【北海道足寄町 最新版】移住や2拠点生活をする場合の支援制度について解説

北海道の足寄町の移住・定住支援制度についてご紹介します。
北海道での二拠点生活や移住を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみて下さいね!
北海道のおすすめ情報
気になった市町村がある方は、自治体ごとの特徴や支援制度について情報収集をしましょう!
実際に移住や2拠点生活をされている方のインタビュー記事を読むことで移住後のイメージが湧きますよ。
足寄町ってどんなところ?移住・定住支援制度は?
北海道十勝東北部に位置し、自然豊かで広大な大地に囲まれている足寄町では、資源を有効活用した農林業が盛んです。
また、「子育てするなら足寄町」をキャッチフレーズに、若い世代が安心して暮らし、子育てができるよう保育利用料や学校給食費の完全無償化や、学校への通学支援、受講料が無料の公設民営塾を開設するなど、様々な子育て支援を行っています。
そんな、足寄町の魅力を①住まい、②結婚子育て、③仕事の順に解説していきます。
足寄町の特設PRサイトはこちら
足寄町のPR動画
住まい
住環境・店舗等整備補助金
町内の建設業者により発注された住宅や店舗の新築、増改築、中古住宅の購入に対して、上限を150万円を補助。
木質ペレット燃焼機器導入補助金
足寄町内にお住まいの方で住宅に木質ペレット燃焼器を設置する場合、購入経費の3/4の額、30万円を上限に補助。
結婚・子育て
足寄高校魅力化事業
足寄高校の生徒を対象とした公設民営の無料塾・下宿を開設
足寄高校通学支援
- 公共交通機関の定期代を全額補助(自家用車の場合は月額2,000円)
- 下宿代月額4万円以内補助
- 入学一時金として7万円
- 見学旅行一時金として3万円
- カナダ研修派遣
- 各種講習(検定や模試、e-Learning費用)
- 介護初任者研修費用の助成
学校給食費無償化事業
小、中学校、足寄高校の児童生徒の学校給食費相当額を全額補助
学童保育料無償化事業
学童保育所の保護者負担金を無償化
乳幼児及び児童医療費助成制度
中学生以下の子どもの医療費全額無料
保育料無償化事業
保育利用料(家庭的保育を含む)を全額補助
子育て応援出産祝い金贈呈事業
子どもが出生した世帯に、第1子及び第2子は10万円、第3子以上は20万円を贈呈する。(町内に1年以上居住している方が対象)
仕事
産業振興事業補助金
これまで農林水産業、商工業事業を行っていない方向けに、新しく事業を行う場合の補助金を用意しています。
- 経営基盤強化のため町内で新たな分野での事業を開始する場合、経費の1/2以内を補助(上限300万円)
新規就農者経営開始奨励金
農業経営開始に必要な資金や経営の維持発展に対する奨励金として年額200万円を上限に交付
(期間は営業開始から3年間)
就農者向けの奨励金についてはこちらをチェック!
新規就農志向者営農実習奨励金
足寄町で農業経営により自立する意欲のある方には、就農に必要な生産技術や経営方法等の習得に対する奨励金として、月額15万円(2年以内)を交付しています。
いかがでしたでしょうか。足寄町での子育てや創業支援はかなり手厚く、筆者も移住したい!そう思うほどでした。
自治体によって移住者に対して特に力を入れているサポートは様々。本サイトでほかの自治体に関する移住支援制度や、自治体ごとの特徴について情報収集して納得のいく移住・二拠点生活を実現してくださいね!
【あわせて読みたい記事】