【北海道栗山町 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

北海道の栗山町の移住・定住支援制度についてご紹介します。
北海道での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
北海道のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
栗山町ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
栗山町は、道央の南西部に位置しています。いたるところに田畑がある田園都市でもあり、観光スポットも豊富な観光名所でもあります。とくに夕張川を囲んだ大自然の景色は、国内外からも訪問客が多く1度訪れたら忘れられない景色が広がっています。
そんな栗山町の移住に関する支援制度を①住まい、②結婚子育て、③仕事の順に解説していきます。
栗山町のサイトはこちら
https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/
1.住まい
栗山町空き地空き店舗活用支援事業
指定する区域の空き地の取得、既存建物の解体、空き店舗等の改修、備品購入、駐車場整備など、開業までに要した経費の2分の1以内を助成します(最大220万円)。
ブランド推進課 0123-73-7516 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/53/108.html
栗山町空き家バンク
栗山町内の空き家・空き地を紹介しています。
若者定住推進課 0123-73-7521
http://www.kuriyama-iju.com/akiya/
エコビレッジ湯地の丘宅地分譲
栗山町の景色を一望できる豊かな環境にある宅地を分譲しています(99~220坪、22,148円/坪~)。
ブランド推進課 0123-73-7516 http://www.kuriyama-iju.com/jutakudanchi/housing_eco.html
朝日4住宅団地(第4期)宅地分譲
便利で快適な街なか環境の宅地を分譲しています(100~113坪)。
ブランド推進課 0123-73-7516
http://www.kuriyama-iju.com/jutakudanchi/housing_asahi02.html
人にやさしい住宅助成事業(耐震改修工事)
耐震改修工事をする場合、50万円以上の工事費で2割以内(上限50万円)を助成します。
建設課技術グループ 0123-73-7513 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/48/653.html
人にやさしい住宅助成事業(バリアフリー工事)
住宅のバリアフリー改修工事をする場合、10万円以上の工事費3割以内(上限30万円)を助成します。
建設課技術グループ 0123-73-7513 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/48/653.html
栗山町住宅用太陽光発電システム設置費補助金
住宅用太陽光発電システムを設置する場合、1kwあたり4.8万円(上限21万円)を助成します。
環境政策課環境政策グループ 0123-73-7511 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/site/-/197.html
民間賃貸住宅家賃助成制度
町内事業所に正規雇用で勤務、または町内で起業した40歳未満もしくは中学生以下の子と同居している方が、町内の民間住宅を借りて転入した場合、家賃の一部を最高36ヶ月間助成します。
若者定住推進課 0123-73-7521 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/46/10007.html
中古住宅リフォーム助成制度
40歳未満もしくは中学生以下の子と同居している方が、町内に中古住宅を取得して移住し、その中古住宅をリフォームした場合、工事費の30%以内(最大30万円)を助成します。
若者定住推進課 0123-73-7521 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/46/10007.html
中古住宅取得費用助成制度
40歳未満もしくは中学生以下の子と同居している方が、町内に中古住宅を購入し移住した場合、取得費用の10%以内(最大30万円)を助成します。
若者定住推進課 0123-73-7521 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/46/10007.html
新築住宅取得費用助成制度
40歳未満もしくは中学生以下の子と同居している方が、町内に住宅を建築、または購入し移住した場合、最大120万円を助成します。
若者定住推進課 0123-73-7521 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/46/10007.html
2.結婚・子育て
ブックスタート事業
6~7ヶ月健康診断時に絵本を2冊進呈し、心の触れ合いとなるきっかけづくりを行ないます。
栗山町図書館 0123-72-6055
https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
ファミリーサポートセンター事業
地域の中で助け合いながら子育てを支援するファミリーサポート事業を実施。登録時に無料お試し券を支給しています。
(株)クオス 090-6695-6084 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
子育て応援券事業
毎年4月1日現在において栗山町に住民登録している児童のうち、前年度の4月1日から3月31日までに生まれた子どもの保護者を対象に、栗山町提携事業所にて育児用品等と交換できる「子育て応援券」を支給しています(額面1,000円×60枚)。
福祉課福祉・子育てグループ 0123-73-2222 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
赤ちゃん誕生記念品贈呈
栗山町に住民登録された赤ちゃんに誕生記念品を贈呈しています(4種類のうち1つを選択)。
福祉課福祉・子育てグループ 0123-73-2222 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
子どもの医療費助成
高校3年生までの通院・入院にかかった医療費を助成します(一部対象外。所得制限あり)。
住民保健課国保グループ 0123-73-7508 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
保育料の無償化・負担軽減
1号は満3歳になった月から保育料が無料。2・3号は、3歳児クラス以上の全ての子ども、0~2歳クラスで非課税世帯の子どもの保育料が無料。
また、多子世帯の保育料負担を軽減します。なお、保育料については、国の基準以上に所得に応じた算定とするために、町独自に区分を細分化しています。
福祉課福祉・子育てグループ 0123-73-2222 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/39/1818.html
3.仕事
UIJターン移住支援金交付事業
東京圏から栗山町に移住し、北海道が開設するマッチングサイトを通じて就業した方、もしくは起業した方に移住支援金を支給します。
・世帯で移住の場合:100万円
・単身で移住の場合:60万円
若者定住推進課 0123-73-7521
UIターン等促進奨学金返済助成
栗山町内の企業等に正規雇用された方、または起業した方の奨学金返済額の一部を助成します。
若者定住推進課 0123-73-7521 https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/soshiki/46/810.html
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】