと見るとでは「全然印象が違った」なんてことはザラです。

また自治体の人と話すことでサポート体制の手厚さ、地元農家と話すことで農業の実態なども肌で感じることができます。

私は就農場所を決めるまでに、20か所近くの自治体を訪問させていただきました。

また、多くの地域に行くことで、それぞれの場所に対する自分の中でのモノサシが出来上がっていきます。

なるべく多くの体験イベントに足を運ぶことをおすすめします。中には1泊2日で行われる楽しいイベントを実施してくれる自治体もありますよ!

3. 農業を体験する

相談会や体験イベントへの参加と並行して進めて欲しいのが、農業体験です。

もしあなたが既に本気で農業を始めるつもりであれば、週末だけでもいいので農家でお手伝いをさせてもらいましょう。しかも長期間。

私はネット検索で当時住んでいた付近の農家さんを調べて、受け入れてもらえないか片っ端から電話をして、現在の師匠と出会いました。

まだ、ちょっと躊躇する気持ちがあるのなら、まずは市民農園を借りる、もしくは家庭菜園からでもはじめてみてください。

特に実際の農家さんのもと、農作業のリアルに触れておくことは、絶対にした方がいいです。

「体力的に本当にやっていけるのか」、「農作業を楽しく感じられるか」などは、1日手伝ったくらいでは本当のところは絶対にわかりません

また、ちょっとイヤらしい言い方ですが、将来就農するときの面談などで「実際に農作業を長期間やっていた」という経験は必ず活かされます。

もちろん就農後は、その経験が活きることは言うまでもありません。

地方移住して農業を始める方法 | ③準備編 

さて、一通り情報を収集して、農業体験などもして、「次はどうするかな?」とお考えでしょうか?それとも、そこに行きつく前に、以下の問題にぶつかっていますでしょうか?

  • 家族があまり気が進まないようだ
  • お金の不安がある
  • 移住してからの生活が不安

わかります。私も同じ経験をしました。

そこで、私の実際の経験を踏まえ、どのように乗り越えたかを解説します。

もちろん、みんな環境は違いますが、何かしらの参考になれば幸いです。

家族の協力を得るには?

私の場合、まずは「サラリーマンを辞めて農業をやりたいと思っている」ということを妻にストレートに伝えました。そして同時に「2~3年後を目標としていろいろ準備をする」ことも伝えました。

妻は驚いていましたが、2~3年後ということで、差し迫ったことではないと心にある程度余裕が持てたようです。

また、その2~3年と設定することで、その間に農業に対する「本気の姿勢」を家族に見せることができます。

当然、2~3年の間、農業に対する思いを家族に見せ続ける必要があります。私は平日サラリーマンをやりながら週末は、師匠の元、農業修行を2年半継続しました。

現実に対する「逃げ」ではないか自分に確認する意味でも、この2年半は意味のあるものでした。

私は2年半、ずっと週末に農業の手伝いを継続したこと、その間、情熱も冷めなかったことなどから、「来年いまの仕事を辞めて農業を本当に始めようと思う」と言ったところ、すぐにOKがでました。

特に説得はしていません。妻はずっと私の様子を見ていたのです。

お金の問題を解決する① | 出費を抑える

コスト

家族の協力と比べれば、お金の問題はたいしたことはありません

人それぞれ収入が違いますので一概には言えませんが、共通してできることを以下に解説します。

既に節約していると思っている人も、家計の見直しをしましょう。特に固定費の見直しは、精神的な苦痛も一切ないので、すぐにでもやってください。

具体的には以下の費用は必ずチェックしましょう。

チェック項目
  スマホ
ネット
ガス
電気
保険
家賃

特にスマホと保険に関しては強力です。大手キャリアを使っているなら即格安SIMに変更しましょう。それだけで月々5,000円、年間6万円の節約が最初の変更手続きのみで可能です。

家族も入れると2倍、3倍になります。

保険料も無駄な保険がないか、見直してください。収入保険、医療保険に関しては無駄な保険に加入している可能性がありますので、必ず見直しましょう。

家賃に関してはハードルが高い人も多いと思いますので、最後に検討する程度で問題ないと思います。

固定費の見直しは、一旦見直すとその後が楽で、また精神的にケチケチせずに済むという大きなメリットがあるので、すぐに実行してください。

お金の問題を解決する② | 副業で稼ぐ力をつける

出費を抑えることができたら、次は可能な限り「稼ぐ力」をつけましょう。

いわゆる副業です。私がおすすめするのは、家でできる副業。

例えば以下のような副業は家で出来ます。

  • Webライター
  • プログラマー
  • 動画編集
  • SNS運用
  • サイトデザイン
  • せどり

なぜ家で出来る副業をおすすめするのか?それは移住後しても、続けることができるから。

例えば、普通のアルバイトだと移住後に探さなくてはいけません。そして何よりも体力的に非常にキツイからです。

農業は特に慣れないうちは、本当に体にかかる負担が大きいです。1日の農作業を終えてから、あるいは休みの日にアルバイトをするのはおすすめしません

上記であげた副業であれば、「移住してもできる」、「体力的にきつくない」という2点を満たします。もちろん、簡単ではありませんが、しっかりと1年も続ければある程度の収益を得ることは可能です。

実際、私はWebライターとして1年で収益10万円を稼げるようになりました。移住後に農業での収入が安定しない間、副業で稼げることがどれほど心強いか想像してみてください。

お金の不安が減ると本当に移住に対するハードルは下がります。ぜひ挑戦することをおすすめします。

地方移住して農業に失敗する理由とそれを回避する方法 

残念ながら、めでたく地方に移住して農業をはじめたけど、失敗をして農業をやめてしまう人、移住生活に耐えられず田舎を去ってしまう人がいます。

移住して農業に失敗するには、いくつかの理由があります。

思っていたのと違ってツライ

「田舎に移住してのんびりとした生活を想像していたけど違った」、「思ってた以上に忙しい」、「景色が良いと思ったけどすぐに飽きた」。こんな話はよく聞く話です。

隣の芝生は青い」とよく言いますが、都会に住んでいると田舎暮らしに大きな期待をしてしまうものです。

もちろん、田舎は時間がのんびり流れているし、自然は綺麗で癒されます。しかし、農業をやろうとすると繁忙期は本当に忙しいです。栽培する作物によって違いますが、忙しい時期なんかは景色を見ている暇なんてありません。

のんびりなんて、ほど遠い期間は思った以上に多いものです。

ただし、上記でおすすめしたように既に農業をある程度の期間体験していれば、ギャップをあまり感じずにいることができるでしょう

お金が尽きる

農業は技術と営業力がないと稼ぐのは本当に大変です。特に有機栽培などをやろうとするとその難しさは1段も2段もアップします。多くの人が有機栽培に憧れて始めるのですが、栽培技術のない状態で有機栽培をやるのは非常にハードルが高いです。そして稼げずに泣く泣く農業から離れて行くのです。

お金に関しての対策は既に解説していますが、改めて以下にまとめておきます。

  • 移住前に固定費を見直しておく
  • 副業で稼げるようにしておく
  • 貯金をしておく

また、農業技術をある程度、習得するまでは農薬などを使う慣行農業をおすすめします。

有機農業はスキルがアップしてから取り組めばよいでしょう。

家族が耐えられなくなる

家族との話し合いは事前にしっかりとしておきましょう。

本人は覚悟を決めて、強い思いを持って移住、そして農業をやろうという鉄の意志があったとしても、当たり前ですが家族がそうとは限りません

むしろ、そうではないことの方が自然です。

そのためには、移住後、いろいろと忙しいとは思いますが、家族の心のケアにも、よく注意してください。

一緒にいる時間は多くの場合、増えますので、よくコミュニケーションをとり、大変ですが休みの日は家族サービスをするなど心がけましょう。

田舎暮らしの濃い人間関係になじめなくなる

田舎と都会では人間関係の濃さが違います。

行政のサービスが行き届かない田舎では、どうしても近所付き合いが大事になります。ゴミの当番、草刈、地域のイベントなどなど、都会ではなかった様々な活動があります。

これらの活動を積極的に楽しむ姿勢がないと、中々地域に馴染むのが難しいでしょう。

特に最初は面倒でも「見られている」ということを意識して、明るく自ら地域の人とコミュニケーションを取るようにするのがおすすめです。

農業をやる場合は、地域の方々の協力なくして出来ませんので、特に注意してください。

移住して農業には理想の暮らしがある

移住をして農業をはじめるには、それなりの準備と覚悟が必要です。

でも、しっかりとした道筋を考え、一歩一歩前に進んでいけば、そこにはあなたの理想の暮らしが待っています。

移住計画を立てる際の注意点

チェクポイント

移住をして後悔しないために。ここからは、移住で失敗しないための注意点を解説します。事前に移住前に考えておくことで、それぞれの注意ポイントをクリアして移住を進めて下さい。

こちらの記事では、ご自身の移住が「失敗だった!」と語る方のリアルなインタビューの内容を掲載していますので参考までにどうぞ!

家族にきちんと相談し勝手に決めない

家族に良く相談せずに移住という重要な決定をしてしまうと、移住後にお互い不満がたまってしまいます。きちんと、お互いに理解と納得をしたうえで、移住を決めましょう。

パートナーも、ご自身で決めた実感があれば不便や不満なことがあっても乗り切れるでしょう。

仕事を見つけて移住すると失敗が少ない

移住にお金の問題はつきもの。

移住前に、仕事を見つけておくと大変安心して移住を決断できます。

理想は、リモートで業務ができる職種や会社の雇用が決まること。安定した給与や保障などもあるので、リスクを最小限に抑えることができます。

地方には都会と比べて企業も少ないので、求人もぐっと少なくなります。その場合は、起業やご自身で生計を立てる手段を考え無ければならず、その土地の暮らしを楽しむことができないかも・・・。

しかし、田舎には田舎特有の、1次産業(農業・林業・漁業)などで働く選択肢があります。人手が足りていない田舎では、歓迎されるとともに、経験としては面白いかもしれません。

光熱費が地方によっては倍以上になることも

特に、ガス代が地方によっては大きな差があります。理由は、インフラ面で都市ガスが普及しておらずプロパンガスを利用するケースが多い地域があるから。また、雪国で都市ガスが普及していない場合は、倍以上の費用がガス代だけでかかってくることもあります。

地域選び・物件選びの際は特に注意が必要です。

お試し暮らし体験をしておく

田辺市田舎エリア

そのまちで暮らすことを決めるうえで、お試しで移住体験をしておくことをおすすめします。その街のイメージや理想、世に出ている情報だけではなくて、自分の足で確かめて感じたことがすべてです。

できれば、1ヵ月滞在すること、そして、夏と冬と2つの季節を体験しておくと失敗が少ないです。

例えば、夏は海沿いで趣味ややりたいことができるけど、冬は寒すぎて風も強いし、車もサビるし、洗濯物も潮風で干せない!そして、冬は暇!

といったことや、

想像以上に雪が降って、寒すぎで暖房も全然効かない!雪かきしなければ、車でどこにもいけない!

みたいなことが起こる確率をぐっと減らせますよ。

あなただけの移住ノートを作り不安を減らそう!

このメディアでは、納得の行く移住をサポートするために、移住者の声をヒアリングした結果、移住ノートを作成しました。

読者の考えていることや、不安に思っていることがいったいなんなのかを具体的にしていく「問い」を用意しています。

あなたの気持ちを整理するため、理想のライフスタイルをスムーズに送るためにも「移住ノート」を活用してください。

無料でpdfのダウンロードができるので、印刷して書き込みながら使ってくださいね!

本記事が、あなたの一歩前に進む道しるべになれば幸いです。

一足先にお待ちしています。

「自分にあった二拠点生活・移住先が分からない…」
「知らないだけで、もっと自分にぴったりなまちがあるのでは…」
 
そんな方には「個別の30分無料移住相談」がおすすめ!
 

公的な機関ではなく、どこかの市町村に属しているわけでも無い
民間のサービスだからこそあなたの理想の暮らしの応援者として寄り添います

JOIN US!

会員登録するとできること