【北海道美瑛町に住むための6つの基礎情報】美瑛町で移住・2拠点生活。

北海道美瑛町に移住・2拠点生活するために抑えておきたい6つの基礎情報をご紹介!
北海道での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
北海道のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
美瑛町ってどんなところ?

美瑛町には美しい景観や自分らしい生活を求め、老若男女問わず多くの方が移住されています。また、青い湖を観光好きの人であれば1度は見てみたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。湖だけでなく、たくさんの移住支援制度があり、高齢になっても安心して生活できるような制度があります。
ぜひ参考にしていただき、美瑛町での生活をイメージしてみてください。また、美瑛町には体験移住施設もあるため、長期滞在してみるのも良いかもしれません。
美瑛町の交通アクセスは?

<札幌からのアクセス>
JR利用で旭川駅を経由して約2時間。
車の場合は「道央自動車道」利用で約2時間30分です。
<道外からのアクセス>
「旭川空港」からバス、車で約15分。
「新千歳空港」利用の場合は、新千歳空港から札幌駅までJRで約20分、札幌駅から旭川駅を経由して約2時間。
美瑛町はお買い物しやすい?

美瑛町は、買い物に便利ではありません。近くに大きなショッピングモールなどはありませんし、小さな店舗も少ないため、お買い物をするには不便です。
地元のスーパーが数店舗あるのみで大型の商業施設や娯楽施設などとは無縁です。地元のスーパーなどではお手頃な値段で日用品や食料品を購入できますが、ウインドウショッピングなどを楽しむ際は、近隣の市街地まで車で移動する必要があります。
美瑛町の子育て環境は?

美瑛町は、自然豊かな環境にあり、子供たちがのびのび育つ自然が豊富にあります。また、子供たちが安心して暮らせるような安全な環境も整っています。
児童手当は、15歳に到達した日以降最初の3月31日までの間にある児童(中学校修了前の児童)を養育している方で、父母の場合は生計を維持する程度(所得)の高い方に支給されます。金額としては5,000〜15,000 円/月が給付されます。
また、お子さんが病気になった際は乳幼児等の医療費の助成、乳幼児等医療費助成制度といった制度が受けられます。あとは、不妊治療費の助成や、奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)制度といったお子さんの成長に合わせた支援が用意されています。
その他の支援制度をいくつかご紹介します。
結婚・子育て
歯科保健事業
特定年齢の方に対し、町内歯科医院にて受診する歯周病検診費用の全額を助成します。
・対象年齢:満40、50、60、70歳
がん検診推進事業
特定年齢の方に対し、子宮がん及び乳がん検診に要する費用の全額を助成します。
・対象年齢:子宮がん(満20、25、30、35、40歳)、乳がん(満40、45、50、55、60歳)
育児力育成指導事業
3歳までの子ども一人一人に「子どもノート」を配布するとともに、子どもの成長記録や予防接種の接種歴及びスケジュール管理等に活用できる「母子手帳・子育て支援アプリ」を導入し、子育て世代を支援します。
一時預かり利用者負担軽減助成事業
保護者の都合により一時的に町内NPO法人に子どもを預ける場合に要する利用料金の一部を助成します。
・助成額:1時間当たり500円
乳児教育・保育副食費補助事業
町内公立保育所・幼保連携型認定こども園の在園児の副食費のうち、国の基準額の半額を補助します。
乳幼児等医療給付事業
18歳到達年度末までの子に対する入通院に係る医療費の全額を助成します。
学校給食管理運営事業
町内小中学校の給食費の全額を助成します。
美瑛町の移住に関する支援制度は?
北海道美瑛町では、移住を支援するために、移住支援制度を実施しています。いくつか支援策をピックアップしてご紹介していきます!
住まい
移住定住促進民間賃貸住宅家賃助成制度
美瑛町では令和3年度に転入され、町内の対象賃貸住宅に入居された方へ家賃の一部助成により、移住者および定住者を迎え入れ、人口増加によるまちの活性化を図ることを目的として民間賃貸住宅家賃助成を始めました。
既存住宅耐震改修補助金
既存住宅における耐震改修工事を町内業者の施工により行う方に対し、耐震工事費の一部を補助します。
・補助限度額:30万円
住環境整備費助成事業
既存住宅における段差解消等の住環境整備を町内業者の施工により行う方に対し、整備工事費の一部を助成します。
・助成限度額:34万円
定住住宅取得助成事業
町内に新たに住宅を取得した方に対して、取得費用等の一部を助成します。
・助成額:新築50万円、中古30万円
・加算:転入者20万円、子育て10万円、町内業者50万円
・地域材使用加算:購入費の10%(上限額30万円)
※認証材を使用した場合は上限100万円
お試し移住支援
セカンドホームツーリズム事業
町内にセカンドホームを持ちたい方や移住を希望している方に、二地域居住体験住宅によるおためし暮らしを体験することができます。
・ログハウス6戸(2~4人用)
・使用料:月額42,000円~63,000円
※上記料金に補償料・インターネット使用料・光熱水費は含まれておりません
美瑛町の家賃相場・土地相場は?
美瑛町の家賃相場は、2020年7月時点で1戸当たり月額約25万円~30万円となっています。
土地相場は、2020年7月時点で1坪当たり約200万円~400万円となっています。
まとめ
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】